桂離宮

桂離宮は 京都市西部を流れる桂川の西岸 桂川大橋の袂にあります。
  宮内庁「桂離宮への交通案内」

参観は無料ですが 三ヶ月前からの予約が必要です。
  宮内庁 参観申し込み
  宮内庁「桂離宮」施設案内

桂離宮 松琴亭 手水鉢

桂離宮 松琴亭 手水鉢
2008年11月20日

松琴亭 逆方向から見た手水鉢
2008年11月20日

松琴亭 石橋の手前から見た手水鉢
2008年11月20日

松琴亭北側の広い芝庭に 背の高い臼のような形に見える手水鉢が据えられています。
松琴亭側は丸みを帯びた形に作られていますが 逆方向から見ると 平らな上面以外は手を加えてないようで自然な形の石に見えます。

石橋の袂にある流れ手水は形だけで 実際にはこの手水鉢が使われたのでしょうか。
でも 脇に石灯籠も無く周囲に植え込みも無く 芝庭に置かれた手水鉢というのは不思議です。 笑意軒の蹲踞「浮月」と同様 水面に映る月影を眺めるためのものなのでしょうか。

横から見ても大きな石のように見えます。
池から飛石が続いているのは 舟から上がるためのものなのでしょうか。

桂離宮 松琴亭 手水鉢
2012年4月26日

桂離宮 松琴亭 手水鉢
2012年4月26日

桂離宮 松琴亭 手水鉢
2012年4月26日

「松琴亭」の周辺は 下図のような位置関係にあります。

松琴亭周辺 略図

桂離宮 松琴亭 石灯籠

桂離宮 松琴亭 石灯籠
2008年5月13日

桂離宮 松琴亭 石灯籠
2008年11月20日

桂離宮 橋の名残
2008年11月20日

紅葉の馬場から架けられていた長橋の袂を照らすための石灯籠です。
後ろに見える砂利道が 池の際で途切れています。 対岸の紅葉の馬場も 池で途切れたように見えています。

桂離宮 松琴亭 石灯籠
2012年4月26日

桂離宮 松琴亭 石灯籠
2012年4月26日

桂離宮 松琴亭 石灯籠
2012年4月26日

桂離宮 キリシタン灯籠 その3

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2012年4月26日

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2012年4月26日

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2013年10月1日

松琴亭の西側にある船着場から見える中島の岸辺に立つキリシタン灯籠です。

ふくらみ部分に文字は見えませんが マリア像と言われるレリーフは見えています。

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2013年1月31日

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2013年1月31日

桂離宮 キリシタン灯籠 その3
2014年3月8日

季節によって景色の様子は変わりますが 必ずのように お庭のどこかで手入れがされています。

時折 ハシゴやシートが写り込んでしまいます。

「松琴亭」の周辺は 下図のような位置関係にあります。

松琴亭周辺 略図

桂離宮 キリシタン灯籠 その4

桂離宮 キリシタン灯籠 その4
2012年4月26日

桂離宮 キリシタン灯籠 その4
2012年4月26日

桂離宮 キリシタン灯籠 その4
2012年4月26日

松琴亭の西側には切石をたたんだ舟着が設けられ、その照明に織部型の石灯籠が立っています。
竿石にふくらみが無いので違うかと思いましたが 宮内庁京都事務所に電話をすると 「松琴亭船着場の石灯籠には竿石のふくらみは見えないが 織部型と言われています。」 とのことでした。

桂離宮 松琴亭 ヤジリ形の飛び石
2012年4月26日

桂離宮 松琴亭 ヤジリ形の飛び石
2013年10月1日

桂離宮 キリシタン灯籠 その4
2013年6月3日

松琴亭の西側の飛び石の途中にあるヤジリ形の石から舟着へ下りると 右手に この石灯籠があります。