桂離宮

桂離宮は 京都市西部を流れる桂川の西岸 桂川大橋の袂にあります。
  宮内庁「桂離宮への交通案内」

参観は無料ですが 三ヶ月前からの予約が必要です。
  宮内庁 参観申し込み
  宮内庁「桂離宮」施設案内

桂離宮 書院群

桂離宮 新御殿
2013年 10月 1日

桂離宮 中書院
2013年 10月 1日

桂離宮 古書院・月見台
2013年 10月 1日

書院群は 右(東)より古書院・中書院・楽器の間・新御殿が後ずさりの雁行形に建っています。

古書院と中書院は 中秋の観月に最適の方位として 東から南に19度振れた当地に最も適切な配置がなされ 新御殿は智忠親王が後水尾上皇をお迎えするために増築された建物です。

書院群は外から拝見するだけで 内部を見ることは出来ません。

桂離宮 新御殿・楽器の間・中書院
2013年 10月 1日

桂離宮 楽器の間
2013年 10月 1日

桂離宮 古書院
2013年 6月 3日

中書院の左端にある楽器の間にある広縁は手摺がめぐらされ ケヤキの一枚板で作られた腰掛があり 広庭で行われた蹴鞠や弓や駒競べの見物席でした。

「書院群」の周辺は 下図のような位置関係にあります。

書院群周辺 略図

桂離宮 古書院への延段

桂離宮 古書院への延段
2013年 10月 1日

桂離宮 古書院への延段
2013年 10月 1日

月見台下から賞花亭へ向かう途中の土橋
2012年 4月 26日

笑意軒から戻り 園林堂の土橋の手前から延段を北に進むと 左手には広い芝生が広がります。 昔は「梅の馬場」と呼ばれた馬場や弓場があり 書院に近い所は蹴鞠の庭として使われていました。

右手には 月見台下から賞花亭へ向かう園路の途中にある土橋や 小高い所に建つ賞花亭が見えます。

桂離宮 新御殿前の芝庭
2013年 10月 1日

桂離宮 中書院下の飛石
2013年 10月 1日

桂離宮 飛石と雨落ち
2013年 10月 1日

中書院の東は苔庭に変わり 芝庭とは一直線にいけ込んだ敷瓦でくっきりと区画され 建物に沿って直線的に折れ曲がる雨落ちの溝と その間を真っ直ぐに伸びる飛石が整然と並んでいます。
雨落ちは両側に小石を並べて縁をとり その間に砂利が入れてあります。

中書院の高い床下は催事の雑役に従う地下の人々の控えの場として使われ 苔庭に打たれた飛石は地下の人々の通路であったようです。

「書院群」の周辺は 下図のような位置関係にあります。

書院群周辺 略図