二条城のツバキ 才布(財布) サイフ
咲いていたツバキの中で 一番綺麗に咲いていた。
ところが 名札を見ると どう見ても 「十布」 にしか見えない。
見たことの無い名前で 読み方もわからない。
帰宅後 二条城のホームページを見て ようやく 「才布」だと分かった。
折角たくさんの品種が植えられているのに 名札の管理も きちんとしてほしい。 電話して お願いしてみようかしら・・・
咲いていたツバキの中で 一番綺麗に咲いていた。
ところが 名札を見ると どう見ても 「十布」 にしか見えない。
見たことの無い名前で 読み方もわからない。
帰宅後 二条城のホームページを見て ようやく 「才布」だと分かった。
折角たくさんの品種が植えられているのに 名札の管理も きちんとしてほしい。 電話して お願いしてみようかしら・・・
「初嵐」には二種類あって この花が「嵯峨」なのか「白玉」なのか 私には分からない。
「嵯峨」は 「筒・ラッパ咲き」で 「白玉」は 「玉咲き」。
見たところ 「ラッパ咲き」かしら・・・
我が家の「初嵐」も ラッパ咲きのような気がしている。
Camellia japonica 'Chiyoda-nishiki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色地 紅縦絞り 一重 筒咲き 茶筅しべ 中輪
「秋風楽 シュウフウラク」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Shûfûraku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
東山植物園ツバキ園の「秋風楽 シュウフウラク」
花の様子も分からないような花しか無かったが 見たことの無い名前だったので とにかく撮ってきた。
読み方も分からなくて 本やネットで調べても見つからなかったが ようやく「太神楽」の別名らしい ということが分かった。
太神楽 : 紅桃地に大小白斑が雲状に入る ボタン咲き。 盛り上がるように咲く。 各地に別名あり。 「照日」、「星飛」、「石橋」など。
「太神楽」なら 我が家の棚に 今にも開きそうな蕾がふくらんでいるので もうすぐ 綺麗な状態の花を 撮ることができる。
折角綺麗に咲いていたのに 名札が無くて 品種名は不明。
二条城の品種リストから考えると ピンクの花は 「淡乙女」 紅色の花は 「熊谷」 のような気がするが 秋に咲く品種だったかしら・・・
今日と明日は鳴滝の「大根焚」。 早めに了徳寺さんへおまいり。
日曜日と重なったので 観光バスが来ていて 門の外まで人があふれていた。
帰りに二条城へ寄って ツバキを見てきた。
先月は花数が少なかった「才布」(財布)が 今日は花盛り。
Camellia japonica 'Aka-suminokura'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
十月に挿し木苗をいただいた「赤角倉 アカスミノクラ」が 咲き始めていた。
京の豪商 角倉家好みの花 とのこと。
同じく千重咲の白花「白角倉」は 別名:白澄。
配布された苗は 「赤角倉」と「五色散椿」の二種類だったが いただくのが最後の方だったので 「多分 赤角倉だと思います。」と 係りの方がおっしゃっていた。
来年は無理でも 再来年には 我が家でもこの花を眺めることができるだろう。
たのしみ。
Camellia japonica 'Akebono'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
曙 アケボノ は何本も有ったが どの木にも名札が下がっていた。
木によって花色が少し違って見えたのは 開き加減や光の違いだったのかしら。
ほんのりとピンクがかった花は どれも美しかったが やはり蕾がほころびかけたくらいが 一番可愛いかな。
この木には名札が無かったが 多分 赤腰蓑 アカコシミノ。
二条城のツバキリストには「日光」も有るが この花は外弁が小さく 旗弁が不揃いで 旗弁の真ん中から雌しべが見えない。
Camellia japonica 'Chûjôhaku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色 一重 平開咲き 輪芯 中輪
「中将白 チュウジョウハク」には 「関西中将白」と「中部中将白」が有るようで 「中部中将白」の説明には「時にクリーム色唐子咲きにもなる」 と書かれていた。
Camellia japonica 'Chûjôhaku (Chûbu)'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
何個所かで撮影しているが 私には区別できない。
本やネットでは 唐子咲きの花の写真は見つからなかったし この木には唐子咲きの花しか見えなかったし 消えかけている名札は不安な感じもするが どう見ても「白ト伴」とは違う。
やはり 「中部中将白」なのかしら。
先月も咲いていたが 名札か無くて はっきりとはわからない。
「乙女」か「淡乙女」のような気がする。
「乙女」と「淡乙女」は別の品種かと思っていたが 「淡乙女 アワオトメ」は「乙女」の別名らしい。
この木には名札が有ったが 本やネットに資料が少なくて よくわからない。
(肥)と書かれているのは 多分「肥後椿」に分類される品種 ということだろう。
ただ 「梅芯」というより 「輪芯」のように見えるのだけれど・・・
名札が半分欠けているが 二条城のツバキリストを見ると 「七福神弁天」らしい。
花は「太神楽」に似ていて 葉に特徴がある。 このような葉を 「弁天葉」と呼ぶらしい。
中部地方で「七福神」と呼ばれる「七変化椿」とは 関係無さそう。
「七変化椿」も変わり葉ツバキの一種だが 「丸葉、盃葉、ラッパ葉、二枚の合着葉など 多様な変形葉を生ずる らしい。
「弁天葉」について調べていて 「弁天神楽」という名前を見つけた。
この花にソックリな気がする。
Camellia japonica 'Benten-kagura'
synonym : 'Shichifukujin-benten'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
紅色地 白斑入り 牡丹~獅子咲き 散しべ 中~大輪
葉に特徴があり 不定形の中形 肉厚 弁天葉の一種 黄白色の覆輪葉 鋸歯を欠く
「太神楽 ダイカグラ」の枝変わりから生まれた品種
Camellia japonica 'Daikagura'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
舞鶴自然文化園の「太神楽 ダイカグラ」
Camellia japonica 'Hatsuarashi-saga'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
移り白~白 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 蕾は尖る 中輪
「初嵐」には二種類あり 「初嵐 白玉」と「初嵐 嵯峨」と呼ばれ どちらも 白色の一重 筒しべの中輪。
その違いは 花形が「初嵐 白玉」は 抱え咲き、「初嵐 嵯峨」は 筒~ラッパ咲き。
白玉の蕾は丸く 嵯峨の蕾は尖り 嵯峨は咲き始めが移り白。
Camellia japonica 'Hatsuarashi'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
舞鶴自然文化園の「初嵐 白玉 ハツアラシ シラタマ」
Camellia rusticana 'Shiratama'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
松花堂庭園の「白玉 シラタマ」
どちらも冬に先駆けて咲き 茶花、切り花として人気が有る。
ともに江戸期からの古典品種。
「妙蓮寺」は何本か咲いていたが 名札には「妙蓮寺 梅芯」と「妙蓮寺」の二種類が有った。
最初の二枚は 「妙蓮寺 梅芯」で 次の二枚は 「妙蓮寺」。
確かに 花芯の形が違っている。
妙蓮寺さんのホームページの「妙蓮寺椿」は 花芯が開き気味に見えるけど・・・
今 咲いている頃なので 拝見に行ってみようかしら。
名札は無かったが 見た瞬間 「菊冬至!」と思った。
でも 帰って画像を整理していると 「才布」にも似ている・・・
分からない事は教えてもらおうと 二条城に電話。
咲いていた場所を告げると 「その辺りで 菊冬至が咲いてました。」 とのこと。
よかった~
ついでに 名札の無いツバキにも名札を下げていただくように お願いしておいた。
それにしても 「才布」と「菊冬至」は よく似ている。
「有楽」は別名の多い品種のようで 「太郎冠者」以外にも「桃色侘助」と呼ばれることも有るらしい。
二条城のツバキ園には 何本も植えられていて花盛りだったが 撮りやすい位置で状態の良い花は見つからなくて 残念。
Camellia japonica 'Shiro-suminokura'
synonym : 'Shirasumi'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色 千重咲き 中~大輪
京の豪商 角倉了以に因む 関西の古花。
別名 : 白澄 シラスミ
紅色、千重咲きの「赤角倉」とともに「赤角 あかすみ」「白角 しろすみ」と呼ばれていて その「しろすみ」から「しらすみ 白澄」に転じた という説も有る。
Camellia japonica 'Kishû-tsukasa'
synonym:'Captain John Sutter'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
桃紅色地 白斑入り 千重咲き 大輪
和歌山方面に多いが 宝塚市では古くから栽培されている。
海外では「Captain John Sutter キャプテン・ジョン・サッター」と呼ばれている。
30枚ほどの花びらが厚く重なり 抱え咲きから平開し のちに外弁が反曲する。
Camellia wabisuke 'Beni-wabisuke'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
桃紅~紅色 一重 筒咲き 侘芯 小輪
花びらは細長く 筒状の形を長く崩さないので お茶花として好まれている。
Camellia japonica 'Shibori-rôgetsu'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色地 淡紅縦~小絞り 一重 筒しべ 平開咲き 中~大輪
花色の枝変わりが出やすい。
「臘月 ロウゲツ」とは無関係の品種。
Camellia rusticana 'Otome-tsubaki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
あちこちで見かけるありふれたツバキだけど 整った千重咲きは やっぱり可愛い。
Camellia japonica 'Chûjôhaku'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白色 一重 平開咲き 輪芯 中輪
「中将白 チュウジョウハク」には 「関西中将白」と「中部中将白」が有るようで 「中部中将白」の説明には「時にクリーム色唐子咲きにもなる」 と書かれていた。
Camellia japonica 'Chûjôhaku (Chûbu)'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
何個所かで撮影しているが 私には区別できない。
Camellia japonica 'Ezo-nishiki'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
白~淡桃色地 濃紅色縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 中輪
よく似た品種は多いが この品種は葉の波曲が強く よじれるのが特徴
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
成木になると 花色の変化した枝が生じやすく 白無地や赤無地の花も咲くようになる。
様々な色の花が咲く様子から シーボルトは「トライカラー」と名付けて 帰国時にヨーロッパに持ち帰っている。
白無地の花は「白蝦夷」 赤無地の花は「赤蝦夷」と呼ばれる。
「白蝦夷」に吹掛け絞りや小絞りが入ったものは 「都の錦 ミヤコノニシキ」
「赤蝦夷」に白斑がはいったものは 「錦重 ニシキガサネ」 と呼ばれる。
1681年の「花壇綱目」に載っている古い品種。
資料には斑入りとは書かれてないが この花はハッキリした白斑入り。
花の形は 間違いなく「松笠状」だけど・・・
「松笠」に白斑の入ったものには「鹿児島」があるのだけれど・・・
Camellia japonica 'Aka-suminokura'
Description Page in ICS Web Camellia Register
ICS Web Camellia Register
花びらの数が多く 花芯の様子は見えないが 割しべらしい。
このツバキの挿し木苗を昨年いただいた。
大きな新芽がふくらんできたので 蕾がつくかと期待している。
来年は我が家で 「二条城の赤角倉」を眺めることが出来るかもしれない。
1681年の「花壇綱目」に載っている古い品種。
何度見ても綺麗なツバキだけど 今回は白斑の多い花が見つからなかった。