ブログ TOP | 和みの庭

2006年09月15日

ツバキ 炉開き

今朝 咲いているのを発見!
ツバキシーズンの幕開けは 「炉開き」 だった。
どの株にも蕾がふくらんでいて たのしみに待っていたが まだ固いように見えて 咲くのは来月だろうと思っていた。 一番大きな蕾は 「曙」 だったけど この「炉開き」は小輪の上 葉のかげに隠れていた蕾なので 咲くまで気付かなかった。
まさか9月からツバキの花を眺められるなんて うれしい驚き。

ツバキ 炉開き

午前中は あれこれ撮影。
昼からは デンドロの高芽を2本 鉢に上げる。 セカンドラブ ブライトネスと ご近所さんからのお預かり株。
挿し芽 2種。 バーベナと 名前を知らないピンクの花。
鉢やプランターを あれこれ並べ替える。
庭の フユサンゴが枯れかけている。 枝が次々枯れてきて 昨日あたりからは 株全体がしおれてきた。 ゆするとグラグラするので 多分 根を齧られたのだろう。 元気なうちに 挿し木しておけばよかった。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年10月03日

ツバキ 曙

一番に咲くかと思っていた大きな蕾が ようやく開き始めた。
まだ おちょぼ口。

ツバキ 曙

やっぱり ツバキは素敵! と ホームセンターに出かける。
小苗が並んでいるのを先週も見ていたのだけど 今日は 何本か買うつもり。 昨年の苗が枯れてしまった 「西王母」 と 昨年は買おうか止めようかと迷った 「五ツ島」。 五ツ島 はネットで調べても出てこないので迷ったが 白地に紅縦絞りの綺麗な花。 

五ツ島を選んでいると 「蕾がついてますなあ。 しっかりした ええ苗や。」 と 先客のおじいさん。
ツバキがお好きらしくて あれこれ話すうち おすすめの 「正義」 と 「松波」 も買った。
松波 にも 蕾がついている。 「三月には 咲きますやろ。」 と 先客さん。
蕾が付いて 298円とは お買い得。 よかった~


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年10月04日

ツバキ 曙 二日目

いい感じに開いた。 開ききるより これくらいが好き。

ツバキ 曙 二日目

昨日買ってきたツバキの小苗を 鉢に植える。
「五ツ島」 と 「松波」 は 砂混じりの土に植えられていて 根の様子も良かった。
蕾も 多分きちんと開いてくれそう。

「正義(マサヨシ)」 の土は まずまずの感じ。
「西王母(セイオウボ)」 は べったりとした土で 根にも元気がなかった。
半分以上の土を落として 根を出して植え込んだが すっかり洗い落とした方が良かったのかもしれない。 なんとなく 不安。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年10月05日

ツバキ 曙 三日目

開ききった。

ツバキ 曙 三日目

小雨模様の日だったが 咲き進んで満開。
小止みの間に なんとか撮影。 夕方には 落ちていた。
次に咲きそうな蕾を探したが かなり遠い。

月下美人の蕾は 首を持ち上げている。 孫娘が来る連休の間に 咲いてくれるかもしれない。
あれこれ たのしみなこと。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年11月10日

ツバキ 秋の山

昨日 スーパーの帰りに隣のホームセンターに寄ると 入荷したばかりらしいツバキの苗があった。 まだ 棚の間の通路に置かれたままだったけど 値札が付いていたので あれこれ見てみると 欲しいと思っていた「秋の山」があった。 蕾つきの苗で 花まで咲いている。 「覆輪秋の山」も有り その他にも2本買ってきた。

ツバキ 秋の山

11月9日に買ったツバキ苗
 ・秋の山
 ・覆輪秋の山
 ・光源氏
 ・春日山

どれも 紅白の斑入りの花。 蕾つきの苗で 60センチほど。 12センチのポットに植えられていた。
昨日は更新準備で忙しかったので 今日 鉢に植えた。

061110-2.jpg


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年11月22日

ツバキ 炉開き

9月に咲いた 「炉開き」 が また可愛い花を見せてくれた。

ツバキ 炉開き

 9月に咲いた花


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年11月27日

ツバキ 白ト伴 (シロボクハン)

 ・Camellia japonica 'Shirobokuhan'
 ・唐子咲き
 和みの庭のツバキたち 鉢植え 庭植え

ト伴(月光)や 日光(紅唐子) と同じ 「唐子咲き」と呼ばれる咲き方で 雄しべが花びらのようになって(弁化)いる。

ツバキ 白ト伴

曇り空だったけど 花の状態が良いうちにと 撮影。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 楼蘭 (ロウラン)

 ・Camellia japonica 'Rohran'
 ・底白
 和みの庭のツバキたち 鉢植え 庭植え

ピンクから白へのボカシが美しい花。

ツバキ 楼蘭

雨上がりの庭は 仕事が多い。 花ガラを摘み 落ち葉の掃除。
曇っていたが暖かかったので 洋ランやカランコエを裏の棚に出す。 日差しは無くても 外の風に当たった方が気持ちいいかもしれない。 湿度も高いので 蕾もふくらんでくれるかもしれない。

明日は雨の予報なので 更新用に撮影。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年12月16日

覆輪秋の山 もう少し

覆輪秋の山 もう少し

大きくふくらんでいた蕾が ようやく開き始めた。 もう少し。

午前中は晴れていたが 昼過ぎから曇り空。
モミジやドウダンの枯葉を落として 掃き集める。 大菊の鉢を半分だけ整理して 古土を広げておく。 ハボタンのタネまき苗を大鉢に植え込んで ご近所さんに差し上げる。 改築されて綺麗になったお玄関先に飾ってもらって いい感じ。

夕方 湿りの残る古土を ざっとフルイにかけて 鉢底石だけ選り分ける。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2006年12月30日

一子ワビスケ

一子ワビスケ

お正月前に咲き始めた。 今年の花も 白斑入り。

昨日は雪で 外回りの掃除が出来なかったが 今日は朝から晴れ。 あちこち掃除して 裏で広げて干していた古土もポリ桶に入れて積み重ねておく。 
一週間ほど前から部屋に入れ 日に何度も霧をかけていた紅梅の蕾が かなりふくらんできた。 もう少し早く部屋に入れておけば お正月に間に合ったのかもしれない。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年01月12日

ツバキ 古都の香 つぼみ

ツバキ 古都の香

昨日買ってきたツバキの苗を 鉢に植える。

 ・ 古都の香 (コトノカオリ) 有香椿
     濃桃色の極小輪 一重の盃状咲
 ・ 衣通姫 (ソトオリヒメ) 有香椿
     淡桃色の丸弁 一重咲き
 ・ 御所桜 (ゴショザクラ) 肥後椿
     桃色     
 ・ 隠れ磯 (カクレイソ) 久留米椿
     アズキ色に白覆輪 一重の中輪 秋咲き

昼過ぎは日差しが暖かかったので 花壇にパンジーやテルスターのタネまき苗を植える。

暮れにご近所さんからいただいたセンリョウの黄実を 指でつぶしてタネを採り 鉢に播く。 テレビでは 春まで保存して播く と聞いたが 忘れそうなので すぐに播き 暖かい部屋に置いておく。
うまく発芽しなければ 春になってから ご近所さんに実をいただくつもり。

たくさんいただいたリュウノヒゲにも 青い実がなっていたので 同じようにつぶしてタネを出し 鉢に播く。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年01月17日

ツバキ 古都の香 開花

ツバキ 古都の香

ツバキ 古都の香 (コトノカオリ) 有香椿
 濃桃色の極小輪 一重の盃状咲

サザンカより甘い感じの香り。 小さな花は色合いも可愛くて 花数も多いようで いい感じ。

昨日からの雨が昼前に止んで 風も無く暖かめ。 昼過ぎ 寒肥用の穴を掘り始める。
土が軟らかくて掘り易いので 深めに掘る。

おじいさんが出かけたと思っていたら 園芸店と建材店から いろいろ届いた。
また 鉢棚の作り替えらしい。
バラの花壇に穴を掘っていると 「横の棚を直すから 早めに埋めなおすように。」
肥料を入れるのは 明日の予定だったのに 急いで肥料と腐葉土を入れて 埋め戻す。

あんまり早く片付くと することが無くて退屈するのだけど・・・
松の庭の方は 明日 ゆっくりと作業しよう。
パソコン作業も サイトマップが出来てしまったので することが無いのよね・・・


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年01月19日

ツバキ 炉開き

ツバキ 炉開き

9月20日に咲いた後 ぽつりぽつりと咲いている。
  9月20日の花

一昨日掘った穴に 昨日 寒肥と腐葉土を入れて 土を戻しておいた。
昨夜 雨が降ったので いい具合に土が落ち着いた。
昼過ぎ 土をならして 全体に腐葉土を敷く。 黒松の周囲は厚めに 塀際の植え込み部分は薄めに。 もう一度 雨が降ったら 写真を撮ろう。

新しい花が咲かないので 明日の更新は お休み。
30日までには 何か咲いてくれる かな。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年01月22日

庭のツバキ (紅白)

庭のツバキ (紅白)

庭のツバキの一番花。 大きくふくらんでいた蕾が やっと開いた。

朝から晴れて日差しが暖かかったので ゆっくりと庭掃除。
掃き集められない細かな落ち葉は 割り箸で拾い集め 小さな草はピンセットを深く差し込んで 引き抜く。 
愛用のピンセットが折れてしまったので サツキの葉などを拾うのに割り箸を使った。 先を鉛筆削りで尖らせたので 小さな葉も拾える。

乾いている鉢に水をかけ 松の庭に水を撒く。 しっとりと落ち着いて いい感じになったので 昼から写真を撮ろうと思っていたら 急に曇って小雨まで降りだした。
撮影は また明日。 

庭仕事をしながら Highslide JS のことを考えたが 考えて分かるくらいなら間違えることも無い のよね。
ちょっと間を空けて もう一度 最初からやり直そうか・・・


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年01月24日

ツバキ 初嵐

ツバキ 初嵐

  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿


もう少し開くのだけど これくらいが いい感じ。
純白に見えた花びらが 写真では真っ白には見えない。
昨シーズンの花と ちょっと違った感じに見える気がする。

  2005年11月の「初嵐」

朝は冷え込んで 庭掃除も出来なかったが 昼には晴れたので いろいろ撮影。
部屋の洋ランなどに水遣り。
一段と伸びた ファレノプシス アマビリス の花芽を撮っておく。
咲く前に 蕾が茶色く枯れることがあるので 「ここまで育った」 という記録のため。

ファレノプシス アマビリス の花芽

ファレノプシス アマビリス

2007年01月31日

ツバキ 老松 (オイマツ)

ツバキ 老松

ツバキ 老松 (オイマツ)

濃紅色に白斑入り 中輪 八重咲き


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Oimatsu'

今月7日に買ったばかりの苗に 咲いた。
苗に付いていた蕾が開いただけなので うれしさも中くらい。

預かり物のデンドロ(?)が咲き進んだので ご近所さんに届ける。
三つに分けて育てていたので 高芽だけの鉢と 小さな株の鉢と 沢山咲いた鉢と 結果は様々だけど とにかく咲いてくれた。
庭仕事中だったご近所さんも とても喜んでくださったので 私もうれしい。
一年間 充分たのしませてもらった。

お土産に 赤実のセンリョウを一枝いただいた。
暮れに貰ったのは 黄実だったので うれしい。 明日 タネまきしておこう。

2007年02月01日

ワビスケ 数寄屋(スキヤ)

ワビスケ 数寄屋

ワビスケ 数寄屋(スキヤ)

淡桃色 一重咲き 小輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia wabisuke 'Sukiya'

晴れたが 風が冷たかったので 部屋で撮影。

ガラス越しの日差しは暖かく 洋ランの鉢は乾きが早い。
冬越し中の水遣りは控えめに と聞いたが 水苔がカラカラに乾いている。
霧吹きは日に何度もかけているが よく乾く。

水遣り大好きな私には ランは向いてないのかもしれない。
如雨露でたっぷりと 水遣りしたくてたまらない。

2007年02月02日

ツバキ 隠れ磯 (カクレイソ)

ツバキ 隠れ磯

ツバキ 隠れ磯 (カクレイソ)

アズキ色に白覆輪 一重の中輪 秋咲き 久留米椿


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Kakureiso'
1月12日に買った 蕾付きの苗の花。

寒くて 庭に出る気になれなかったが 南向きの軒下に並べているツバキの鉢は元気そう。
「月光」の蕾もほころびかけているし 「初黄」の蕾も大きくふくらんできた。

昼食の支度をしていると 庭先でおじいさんが誰かと話している。
後で聞くと 花好きのおばあさんに声をかけられたとか。

「病院への行き帰りに 遠回りをして見せてもらってます。
 どんな方がお世話をなさっているのかと思ってましたが やっと お目にかかれてうれしい。
 いつも 大切に育ててもらって幸せね と お花たちに話しかけています。」 とのこと。

もうすぐ87歳になるおじいさんには 花好きのおばあさんのファンが多い。
月下美人や大菊なども見てくださっていたようで 随分ほめていただいて おじいさんも嬉しそう。
「あんなにほめられたら 今年もがんばらないと!」

いくつになっても ほめ言葉は 元気の素らしい。

2007年02月04日

ツバキ 月光 (ガッコウ) 別名:ト伴(ボクハン)

ツバキ 月光 (ガッコウ) 別名:ト伴(ボクハン)

ツバキ 月光 (ガッコウ) 別名:ト伴(ボクハン)

濃紅色 一重の小輪 唐子咲き


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Gakkou'
唐子弁が真っ白じゃないのが 気になる。

今日も寒かったが 孫息子が来てくれたので 一緒に遊べてたのしかった。
お電話でも きちんと話せるようになって 見る度に成長している。 だっこしたら しっかり重い。
庭で 砂遊びや自転車に乗ったりしていたが 風が冷たかったので すぐに部屋に戻った。

たっぷり遊んで 「また 来るからね!」 と 帰っていった。
「UP」のマークで悩んでいたのが 可愛い孫の顔を見たからか スッキリとして 解決法も思いついた。
Firefox で見ても 各エントリーの右下に きちんと表示されている。 よかった~

2007年02月06日

胡蝶ワビスケ(コチョウワビスケ)

胡蝶ワビスケ

胡蝶ワビスケ(コチョウワビスケ)

紅色 白斑入り 極小輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia wabisuke 'Kochowabisuke'
いつ見ても 可愛い花。

17度近くまで気温が上がり 風もなく 春のような日差しで 庭に居るのがたのしい。
鉢物に水遣り。 ミニバラを剪定して消毒。

ユキワリソウの蕾が 半分ほど開いている。
ヒマラヤユキノシタに ピンクの蕾が見える。
紅花アセビの蕾が 少しふくらんできた。

2007年02月09日

ツバキ 初黄 (ショコウ) もう少し

ツバキ 初黄 スノーシャワー

ツバキ 初黄 (ショコウ)

デンドロビウム スノーシャワー


今夜の更新に入れたくて ぎりぎりまで待ったが 時間切れ。
もう少しなのに 残念。
明日には 多分 きちんと開きそう。

前回にも入れた スノーシャワー を入れても 7種。
ちょっと 少なめ。

2007年02月10日

ツバキ 初黄 (ショコウ) 開花

ツバキ 初黄

ツバキ 初黄 (ショコウ)

淡黄色 一重 筒~ラッパ咲き 小~中輪
鴫立沢と金花茶の交配種


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia 'Shoko'
ようやく開いた。 二つ目の蕾も ほころび始めている。

更新を済ませたので ゆっくりと洋ランたちに水遣り。
庭の棚の鉢植えたちにも たっぷりと水をかける。
朝の冷え込みも弱く 日差しが暖かくて 白いユキワリソウも開き始めた。

2007年02月11日

ツバキ 福島百合 (フクシマユリ)

ツバキ 福島百合

ツバキ 福島百合 (フクシマユリ)

紅色 長筒咲き 一重 小輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Fukushimayuri'
一緒に買った「百合椿」の蕾も ほころびかけている。

2007年02月13日

ツバキ 港の華 (ミナトノハナ)

ツバキ 港の華

ツバキ 港の華 (ミナトノハナ)

淡桃色 半八重咲き 極小輪 ロゼフローラの実生 有香椿


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Minatonohana'
「古都の香り」と似た感じの香りがする。
小枝は枝垂れ気味で 花が葉の裏側に咲いている。

晴れて暖かく 紅花アセビの蕾もふくらんできた。
花壇に植えておいたパンジーの苗を プランターに植える。
明日は雨の予報なので 咲きかけているツバキの鉢を 玄関に入れておく。

2007年02月14日

古都の香 と 港の華

古都の香 と 港の華

ツバキ 古都の香 と 港の華

左 : 古都の香  右 : 港の華


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

よく似たサイズの有香椿 二種。
どちらも 小枝の節々に蕾が並んでいるが 「古都の香」は葉の表側 「港の華」は葉の裏側についている。
香りは 「古都の香」が強い。

昨夜からの雨が降り止まず 庭を眺めたり パソコンの中を整理したりして 退屈な一日だった。
また 何か おもしろそうなものが見つかると嬉しいのだけど。

2007年02月15日

ツバキ 春の台 (ハルノウテナ)

ツバキ 春の台

ツバキ 春の台 (ハルノウテナ)

淡桃色 紅縦絞り 八重 蓮華咲き 大輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Harunoutena'
花径11センチと大きくて 模様も華やかで目立つ花。
雨風を避けて 昨日からずっと部屋に置いていたので 咲き進んでしまった。

今朝は晴れたが 風が強かったので 咲きかけのツバキやユキワリソウは 部屋に置いておく。
更新用に撮るまでは 花びらを傷めたくない。

風だけでなく 小鳥も来るので 蕾や花びらを突かれたら大変。
枝一杯に赤い実をつけていたクロガネモチは すっかり実がなくなった。
上枝から順に食べられて とうとう下の枝まで食べつくされた。

2007年02月16日

ツバキ 小磯 (コイソ)

ツバキ 小磯

ツバキ 小磯 (コイソ)

紅色 一重 筒咲き 小輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Koiso'
花の説明には 「筒咲き」と書かれているので 多分 撮影が遅れたのだろう。
どの程度まで開いた状態が その花本来の姿なのか 見極めることが出来なくて 残念。

花びらのサイズに大小があり 整った姿ではないのに キリッと見えるのは 雄しべの白さと長さのせいかもしれない。
花のサイズと比べて 細くて長いように見える。
もう少し花が閉じた状態の時にも 雄しべの長さは目立っていた。

2007年02月17日

ツバキ 紺侘助 (コンワビスケ)

紺侘助 紺侘助と小磯

ツバキ 紺侘助 (コンワビスケ)

暗紅色 一重 猪口咲き 小輪

紺侘助 (左) と 小磯(右)

紺侘助は5センチ 小磯は6センチ


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Konwabisuke'
「侘助」と名前に入っているが ワビスケではないらしい。
そういえば 雄しべの先に黄色い花粉がしっかり見える。

色は黒椿に近いが 蕾の色は濃い紫に見え 開いた花びらは縁の方が濃い色をしている。
鮮やかな紅色の「小磯」と並べると かなり違う。
なかなか渋くて いい感じ。

2007年02月18日

ツバキ 百合椿 (ユリツバキ)

百合椿 百合椿 斑入り

ツバキ 百合椿 (ユリツバキ)

濃紅色 一重 ラッパ咲き 細筒しべ 中輪 京椿

ツバキ 百合椿 斑入り花


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Yuritsubaki'
花も葉も ユリのようなツバキ。 細くて長い葉は とてもツバキの葉とは思えない。
花には白斑が入ることもあるようで 最初の花には入っていたが 二番目の花は無地。

雨が止んで いろいろ咲きだしたので 撮影と画像作り。
次回の更新は ツバキ9種に決める。

図書館で予約しておいたツバキの本が 三冊揃ったと電話があり 受け取りに行く。
綺麗な写真や 多数の品種が収められていて 見ているだけで たのしい。
ツバキのファイルに もう少し書き加えてみようかしら。

2007年02月19日

ツバキ 五ツ島 と 岩根絞

五ツ島 百合椿 斑入り 百合椿 斑入り

ツバキ 五ツ島  (イツツシマ)

白地 紅縦絞り 小輪

ツバキ 岩根絞  (イワネシボリ)

濃紅色に白斑 八重 筒しべ 大輪 江戸

岩根絞の蕾 と 紺侘助


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Itsutsushima'
Camellia japonica 'Iwaneshibori'
華やかなツバキが咲きだしたので 撮影を終わった鉢は 表の棚に並べて飾っている。

「岩根絞」は 大輪で12センチもあり とても目立つ。
「五ツ島」は 5センチと小さいが 紅縦絞りの綺麗な花。
更新用に撮影して 画像を作り ファイルを作る。
合間に 昨日借りてきた本を見ると つい長くなり 更新準備が捗らない。

2007年02月20日

ツバキ 日光(ジッコウ) もう少し

日光

ツバキ 日光(ジッコウ) もう少し

朱紅色 一重 唐子咲き 小輪 別名:紅唐子


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Jikkou'
茶色く枯れたように見えていた蕾がふくらんで 唐子弁が見え始めた。
いつ見ても 和菓子のようで おいしそう。

更新も済ませたし よく晴れたので ホームセンターへお花見に寄る。
なんと ツバキのセールをしていた。 残り少なくて ほしい品種が見つからなかったが いくつか候補の名前を憶えて帰り 本で調べてみる。 やっぱり 買っておこうかしら。

2007年02月21日

ツバキ 日光 と 紅花アセビ

日光 紅花アセビ

ツバキ 日光 (ジッコウ)

朱紅色 一重 唐子咲き 小輪 別名:紅唐子

紅花アセビ クリスマスチアー

ツツジ科 常緑低木 Pieris japonica


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Jikkou'
「日光」が ようやく開いた。 部屋の中で咲かせたので 花びらが傷まなくて 綺麗。

紅花アセビ クリスマスチアーも 可愛く色付いてきた。
去年より 株も大きく育ち 花数も多くて嬉しい。

2007年02月22日

ツバキ 一休 (イッキュウ) と パンジー

一休 パンジー

ツバキ 一休 (イッキュウ)

白 一重 筒咲き 小輪 筒しべは やや先細り 久留米

パンジー いろいろ


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Ikkyu'
「一休」は 二年前に買った苗だけど あまり強くないようで 細いまま。
虫がついたりして 一層弱っている。
花を撮った後 摘み取っておいた。

3時頃 六年生の五人組がやってきた。
「一年間 いろいろ ありがとうございました。」 声を揃えてのお礼と それぞれからプレゼントを貰って おじいさんは にっこにこ。
手作りの手提げ袋やクッション カイロを入れる袋など心のこもった品と 来月の茶話会への招待状が入っていた。

数日前 先生から電話で連絡があったので パンジーの苗を鉢に植えて準備しておいた。
「こちらこそ いろいろ ありがとう。」
お菓子やハンカチも添え おじいさんからの礼状も一緒に お返しのプレゼント。
本当に 一年間 いろいろ楽しませて貰った。

2007年02月24日

ツバキ 百合絞  (ユリシボリ)

百合絞

ツバキ 百合絞  (ユリシボリ)

白地 淡桃~紅色大小縦絞り 一重 長いラッパ咲き
筒しべ 中輪 千葉


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Yurishibori'
花の形は  百合椿 に似ているが 葉は普通の形。

2007年02月25日

ツバキ 江里山覆輪 (エリヤマフクリン)

江里山覆輪

ツバキ 江里山覆輪 (エリヤマフクリン)

桃地に白の覆輪ぼかし 薄紅の縦絞り 一重 筒~ラッパ咲き
筒しべ 中輪 長崎 ヤブツバキの選抜種


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Eriyamafukurin'
花の色や形は  覆輪秋の山 に似ているが 花径は7センチあり一回り大きい。
縦絞りも大きくて 華やかな感じがする。

2007年02月26日

ツバキ 意宇の里 (オウノサト)

意宇の里

ツバキ 意宇の里 (オウノサト)

淡桃地に底白 一重 筒咲き 筒しべ 中輪 島根


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Ounosato'
色や形は 昨年の春に咲いた  楼蘭 に似て やさしい感じの花。
昨秋の  楼蘭 は 随分違っていたけれど。

八重の「春曙紅」の自然実生らしい。
タネを播けば 違った花が咲くこともあるようだけど 花が咲くまで 何年くらいかかるのかしら。

2007年02月27日

ツバキ 九曲 (キュウキョク)

九曲

ツバキ 九曲 (キュウキョク)


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

日本の品種ではないようで 本にも見つからず よくわからない。
明るい紅色で 千重咲き 列弁 大輪 に見える。

今日も晴れて暖かかったが 庭に出たのは 掃除と水遣りだけ。
更新の準備に 一日 パソコンに向かう。

2007年02月28日

肥後椿 日月星 (ジツゲツセイ)

日月星

ツバキ 日月星 (ジツゲツセイ)

紅色地に白斑 一重 平開咲き 梅芯 中輪 肥後椿


Camellia japonica 'Jitsugetsusei' Higo Camellia
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色地 白斑入り 一重 平開咲き 梅芯 中輪 肥後椿

「旭の湊 アサヒノミナト」に白斑の入ったもの。
 服部緑地 都市緑化植物園の「旭の湊 アサヒノミナト」

 服部緑地 都市緑化植物園の「日月星 ジツゲツセイ」

 舞鶴自然文化園の「日月星 ジツゲツセイ」

 大仙公園 日本庭園の「日月星 ジツゲツセイ」

 京都府立植物園ツバキ展の「日月星 ジツゲツセイ」


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

庭の椿 (うす紅 2)

(うす紅 2)

庭の椿 (うす紅 2)


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

庭のツバキも咲き始めた。
どれも 名前の分からない花ばかりだけど 毎年がんばって咲いてくれる。
この花も 本で探してみたが それらしい品種は見つからなかった。
きちんと「本名」で呼んであげられると いいのだけど。

2007年03月01日

ツバキ 衣通姫 (ソトオリヒメ)

衣通姫 衣通姫 と 日月星

ツバキ 衣通姫 (ソトオリヒメ)

淡桃色 一重 抱え咲き 極小輪 芳香 新潟

衣通姫 と 日月星

日月星(左)は 10センチ 衣通姫(右)は 4.5センチ


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia 'Sotoorihime'
「桜司」と ヒメサザンカの交配で生まれた品種のようで とても甘い香りがする。

日月星と並べてみると サイズがかなり違う。
日月星の二つ目の花が開いたが やっぱり無地の花だった。

2007年03月02日

ツバキ 玉之浦 (タマノウラ)

玉之浦

ツバキ 玉之浦 (タマノウラ)

濃紅色 白覆輪 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪 長崎


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica`Tamanoura'
今年の花は 花びらによって白覆輪の幅が違っている。
開き方も もうひとつ。
挿し穂をとったりして 苗が弱ってしまったのかもしれない。
木を しっかり育てないと きちんとした花が咲かないのかも。

庭の椿 (白 1)

(白 1)

庭の椿 (白 1)


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

庭のツバキは 撮りにくい。
踏み台に乗って 身体を曲げて腕を伸ばし ようやく撮れた。

この花も名前が分からないが 白の八重 というだけでは 本を見ても 見当さえつかない。

2007年03月03日

ツバキ 黒椿 (クロツバキ)

黒椿 黒椿 斑入り 玉之浦と黒椿

ツバキ 黒椿 (クロツバキ)

暗紅~黒紅色 八重 抱え咲き 小~中輪 江戸

ツバキ 黒椿 (クロツバキ)

開き始めは 松笠状

玉之浦 と 黒椿


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Kurotsubaki'
大鉢植えの株からの挿し木苗。 あまり大きく育ってないが 咲いてくれた。

木が小さいからか 花の開きが充分ではないような気がする。
大鉢の株は北側に置いているので 蕾は まだ固い。

庭の椿 肥後京錦(ヒゴキョウニシキ) 多分

庭の椿

庭の椿 肥後京錦(ヒゴキョウニシキ) 多分

白地 紅縦絞り 一重 平開咲き 梅芯 中輪 肥後椿


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

庭のツバキは撮りにくいので 挿し木苗を鉢でも育てている。
丸い蕾が開いたので 二冊の本で調べてみた。

「日本の椿花」 という本に 肥後日本錦(ヒゴヤマトニシキ)と肥後京錦(ヒゴキョウニシキ)の見分け方が書かれていた。

「日本錦の雄しべは より長くて太く 葯も太い」
「葉の形は 肥後京錦は楕円形であるが 日本錦は広楕円形」
「京錦の葉は中型楕円形 全体に波曲がある」

咲いた花を見ると 雄しべは雌しべと同じくらいの長さで 葯は大きくない。 葉には波曲があった。
ということで 多分 「肥後京錦」

2007年03月04日

ツバキ 光源氏 (ヒカルゲンジ)

光源氏

ツバキ 光源氏 (ヒカルゲンジ)

桃色地 紅縦絞りと白覆輪 牡丹咲き 散りしべ 中~大輪 江戸


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Hikarugenji'
とても華やかな模様で 洋種のような雰囲気だけど 古い書物にも載る古典種らしい。
庭のツバキ (紅白) に似ているかと思い 名札の写真を見て買ってみたが 咲いた花は かなり違う。

庭の椿 (紅白)

(紅白) (紅白) (紅白)

庭のツバキ (紅白)

桃色 白覆輪

庭のツバキ (紅白)

紅縦絞り 基本の花

庭のツバキ (紅白)

明るい紅色の無地花


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

三十年以上前に植えた椿で 名前は不明。
紅縦絞りの花が基本で 白覆輪の花や赤花が混じり 葉は強く波曲。
かなりユニークな品種だと思っていたが 本を見ると よく似た花が多い。

基本の紅縦絞りの花は 「草紙洗い」 「蝦夷錦」 などに似ている。
白覆輪の花は 「覆輪江戸錦」 に似ている。
ただ 本によって写真の様子が違っているし 葉に強い波曲が見られるのは 全てに共通。 
結局 よくわからない。

2007年03月05日

肥後椿 大田白 (オオタハク)

大田白

ツバキ 大田白 (オオタハク)

白 一重 平開咲き 輪芯 中輪 熊本 肥後椿


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Otahaku'
真っ白だけど 肥後椿らしい花芯が美しい品種。
江戸時代の書物にも名がある 古典種らしい。

毎日 次々とツバキが咲いてくれるので 撮影と画像作りとアップに追われている。
洋ランも咲いているのだけど 次回の更新はツバキで一杯になりそう。
ブログ用の画像を作るついでに 更新用の画像も作っているが あまり多くなると ファイル作りが大変かもしれない。

(空) と表示されたままのフィードも気になるが ゆっくり考えるヒマがない。 (考えても わからないような気もするが・・・)

ツバキ 春日山 (カスガヤマ)

春日山

ツバキ 春日山 (カスガヤマ)

紅色地 白斑 八重~牡丹~獅子咲き 割しべ 大輪 新潟


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Kasugayama'
ユキツバキ系の花らしいが 白斑が多くて かなり華やかな感じの花。
おじいさんには好評なのだけど 私は もっと渋い花が好き。
でも 表の棚に飾っておいて人目を引いて褒められるのは こういう大輪の派手な花。

いろいろな花が有って それぞれ美しいので あれこれ欲しくなる・・・
私に「収集癖」があるとは思わなかったのに 気になって調べてみると 「認知症」と絡んで書かれている記事があり ちょっと恐ろしくなった。
ゴミを集めるようになったら どうしよう・・・

2007年03月06日

ツバキ 羽衣 (ハゴロモ)

羽衣

ツバキ 羽衣 (ハゴロモ)

淡桃色 八重 蓮華咲き 筒しべ 中~大輪 江戸


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Hagoromo'
「蛙君の庭」 の kero さんから一昨日届いた「羽衣」が 綺麗に咲いた。

届いた時から 花びらの色が見えるくらい大きくふくらんだ蕾だったが 暖かい部屋に入れたからか 一気に開いた。
有名な古典種なので 欲しいと思っていたが ホームセンターで出会えなかった。
遠くから戴けて 本当にうれしい。
kero さん ありがとうございました。

2007年03月07日

ワビスケ 初雁 (ハツカリ)

初

ワビスケ 初雁 (ハツカリ)

別名 : 昭和侘助(ショウワワビスケ)
極淡桃色 淡桃色の縦絞りやぼかし 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪 有香 江戸


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia wabisuke 'Hatsukari'
爽やかさを含む甘い香りがする。

お昼過ぎ おじいさんは六年生にお招きを受けて お茶会に出かけた。
いつもの五人組が入り口で出迎えてくれて 大きな手作りの名札が置かれた指定席まで案内してもらったとか。
五人組と一緒のテーブルで 手作りの「わらびもち」とおいしいお茶をいただきながら お礼のご挨拶や歌をたのしんだらしい。

帰りもお見送りを受けて ご機嫌で帰ってきた。
一年間 いろんな行事に参加できて たのしい思い出ができて 本当によかった。

2007年03月08日

ツバキ 加賀八朔 (カガハッサク)

羽衣

ツバキ 加賀八朔 (カガハッサク)

白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪 石川


Camellia japonica 'Kaga-hassaku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪

金沢市内に古木が多い。
八朔(旧暦の八月一日)の頃から咲くといわれる 早咲きの品種。

 東山植物園の「加賀八朔 カガハッサク」

 京都府立植物園の「加賀八朔 カガハッサク」

 舞鶴自然文化園の「加賀八朔 カガハッサク」


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

庭の椿 (白 1)と(白 2)

(白 1) (白 2)

庭のツバキ (白 1)

庭のツバキ (白 2)


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

どちらも白の八重だけど (白 1)は大輪で 14センチあり (白 2)は中輪で 9センチ。
(白 1)の花びらは 厚くて波打つように開いているので とても華やか。
(白 2)の花びらは 薄くて やわらかに重なっている。

2007年03月09日

ツバキ 松波 (マツナミ)

松波

ツバキ 松波 (マツナミ)

白地 紅縦~小絞り 獅子~牡丹~二段咲き 小~中輪 新潟


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Matsunami'
昨年の10月3日に買った小苗の蕾が 綺麗に咲いた。
先客のおじいさんに勧められ 紅縦絞りの好みの花だったので買った。
「三月には 咲きますやろ。」
おじいさんの仰った通り 三月に咲きました。

2007年03月11日

五色八重散椿 (ゴシキヤエチリツバキ)

五色八重散椿

ツバキ 五色八重散椿 (ゴシキヤエチリツバキ)

白地に紅縦絞りが基本 抱え性の八重 散性 筒~割りしべ
中~大輪 京都 白、紅、桃地、白覆輪などに咲き分ける


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Goshiki-yae-chiritsubaki'
去年は紅色の無地花も咲いたが 夏に虫がついて葉が傷み 株が弱ったように見えたので 蕾を三つに減らした。 三つめも基本の花のようだったので すぐに摘み取った。
いろいろ咲き分けるのは しっかりした木に育ってからのようなので もう少し気をつけて大事に育てよう。

2007年03月12日

ツバキ さつま紅 (サツマクレナイ) 別名:大隈直

さつま紅 さつま紅

ツバキ さつま紅 (サツマクレナイ) 別名:大隈直

濃紅色 八重 牡丹~千重咲き 大輪 久留米

ツバキ さつま紅 (サツマクレナイ) 別名:大隈直

鹿児島では 大隈直 (オオスミノアタイ) と呼ばれている


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Satsumakurenai'

久留米地方では 「さつま紅」と呼ばれ 鹿児島では 「大隈直」 (オオスミノアタイ)と呼ばれているらしい。
「大隈直」 というのは 古代 志布志湾沿岸を根拠地に勢力を振るっていた隼人の名前。

ツバキというより ダリアのような花。 
花芯には 短い雄しべが少し見える。

2007年03月13日

庭の椿 (紅 1) Yさんのツバキ

(紅 1)

庭の椿 (紅 1) Yさんのツバキ

暗紅色 唐子咲き(?) 大輪 旗弁に白縦絞り


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

ご近所のYさんのお庭のツバキ。 挿し木された苗をいただいたのが 五年前。
品種名はわからないけれど 二冊の本の写真と見比べてみると 「関西黒龍」や「紅嵐」に似ているように感じた。

2007年03月14日

庭の椿 (うす紅 1)

((うす紅 1)

庭の椿 (うす紅 1)

うす紅色(?) 八重咲き 中輪


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

二十年ほど前に庭に植えた椿。
小枝が細めで 花の重さで垂れ気味になるが 枝垂れ という感じではないような。
本で調べてみると 「関西秋の山」 に似ているように見えるが 鋸歯弁というのが よくわからない。

2007年03月15日

ツバキ 紅孔雀 (ベニクジャク)

紅孔雀

ツバキ 紅孔雀 (ベニクジャク)

濃紅色 八重 乱れ気味の筒しべ 花糸は赤み 中輪 大阪


Camellia japonica 'Beni-kujaku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 八重咲き やや乱れた筒しべ 花糸は赤みを帯びる 中輪

「黒椿」と「孔雀椿」の交配で生まれた品種。

 我が家の「黒椿」

 舞鶴自然文化園の「孔雀椿」

 舞鶴自然文化園の「紅孔雀 ベニクジャク」

 いのくち椿まつりの「紅孔雀 ベニクジャク」


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

2007年03月16日

肥後椿 御所桜 (ゴショザクラ) 別名:中部月見車

御所桜

肥後椿 御所桜 (ゴショザクラ) 別名:中部月見車

桃色 底白 一重 平開咲き 輪芯 中輪 熊本


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Goshozakura'
江戸後期の書物に名の有る古い品種で 「中部月見車」と同一種のようで 熊本では「御所桜」 中部では「月見車」と呼ばれている らしい。

江戸期の「椿花集」に 雪見車・月見車・花見車として載っているのは 全て輪芯なので 現在「関東月見車」として知られている「筒しべ・小輪」の花とは違う らしい。

2007年03月19日

ツバキ 万徳寺 (マントクジ)

万徳寺

ツバキ 万徳寺 (マントクジ)

朱紅色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪 福井


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Mantokuji'
苗が細いからか 花が小さい。 小輪というより 極小輪。
でも 花色は素晴らしい。 ツバキの中でも最も赤い花の一つ と言われているらしい。
花形も キリッとしていて いい感じ。

大きく育てたいけれど 苗が細くて ちょっと心配。

2007年03月20日

庭の椿 (うす紅 2)

(うす紅 2)

庭の椿 (うす紅 2)


  「和みの庭」のツバキたち 庭植えの椿

先月の写真 より この花の特徴がわかる画像。
列弁咲き とか 千重咲き と呼ばれる咲き方だと思うのだけど 二冊の本を探しても それらしい花が見つからない。 残念。

2007年03月26日

ツバキ 天ケ下 (アマガシタ)

天ケ下 天ケ下

ツバキ 天ケ下 (アマガシタ)

濃紅色 大小の白斑 ラッパ~平開咲き 一重 筒しべ 中~大輪

ツバキ 天ケ下 (アマガシタ)

京都府立植物園 つばき展にて


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Amagashita'
一昨日植物園で買ってきた「天ケ下」の 蕾が開いた。
つばき展で見た花より 少し小さめだけど くっきりとした白斑が美しい。

このところ 昼間は鉢物の植え替え 夜はツバキ展の画像の整理や調べもので なかなか充実した日々。
今夜は ツバキのまとめページを作ってみようと あれこれ。

2007年04月02日

ツバキ 孔雀椿 (クジャクツバキ)

孔雀椿

ツバキ 孔雀椿 (クジャクツバキ)

紅色 白斑 八重 蓮華咲き 割しべ 中輪 中部


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Kujakutsubaki'
3月24日にツバキ展で買ってきた苗の蕾が開いた。
もっと白斑が多い方が綺麗なのに ちょっと少なめ。 来年は 白斑が増えるといいのだけれど・・・無理かな。

花びらと葉は細長く 枝垂れ性で花は下向きに咲いている。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2007年04月04日

ツバキ 桃太郎 (モモタロウ)

孔雀椿

ツバキ 桃太郎 (モモタロウ)

桃色 底白ぼかし 八重 蓮華咲き 筒しべ 大輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Momotarou'
春曙紅(桃色 底淡桃色 八重 抱え咲き 中輪)の自然実生。
母樹よりも 花形が美しく 花色が濃い。

我が家に来て二度目の開花だけど 苗が小さいからなのか 花は小さめ。
 昨年の花 よりも 色が濃いように見える。 もう少し開けば 淡い色になるのかも。

今日も寒く 風も強く 時雨たりして 庭仕事は掃除だけ。

2007年04月18日

ツバキ 井荻梨地 (イオギナシジ)

井荻梨地

ツバキ 井荻梨地 (イオギナシジ)

桃色 濃い桃色の吹っ掛け絞り 一重 筒咲き 筒しべ 中輪


  「和みの庭」のツバキたち 鉢植えの椿

Camellia japonica 'Ioginashiji'
1960年代に 東京 杉並区井荻で発見された種。
ほとんど無地花に見えるが かすかに濃いめの色が感じられる。

この花が 我が家のツバキの 今年最後の花。
霊鑑寺のツバキも あと残り僅か。 ちょっと寂しい。