« 2009年02月 | ブログ TOP | 和みの庭 | 2009年04月 »

2009年03月01日

椿寿庵の椿 懸裳 カケモ

想いの儘 想いの儘 想いの儘

椿寿庵の椿 懸裳 カケモ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 懸裳 カケモ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 懸裳 カケモ
2009年2月26日


Camellia 'Kakemo'

資料が見つからず 詳細は不明。

桃色 一重 ラッパ咲き 筒しべ 小輪 というところかしら

細めの花びらが波打つように広がっている。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 糸車

糸車 糸車

椿寿庵の椿 糸車 イトグルマ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 糸車 イトグルマ
2009年2月26日


Camellia 'Itoguruma'

資料が見つからず 詳細は不明。

紅色地に白い筋 八重~千重咲き 中輪 というところかしら

株元に付けられていた札には「一筋入る オランダ紅に酷似」と書かれていた。

 舞鶴自然文化園の「オランダ紅」

 2012年の「糸車 イトグルマ」

 2010年の「糸車 イトグルマ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 宵おけさ

宵おけさ 宵おけさ

椿寿庵の椿 宵おけさ ヨイオケサ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 宵おけさ ヨイオケサ
2009年2月26日


ICS Web Camellia Registerには二種類登録されていて どちらか判断できなかった。

Camellia japonica 'Yoi-okesa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

Camellia rusticana 'Yoi-okesa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃地 白縦絞り 一重 筒咲き 鋸歯弁 筒しべ 極小輪

花びらにノコギリのようなギザギザが入るのは 日本種では珍しいものらしい。
花びらの大きさも様々で かなりユニークな姿。

いつも参考にしている二冊の本で 花の写真がかなり違っていた。
一冊は普通の筒咲きのようで鋸歯弁には見えず もう一冊は この花のように大小の花びらの間に隙間があり ギザギザも見える。

 尼崎市中央公園の「宵おけさ ヨイオケサ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 八千代

八千代 八千代

椿寿庵の椿 八千代 ヤチヨ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 八千代 ヤチヨ
2009年2月26日


「八千代」 : 淡桃色 一重 中心に梅芯 その外側に唐子弁 中輪
梅芯の外側二、三列が唐子弁になる珍しい咲き方 と 本には書かれている。

この花は 淡桃色 八重 蓮華咲き 筒しべ 中輪 という感じ。
名札を見間違ったのかしら・・・


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 紅乙女 コウオトメ

紅乙女 紅乙女 紅乙女

ツバキ 紅乙女 コウオトメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅乙女 コウオトメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅乙女 コウオトメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Kô-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 八~千重咲き 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
英名は「Cheerful チヤフル」
江戸時代にシーボルトが持ち帰り そう名付けたとのこと。

挿し木の活着がよく 庭や公園などによく植えられている。

 服部緑地 都市緑化植物園の 「紅乙女 コウオトメ」

紅乙女 紅乙女

ツバキ 紅乙女 コウオトメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅乙女 コウオトメ
「和みの庭」 鉢植え


最初の花は中心部に宝珠を残したまま 外弁が傷み始めた。
本を見ると 「咲き始めは花芯に大きい宝珠を作り 外弁が抱え気味のときが本種の魅力」と書かれていた。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月02日

椿寿庵の椿 中京美人

中京美人 中京美人 中京美人

椿寿庵の椿 中京美人 チュウキョウビジン
2009年2月26日

椿寿庵の椿 中京美人 チュウキョウビジン
2009年2月26日

椿寿庵の椿 中京美人 チュウキョウビジン
2009年2月26日


Camellia japonica 'Chûkyôbijin'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦絞り 一重 ラッパ咲き 中輪

園芸品種の自然実生から生まれた品種

枝変わりで桃色地になったものは 「中京麗人」と名付けられている。

 京都府立植物園 ツバキ展の 「中京美人 チュウキョウビジン」

 服部緑地 都市緑化植物園の 「中京美人 チュウキョウビジン」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 お多福

お多福 お多福 お多福

椿寿庵の椿 お多福 オタフク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 お多福 オタフク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 お多福 オタフク
2009年2月26日


Camellia 'Otafuku'

資料が本やネットで見つからなかった。

紅色 一重 筒しべ 中輪 というところかしら

咲き方は ラッパ咲きなのか この花が終わりかけの状態なのか よくわからない。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 淡粧 タンソウ

淡粧 淡粧

椿寿庵の椿 淡粧 タンソウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 淡粧 タンソウ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Tansô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 一重 筒~ラッパ咲き 先細りの筒しべ 小~中輪
京都御所外苑の旧近衛邸跡のヤブツバキから選抜された品種

すっきりと綺麗な花びらが美しく 整った姿を長く保つ。

 宇治市植物公園 ツバキ展の「淡粧 タンソウ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 錦重

錦重 錦重 錦重

椿寿庵の椿 錦重 ニシキガサネ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 錦重 ニシキガサネ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 錦重 ニシキガサネ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Nishiki-gasane'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 八重 筒しべ 大輪

1859年年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

「蝦夷錦」の紅花に白斑の入ったもの。
Camellia japonica 'Ezo-nishiki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

 服部緑地 都市緑化植物園の「蝦夷錦 エゾニシキ」

白斑は変化が多く 雲状斑や横杢斑の多いものほど美しく人気がある。

「蝦夷錦」からの枝変わりの仲間には 「都の錦」「白蝦夷錦」「赤蝦夷錦」など。

 2012年の「錦重 ニシキガサネ」

 名古屋城 ツバキ展の「錦重 ニシキガサネ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 品種名不明 (富山 3)

富山 3 富山 3 富山 3

ツバキ 品種名不明 (富山 3)

ツバキ 品種名不明 (富山 3)

ツバキ 品種名不明 (富山 3)


2004年の春に旅先の富山で立ち寄ったツバキ園の温室から  小枝をどっさりいただいてきて挿した苗たちの一本で 品種名は不明。
白色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪 というところかしら。

花は純白の一重ですっきりしているが 葉には少し波曲が見える。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月03日

椿寿庵の椿 明石潟

明石潟 明石潟 明石潟

椿寿庵の椿 明石潟 アカシガタ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 明石潟 アカシガタ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 明石潟 アカシガタ
2009年2月26日


紅桃色 八重 平開咲き 筒しべ 極大輪
Camellia japonica 'Akashigata'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅桃色 八重 平開咲き 筒しべ 極大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種

花つきの良い豪華な大輪で 日本種のうちでは最も大きいものの一つ。

この種に白斑が入ったものが 「大虹 オオニジ」。

 服部緑地 都市緑化植物園の「明石潟 アカシガタ」

 小室山公園つばき園の「明石潟 アカシガタ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「大虹 オオニジ」

 尼崎市中央公園 春の椿展の「大虹 オオニジ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 大徳寺

大徳寺 大徳寺 大徳寺

椿寿庵の椿 大徳寺 ダイトクジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 大徳寺 ダイトクジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 大徳寺 ダイトクジ
2009年2月26日


資料が本やネットで見つからなかった。

桃色 八重 牡丹~獅子~唐子咲き 中輪 というところかしら
花芯は雄しべと旗弁のような花びらが入り混じって 盛り上がるような感じ

「神楽獅子」や「桃色神楽」に似た雰囲気の華やかな姿。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 一休

一休 一休

椿寿庵の椿 一休 イッキュウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 一休 イッキュウ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Ikkyû'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 筒咲き やや先細りの筒しべ 小輪

花も葉もすっきりとして癖が無く 細めの筒しべが美しい。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 光照寺

光照寺 光照寺 光照寺

椿寿庵の椿 光照寺 コウショウジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 光照寺 コウショウジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 光照寺 コウショウジ
2009年2月26日


本に載っていた「光照寺」は 白色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪 で 富山県福光町にある光照寺に原木があるものだった。

この花は 紅色 一重 輪芯 中輪 のように見える。
どこか別の「光照寺」にあったツバキなのかしら。

 万博記念公園つばきの森の「光照寺 コウショウジ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 胡蝶侘助

胡蝶侘助 胡蝶侘助

ツバキ 胡蝶侘助 コチョウワビスケ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 胡蝶侘助 コチョウワビスケ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia wabisuke 'Kochô-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃紅地 白斑入り 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪

大好きな花なので何度も挿し木して あちこちに差し上げている。
こんなに小さな苗にも蕾がついて 可愛く咲いてくれた。

 大徳寺塔頭 総見院の「胡蝶侘助 コチョウワビスケ」

 大聖寺の「胡蝶侘助 コチョウワビスケ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月04日

椿寿庵の椿 白百合

白百合 白百合

椿寿庵の椿 白百合 シラユリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 白百合 シラユリ
2009年2月26日


白色 一重 筒~平開咲き 筒しべ 小~中輪

本には「一重」と書かれているが この花は10枚ほど有りそうに見える。

 名古屋城ツバキ展の「白百合 シラユリ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 日本髪

日本髪 日本髪

椿寿庵の椿 日本髪 ニホンガミ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 日本髪 ニホンガミ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Nihongami'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色地 白斑入り 千重咲き 中輪 ユキツバキ系

花は全開すると僅かな雄しべが見える。
咲き始めに列弁咲きになることもある。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 秋風楽

秋風楽 秋風楽

椿寿庵の椿 秋風楽 シュウフウラク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 秋風楽 シュウフウラク
2009年2月26日


Camellia japonica 'Shûfûraku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 筒~盃状咲き 筒しべ やや大輪

尾張地方に古くからある品種。

 東山植物園の「秋風楽 シュウフウラク」

この花は終わりかけなのか 少し開きすぎている。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 麗山峰

麗山峰 麗山峰 麗山峰

椿寿庵の椿 麗山峰 レイザンポウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 麗山峰 レイザンポウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 麗山峰 レイザンポウ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Reizanhô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 筒~ラッパ咲き ユキ芯 小輪

葉に特徴があり 白の散斑や掃き込み斑の入る錦葉


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 紅梅 コウバイ

紅梅 紅梅 紅梅

ツバキ 紅梅 コウバイ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅梅 コウバイ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅梅 コウバイ
「和みの庭」 鉢植え


「紅梅」の筈なのに 唐子咲きになっている。
肥後椿の梅芯が旗弁に変わるということが あるのかしら・・・
開き始めた蕾にも 旗弁が詰まっている。
去年は きちんと梅芯の花が咲いたのに・・・なぜ?
 昨年の「紅梅」

名札を取り違えたのか・・・とも考えたが こんな感じの花を買った記憶が無い。
「月光」よりも外弁の花色は明るく 先日 椿寿庵さんで咲いていた「神等去出 カラサデ」のような感じ。

 椿寿庵さんの「神等去出」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月05日

修学院離宮 表総門

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 表総門

修学院離宮 外周の生垣

修学院離宮より望む比叡山


修学院離宮の参観に行ってきた。
門前に着くと 立派な門冠りの松の下は工事中。
外周は石垣の上にカシの生垣が続いていて 途切れた辺りからは比叡山が近くに見えた。


修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 新しい門柱

修学院離宮 新しい竹垣


工事中のフェンスの隙間からは 新しい門柱や竹垣が見えた。
桂離宮の御成門のような丸い門柱は ヒノキだと教えてもらった。 25年毎に新しくされるとかで これほどの材を探すのは大変だったとか。
 桂離宮の 「御成門」

修学院離宮
 下離宮
  ・表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 袖形灯籠・朝鮮灯籠・櫓形灯籠

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 袖形灯籠

修学院離宮 袖形灯籠

修学院離宮 袖形灯籠


下離宮で見た「袖形灯籠」と呼ばれている石灯籠。


修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 朝鮮灯籠

修学院離宮 朝鮮灯籠


下離宮で見た「朝鮮灯籠」と呼ばれている石灯籠。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 櫓形灯籠

修学院離宮 櫓形灯籠

修学院離宮 櫓形灯籠


下離宮で見た「櫓形灯籠」と呼ばれている石灯籠。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  ・袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 上離宮 山寺灯籠・滝見灯籠

修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 隣雲亭の石灯籠

修学院離宮 隣雲亭の石灯籠


上離宮の隣雲亭で見た石灯籠。
3月10日追記
修学院離宮にお電話して教えてもらった。
この石灯籠は「山寺灯籠」と呼ばれている とのこと。

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 滝見灯籠

修学院離宮 滝見灯籠

修学院離宮 滝


上離宮で見た「滝見灯籠」と呼ばれている石灯籠。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  ・山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 キリシタン灯籠・埋け込み灯籠

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 キリシタン灯籠

修学院離宮 キリシタン灯籠

修学院離宮 キリシタン灯籠


中離宮の楽只軒前庭で見た キリシタン灯籠(織部型石灯籠)
修学院離宮参観の目的は この石灯籠を見ること。
苔むした笠石は美しく 竿石などの側面は綺麗なのに ふくらみ部分の表面は妙に汚れている。 何か彫り物が有って 雨水などで傷んだのかしら。

下にはレリーフが見えるが 頭部が尖っているように見える。
桂離宮のレリーフは 頭部が丸かった。
 桂離宮の 「キリシタン灯籠」

3月10日追記
修学院離宮にお電話して教えてもらった。
「竿石のふくらみ部分には アルファベット三文字が重なるように彫られています。」 とのこと。


修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 楽只軒付近の石灯籠

修学院離宮 楽只軒付近の石灯籠


中離宮の楽只軒付近で見た石灯籠。
3月10日追記
修学院離宮にお電話して教えてもらった。
「埋け込み灯籠」と呼ばれている とのこと。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  ・キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

2009年03月06日

修学院離宮 下離宮 御幸門・御輿寄

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 絵図

修学院離宮 下離宮 御幸門

修学院離宮 下離宮 御輿寄


表総門で参観許可証のチェックを受けて敷地内に入り 参観者休所で時間まで待機。
掲げられている絵図を見たり ビデオを見たり。

絵図は東を上に描かれていて 左下が表総門に続く下離宮 左上が上離宮 右は中離宮。
三つの離宮の間を繋ぐのは 御馬車道とも呼ばれる松並木。
その左右には田畑が広がっているが 東山山麓ということで標高差が40メートル近くあり 階段状の棚田が美しい。

石段の上にある板戸の門が御幸門で 屋根は柿葺き 板戸の上部には後水尾上皇お好みの花菱紋が透かし彫りされている。

門をくぐると左手に御輿寄が見えるが 右手の庭へ向かう。
袖形灯籠が右手に見え 左手には朝鮮灯籠を見ながら苑路を上り 更に進むと櫓形灯籠が見える。
 袖形灯籠・朝鮮灯籠・櫓形灯籠
どれも変わった形の石灯籠で ゆっくりと眺めたかったが 案内の方を先頭に一列に進み最後尾には皇宮警察の護衛付きというのは 桂離宮と同じ。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  ・御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 寿月観 じゅげつかん

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 寿月観

修学院離宮 寿月観

修学院離宮 寿月観


「寿月観」の扁額は後水尾上皇の宸筆。
花菱紋の欄間の下の襖には 虎渓三笑の絵が岸駒(がんく)により描かれている。
東の窓からの眺めは素晴らしく 特に紅葉の頃が美しいとのこと。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 寿月観

修学院離宮 寿月観

修学院離宮 寿月観


一間半の床の間の横には琵琶床と飾り棚があり 棚の戸袋には鶴の絵 地袋には岩と蘭が描かれているが 筆は原在中。

夕顔の描かれた杉戸は光格上皇のお好みで 仙洞御所から移されたと伝えられている。
杉戸の内側は お水屋。

東門から出ると広い田畑と松並木の向こうに東山連峰が見え 上離宮へ向かう道と中離宮へ向かう道の三叉路に出る。
先ずは 右手の中離宮へと向かう。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  ・寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

ツバキ 匂覆輪 ニオイフクリン

匂覆輪 匂覆輪 匂覆輪

ツバキ 匂覆輪 ニオイフクリン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 匂覆輪 ニオイフクリン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 匂覆輪 ニオイフクリン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Nioi-fukurin' Higo camellia
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃地白覆輪 ときに紅縦絞 一重 平開咲き 梅芯 中輪 有香

「匂吹雪 ニオイフブキ」の枝変わり
 大阪市立大学理学部附属植物園の「匂吹雪 ニオイフブキ」

 2010年の「匂覆輪」

 大仙公園 日本庭園の「匂覆輪」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月07日

修学院離宮 中離宮 楽只軒

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 中離宮表門

修学院離宮 中離宮 梅

修学院離宮 中離宮 梅


中離宮表門の向こうには 可愛い梅が咲いていた。
中離宮は後水尾上皇の第八皇女光子内親王(朱宮)さんのために建てられた とのことで ヤブツバキも何本か咲いていた。

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 中離宮 傘松

修学院離宮 中離宮 庭

修学院離宮 中離宮 ヤブツバキ


広い苔庭の中央には 傘のように枝を広げた松があり その名も「傘松」。
3月10日追記
修学院離宮にお電話して教えてもらった。
「傘松の付近に 小さな置き灯籠があります。」 とのこと。

ヤブツバキの株元にある小さな滝からの流れが庭を巡っていて 石橋や様々な植え込みが親しみの持てる庭。 豪快な石組みや 一部の隙もなく整えられた刈り込みや松などの庭と違って このような庭なら一日眺めていても疲れないように感じた。

「楽只軒 らくしけん」と呼ばれる建物の前庭に キリシタン灯籠(織部灯籠)と もう一つ石灯籠があった。
 キリシタン灯籠(織部灯籠)

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 中離宮 楽只軒

修学院離宮 中離宮 網干の欄干

修学院離宮 中離宮 波の欄間


楽只軒に続く客殿の濡れ縁には 「網干の欄干」と呼ばれる魚網を干した形を表わす 低い手摺があり 欄間には波の模様が見える。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  ・楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 中離宮 客殿 霞棚

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 中離宮 客殿 霞棚

修学院離宮 中離宮 客殿 霞棚

修学院離宮 中離宮 客殿 霞棚


客殿は 東福門院(後水尾上皇の皇后、徳川秀忠の娘)亡き後 女院御所の奥対面所を光子内親王のために移築されたもの。
一間半ある飾り棚は「霞棚 かすみだな」と呼ばれ 桂離宮の「桂棚」、三宝院の「醍醐棚」とともに「天下の三棚」と称されている。 霞がたなびくように見える。

戸袋には更紗模様、地袋には友禅染、引き手は羽子板の形で 華やかな雰囲気の作りになっている。

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 中離宮 客殿 杉戸

修学院離宮 中離宮 客殿 杉戸

修学院離宮 中離宮 客殿 杉戸


杉戸には祇園祭の鉾が描かれ 住吉具慶の筆と言われている。
3月10日追記
修学院離宮にお電話して教えてもらった。
「鉾の杉戸の横辺りに 手水鉢があります。」 とのこと。
手水鉢も探したつもりだったが 一つも見つけられず 残念。

鯉の絵は作者不詳だが 表裏に二尾と一尾が描かれている。
その鯉がよく逃げ出したので 円山応挙が網を上から描いた とのこと。
その網を破って逃げたとも 閉じ込めるのは可哀想と わざと破れ目を描いたとも言われているとか。
確かに 何箇所か破れ目がある。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  ・客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

2009年03月08日

修学院離宮 上離宮 浴龍池・隣雲亭

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮への松並木

修学院離宮 上離宮への松並木

修学院離宮 上離宮への松並木


中離宮から三叉路まで松並木を戻り 右に曲がって東山に向かう。
緩やかな上りが続く砂利道は「御馬車道」とも呼ばれ 馬車の窓からの眺めを遮らぬよう 両側の松は低く仕立てられている。
上りきって振り向くと 京都市内が見渡せる。

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 刈り込み越しの浴龍池

修学院離宮 上離宮 浴龍池

修学院離宮 浴龍池 西浜


上離宮の門を入ると更に急な石段が続き 刈り込み越しに池を見ながら上り詰めた所に建つのが「隣雲亭 りんうんてい」。
前庭からは「浴龍池 よくりゅうち」と呼ばれる池や「万松ウ ばんしょうう」と呼ばれる中島が見え 長く続く「西浜」の木々が池に映る様子が美しい。
「万松ウ」の「ウ」は 土ヘンに烏。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 隣雲亭 一二三石

修学院離宮 上離宮 隣雲亭 一二三石

修学院離宮 上離宮 隣雲亭 欄間


隣雲亭深い軒下のたたきは 漆喰に小石を一つ、二つ、三つと埋め込まれていて 「一二三石 ひふみいし」と呼ばれている。
赤い石は鞍馬山から 黒い石は鴨川からのもの。
欄間は 富士に花菱。

隣雲亭の脇に 変わった形の石灯籠があった。
 隣雲亭の石灯籠

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  ・浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 上離宮 楓橋・千歳橋・土橋

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 雄滝

修学院離宮 上離宮 楓橋

修学院離宮 上離宮 楓橋


「隣雲亭の石灯籠」の脇を通り石段を下ると 落差6メートルほどの「雄滝 おだき」があり その手前に「滝見灯籠」と呼ばれる石灯籠が見えた。
 上離宮 滝見灯籠

池の東岸に沿って進むと 「楓橋 かえでばし」と呼ばれる木の橋が見え 中島へ渡ることが出来る。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 千歳橋

修学院離宮 上離宮 千歳橋

修学院離宮 上離宮 千歳橋


浴龍池には中島が二つあり「千歳橋 ちとせばし」と呼ばれる変わった形の橋で繋がれている。
この橋は創建当初には無く 1800年代に京都所司代より寄進されたもので 他の二つの橋とは全く趣が違っている。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 土橋

修学院離宮 上離宮 土橋

修学院離宮 上離宮 土橋


「楓橋」を渡って中島を上り「窮邃亭 きゅうすいてい」と呼ばれる茶屋の前を通り 下ったところに「土橋」がある。
欄干は栗の木で 「手斧削り ちょうなけずり」という技法で作られている。
土橋の右手奥は「紅葉谷」で 近くには 「三保ヶ島」が見える。
西浜から見る「土橋」は 緩やかな反りを見せて美しい。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  ・楓橋、千歳橋、土橋
  御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

修学院離宮 上離宮 浴龍池 大刈込

修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 御舟屋

修学院離宮 上離宮 御船着

修学院離宮 上離宮 御船着


土橋を渡り浴龍池の北岸を進むと御舟屋が見えたが 今は工事中。
3月10日追記
 修学院離宮にお電話して教えてもらった。
 「御舟屋の近くには 崩家形(葛屋形)灯籠があります。」とのこと。
 工事中で足場が組まれていたので 見落としてしまった。

更に進むと船着場があり 大きな石は舟を停めるためのもの。
対岸にあたる門を入って左手すぐの場所にも船着場があった。


修学院離宮 修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 窮邃亭

修学院離宮 上離宮 御腰掛

修学院離宮 上離宮 隣雲亭


200メートルほどもあるという西浜は 浴龍池を作るために谷川をせき止めた土堤に石垣で四段に土留めをした部分で 真っ直ぐに伸びている。
右手には大刈込が続き 左手の池越しには 窮邃亭、御腰掛、隣雲亭などが順に見える。
中島に見える御腰掛は 白地に赤い水玉模様のドレスを召されたダイアナ妃も腰を下ろされた場所。


修学院離宮 修学院離宮

修学院離宮 上離宮 大刈込

修学院離宮 上離宮 大刈込


上離宮の参観を終え松並木を戻り 振り返ると西浜の下の大刈込が見える。
直線と曲線を描く刈り込みが美しい。 木々の間の細い通路から 長い刈り込み鋏で作業される とのこと。 200メートルという距離の長さと足元の急な斜面での手入れの大変さを想像し その作業を何百年も続けてこられたことを思い 感動。
何度も振り返りながら松並木を下り 下離宮の御幸門の前に出て 参観はおしまい。

修学院離宮
 下離宮
  表総門
  御幸門、御輿寄
  寿月観
  袖形灯籠、朝鮮灯籠、櫓形灯籠
 中離宮
  楽只軒
  客殿 霞棚
  キリシタン灯籠、埋け込み灯籠
 上離宮
  浴龍池、隣雲亭
  楓橋、千歳橋、土橋
  ・御舟屋、御船着、御腰掛、大刈込
  山寺灯籠、滝見灯籠

2009年03月09日

椿寿庵の椿 加賀の夕映

加賀の夕映 加賀の夕映 加賀の夕映

椿寿庵の椿 加賀の夕映 カガノユウバエ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 加賀の夕映 カガノユウバエ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 加賀の夕映 カガノユウバエ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Kaga-no-yûbae'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃紅色 千重咲き 小輪 ユキツバキ系

花びらの端がへこむ 桜弁とも呼ばれる可愛い花

 我が家の「加賀の夕映 カガノユウバエ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 玉霞 タマガスミ

玉霞 玉霞 玉霞

椿寿庵の椿 玉霞 タマガスミ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 玉霞 タマガスミ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 玉霞 タマガスミ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Tama-gasumi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白~淡桃色地 紅色吹掛け絞り 一重 抱え咲き 筒しべ 小~中輪

「園芸太郎庵」の自然実生と言われている。
「園芸太郎庵」 : 淡桃色 一重 抱え~椀咲き 中輪

 服部緑地 都市緑化植物園の「園芸太郎庵 エンゲイタロウアン」

「大日の曙」とともに数少ない一重抱え咲き(玉咲き)

 宇治市植物公園ツバキ展の「大日の曙 ダイニチノアケボノ」

 小室山公園つばき園の「玉霞 タマガスミ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 (白花)玉かすみ

(白花)玉かすみ (白花)玉かすみ (白花)玉かすみ

椿寿庵の椿 (白花)玉かすみ
2009年 2月 26日

椿寿庵の椿 (白花)玉かすみ
2009年 2月 26日

椿寿庵の椿 (白花)玉かすみ
2009年 2月 26日


「玉霞」の白花かしら。

「玉霞」:白~淡桃色地 紅色吹掛け絞り 一重 抱え咲き 筒しべ 小~中輪
 宇治市植物公園ツバキ展の「玉霞 タマガスミ」

白色 一重 抱え咲き 筒しべ 小輪 に見える。

よく似た花で 東京の「護国寺散椿」の自然実生から選抜された「初がすみ」という花もあるが。
「初がすみ」 : 白色 一重 中ふくらみの筒~抱え咲き 筒しべ 小~中輪


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 月光 ガッコウ 別名:ト伴

月光 月光 月光

ツバキ 月光 ガッコウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 月光 ガッコウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 月光と日光
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Gakkô'
synonyms : 'Bokuhan','Shiroshin-bokuhan'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : ト伴 ボクハン (関東)、 白芯ト伴 (愛知)

濃紅色 唐子咲き 花芯の唐子弁は白色 花糸は紅色 小輪

江戸期より広く知られた古典品種中の名花。
環境により 唐子部の白色の葯に紅色の小絞りが混じる。

 松花堂庭園の「月光 ガッコウ」

 京都府立植物園ツバキ展の「月光 ガッコウ」

 松花堂庭園ツバキ展の「月光 ガッコウ」

 小室山公園つばき園の「ト伴 ボクハン」

 名古屋城つばき展の「白芯ト伴 シロシンボクハン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 日光 ジッコウ

日光 日光 月光と日光

ツバキ 日光 ジッコウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 日光 ジッコウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 月光と日光
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Jikko' synonym : 'Beni-karako'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : 紅唐子 ベニカラコ
濃朱紅色 一重 唐子咲き 小輪

江戸期からの古典品種。
外弁は5~6枚でやや離れ 先端に切込みがある。
唐子部の中央から 雌しべの先端がのぞく。

 京都 鹿ケ谷 霊鑑寺の「日光 ジッコウ」原木


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月10日

桂離宮 御舟屋・キリシタン灯籠その2

桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 御舟屋

桂離宮 御舟屋

桂離宮 御輿石


御幸道北側の御舟屋 御幸道

御幸門脇の御輿石 御幸門

桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 キリシタン灯籠 その2

桂離宮 松琴亭 石橋

桂離宮 キリシタン灯籠 その2


キリシタン灯籠 その2 その2

松琴亭 石橋 石橋


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 松琴亭 流れ手水

桂離宮 松琴亭 石灯籠

桂離宮 松琴亭 石灯籠


松琴亭 石橋脇の流れ手水・石灯籠 石橋

桂離宮 荒磯様・卍字亭

桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 荒磯様

桂離宮 荒磯様

桂離宮 荒磯様


この辺りを「荒磯様 あらいそよう」と呼ぶらしい。


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 三尊石

桂離宮 三尊石

桂離宮 卍字亭


卍字亭に渡る小さな木橋の向こうに見える大きな薄茶色の石が 三尊石。


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 松琴亭 石灯籠

桂離宮 松琴亭 石灯籠

桂離宮 キリシタン灯籠その1


松琴亭 石灯籠 松琴亭
キリシタン灯籠その1 その1

桂離宮 キリシタン灯籠3・4・水蛍灯籠

桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 キリシタン灯籠 その4

桂離宮 キリシタン灯籠 その4

桂離宮 キリシタン灯籠 その4


キリシタン灯籠 その4 その4


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 キリシタン灯籠 その3

桂離宮 キリシタン灯籠 その3

桂離宮 キリシタン灯籠 その3


キリシタン灯籠 その3 その3


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 桂離宮 キリシタン灯籠 その3

桂離宮 水蛍灯籠

桂離宮 水蛍灯籠


水蛍灯籠 賞花亭

桂離宮 キリシタン灯籠6・7・層塔・置灯籠

桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 キリシタン灯籠 その6

桂離宮 キリシタン灯籠 その6

桂離宮 キリシタン灯籠 その6


この石灯籠を捜しに 桂離宮に行ってきた。
月見台下の船着場近くの松の根元にあったが 松が大きく枝を伸ばしていて 少し離れると見えない。
竿石の様子は見えなかったが とにかく撮影は出来た。


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 キリシタン灯籠 その7

桂離宮 キリシタン灯籠 その7

桂離宮 中門


キリシタン灯籠 その7 その7


桂離宮 桂離宮 桂離宮

桂離宮 中島 層塔・置灯籠

桂離宮 中島 層塔・置灯籠

桂離宮 中島 層塔・置灯籠


中島 層塔・置灯籠 月見台よりの眺め

2009年03月11日

椿寿庵の椿 弘仁寺

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 弘仁寺 コウニンジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 弘仁寺 コウニンジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 弘仁寺 コウニンジ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Kôninji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 ときに白斑入り 一重 盃状~ラッパ咲き 筒しべ 小輪

奈良県 高樋町の弘仁寺に古木がある。

 2011年の「弘仁寺 コウニンジ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 白寿

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 白寿 ハクジュ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 白寿 ハクジュ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 白寿 ハクジュ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Hakuju'

白色 一重 筒咲き 筒しべ 肉厚 中輪

京都御所外苑 旧近衛邸跡のヤブツバキ群からの選抜種

南禅寺元管長 柴山全慶老師の命名

花びらは肉厚で照りがあり 長く姿を崩さない。

 宇治市植物公園ツバキ展の「白寿 ハクジュ」

 舞鶴自然文化園の「白寿 ハクジュ」

 松花堂ツバキ展の「白寿 ハクジュ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 千歳菊 チトセギク

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 千歳菊 チトセギク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 千歳菊 チトセギク
2009年2月26日


Camellia japonica 'Chitosegiku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色の各弁の中央に白筋が入る 千重咲き 中輪

花びらの数は30枚に近く 外弁は大きく外曲して平らに開く。
内弁は 内曲ぎみに咲き進む。

江戸期からの古典品種。

「オランダ紅」、「紅葉狩」、「一筋」に似る。
 宇治市植物公園ツバキ展の「オランダ紅 オランダコウ」
 松花堂庭園ツバキ展の「一筋 ヒトスジ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 高円椿

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 高円椿 タカマドツバキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 高円椿 タカマドツバキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 高円椿 タカマドツバキ
2009年2月26日


Camellia 'Takamado-tsubaki'

資料が本やネットで見つからなかった。

白色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪 というところかしら
先細りぎみの筒しべがすっきりと美しい。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 絞丁字 シボリチョウジ

ツバキ ツバキ ツバキ

ツバキ 絞丁字 シボリチョウジ

ツバキ 絞丁字 シボリチョウジ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 絞丁字 シボリチョウジ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia rusticana 'Shibori-chôji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色地 白斑入り 唐子~牡丹咲き 小~中輪

ユキツバキ系
新潟県西蒲原郡の民家の栽培種から選抜された品種

 いのくち椿まつりの「絞丁字」

昨年の花よりも花びらの色が淡いような気がする。
 昨年の「絞丁字」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月13日

原種椿 金花茶 キンカチャ

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

原種椿 金花茶 キンカチャ
2009年3月12日

原種椿 金花茶 キンカチャ
2009年3月12日

原種椿 金花茶 キンカチャ
2009年3月12日


Camellia nitidissima
Camellia chrysantha

黄色 八重 ラッパ咲き 小輪

中国産の原種
光沢のある花びらは9~11枚。

自生地 : 中国 広西チワン族自治区

黄花の原種としては、日本へ導入された第一号。

 京都府立植物園 ツバキ展の「金花茶 キンカチャ」

 京都府立植物園の「金花茶 キンカチャ」

 霊鑑寺の「金花茶 キンカチャ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 八朔絞 ハッサクシボリ

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 八朔絞 ハッサクシボリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 八朔絞 ハッサクシボリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 八朔絞 ハッサクシボリ
2009年2月26日


Camellia 'Hassaku-shibori'
synonym : 'Shibori-hassaku' 「絞八朔 シボリハッサク」
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白~極淡桃色地 桃紅色縦絞り、小絞り 一重 ラッパ咲き 筒しべ 小輪

岐阜県美濃地方に古木が多い 早咲き種。
花は美しいが 小型の葉は強くよれ 枝は垂れ気味で 樹勢は弱い。

 東山植物園の「絞八朔 シボリハッサク」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 不老門

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 不老門 フロウモン
2009年2月26日

椿寿庵の椿 不老門 フロウモン
2009年2月26日

椿寿庵の椿 不老門 フロウモン
2009年2月26日


Camellia japonica 'Furômon' synonym : 'Hakubotan'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 八重咲き 筒しべ 中~大輪

京都 霊鑑寺に原木があり「白牡丹 ハクボタン」と呼ばれている。

 霊鑑寺の 「白牡丹 ハクボタン」

 服部緑地 都市緑化植物園の 「不老門」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ 

椿寿庵の椿 津川絞

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 津川絞 ツガワシボリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 津川絞 ツガワシボリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 津川絞 ツガワシボリ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Tsugawa-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色地 紅色小絞り 千重ときに列弁 肉厚 細長 中輪

新潟県津川町の産。

花形は爪折れ弁、列弁咲きなどと変化する。

 京都府立植物園ツバキ展の「津川絞 ツガワシボリ」

 松花堂庭園ツバキ展の「津川絞 ツガワシボリ」

 大仙公園 日本庭園の「津川絞 ツガワシボリ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 雪の精

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 雪の精 ユキノセイ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 雪の精 ユキノセイ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 雪の精 ユキノセイ
2009年2月26日


Camellia 'Yukia-no-sei'

資料が本やネットで見つからなかった。

白色 一重 盃状咲き ユキ芯 小輪 というところかしら

花びらや花芯の様子が サザンカのような雰囲気。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 品種名不明 紅1

紅1 紅1 紅1

ツバキ 品種名不明 紅1

ツバキ 品種名不明 紅1

ツバキ 品種名不明 紅1と「日光」


ご近所さんから戴いた挿し木苗で 品種名は不明。

暗紅色 唐子~獅子咲き 大輪 というところかしら。
今年の花は唐子咲きに見えるが 「日光」と並ぶと雰囲気が違っている。
大きい外弁は重なりあって波打ち 旗弁の様子も違っている。
  「日光」

昨年は 旗弁と雄しべが入り混じった花や 花芯にもう一つ花が咲いたような形も見えた。
 昨年の 「紅1」
本で見た「関西黒龍」に似ているような気がする。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月14日

椿寿庵の椿 三笠の月 ミカサノツキ

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 三笠の月 ミカサノツキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 三笠の月 ミカサノツキ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Mikasa-no-tsuki
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色地 白覆輪 一重 筒~盃状咲き 中輪

「多福弁天」の枝変わり
Camellia japonica 'Tafuku-benten'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 舞鶴自然文化園の「多福弁天 タフクベンテン」

「多福弁天」の葉から弁天斑が抜けた枝に咲く花は 紅地の部分が広がり 細い覆輪に変わったものになる。 それを「三笠の月」と呼ぶが 樹勢が弱く 枝によっては元の葉と花に戻ることがある。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 よしお白

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 よしお白
2009年2月26日

椿寿庵の椿 よしお白
2009年2月26日

椿寿庵の椿 よしお白
2009年2月26日


Camellia 'Yoshio-shiro'

資料が本やネットで見つからなかった。

白色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪 というところかしら


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 春日野

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 春日野 カスガノ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 春日野 カスガノ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 春日野 カスガノ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Kasugano'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色地 白斑入り 八重咲き 割りしべ 中~大輪 ユキツバキ系

江戸中期からの古典種で 雲状斑や横杢斑の華麗さが特徴。

 松花堂庭園ツバキ展の「春日野 カスガノ」

 京都府立植物園ツバキ展の「春日野 カスガノ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 白菊

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 白菊 シラギク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 白菊 シラギク
2009年2月26日

椿寿庵の椿 白菊 シラギク
2009年2月26日


Camellia japonica 'Shiragiku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 重ねの厚い千重咲き 細長い樋状弁は時に列弁咲きにもなる 中輪

1695年の「花壇地錦抄」に載る古い品種。

樋状の細長い花びらが菊のように尖って見える。
外弁から順に小さくなっているため 重なり合って整然と並んでいる。

 京都府立植物園の 「白菊 シラギク」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ さつま紅 別名:大隅直

さつま紅 さつま紅 さつま紅

ツバキ さつま紅 サツマクレナイ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ さつま紅 サツマクレナイ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ さつま紅 サツマクレナイ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Satsuma-kurenai'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : 大隈直 オオスミノアタイ

濃紅色 八重~千重咲き 中大輪

鹿児島県 垂水市と国分市の民家に原木が在る。
蓮華性で ときに列弁咲きになる。

別名の「大隈直 オオスミノアタイ」は 古代 志布志湾沿岸を根拠地に勢力を振るっていた隼人の名前に由来する。

 名古屋城つばき展の「さつま紅 サツマクレナイ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「さつま紅 サツマクレナイ」

 越木岩神社 椿まつりの「さつま紅 サツマクレナイ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月15日

椿寿庵の椿 佐保の庄

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 佐保の庄 サホノショウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 佐保の庄 サホノショウ
2009年2月 26日

椿寿庵の椿 佐保の庄 サホノショウ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Saho-no-shô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦~小絞り 牡丹咲き 中輪

奈良県天理市の民家に古木がある

縦絞りの分量が少なく 牡丹咲きの花形と共に とても美しい花。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 徳次郎

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 徳次郎 トクジロウ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 徳次郎 トクジロウ
2009年2月26日


Camellia 'Tokujirô'

資料が本やネットで見つからなかった。

桃色 一重 ラッパ咲き 筒しべ 小輪 というところかしら


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 貝寄風

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 貝寄風 カイヨセ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 貝寄風 カイヨセ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 貝寄風 カイヨセ
2009年2月26日


Camellia 'Kaiyose'

資料が本やネットで見つからなかった。

白色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪 というところかしら
花びらは長めで波打ち 長めの筒咲きで ユリの花のように見える。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 菊月 キクヅキ

菊月 菊月 菊月

ツバキ 菊月 キクヅキ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 菊月 キクヅキ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 菊月 キクヅキ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia rusticana 'Kikuzuki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

藤色をおびた濃桃色地 やや底白 一重 中折れ弁 長筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪

花弁は樋状に強く中折れし 咲き始めは星型のキキョウ咲き。

 東山植物園の「菊月 キクヅキ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 紫泉 シセン

紫泉 紫泉 紫泉

ツバキ 紫泉 シセン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紫泉 シセン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紫泉 シセン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Shisen'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅・紫紅色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

愛媛県大洲市の野生ヤブツバキからの選抜種

花びらは肉厚で しわがなく 雄しべは先細りで 端正な姿の花。

 2014年の「紫泉 シセン」

 越木岩神社「椿まつり」の「紫泉 シセン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月16日

椿寿庵の椿 宵待ち

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 宵待ち ヨイマチ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 宵待ち ヨイマチ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 宵待ち ヨイマチ
2009年2月26日


Camellia hybrid 'Yoimachi'
C. sasanqua 'Narumigata' x C. fraterna
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

サザンカの「鳴海潟 ナルミガタ」と「原種椿 フラテルナ」の交配種

 舞鶴自然文化園の「原種椿 フラテルナ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 雪明り

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 雪明り ユキアカリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 雪明り ユキアカリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 雪明り ユキアカリ
2009年2月26日


Camellia 'Yuki-akari'

「白 一重 平開咲き 輪芯」の「雪明り」とは違うように見える。

淡桃色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪 というところかしら。

花つきが良いからか 枝垂れ性なのか 枝先が下がっている。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 玉の浦

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 玉の浦 タマノウラ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 玉の浦 タマノウラ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 玉の浦 タマノウラ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Tama-no-ura'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白覆輪 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪

長崎県玉之浦町の野生ヤブツバキ林より選抜された品種。

 我が家の「玉の浦 タマノウラ」

 越木岩神社 「椿まつり」の「玉の浦 タマノウラ」

 東山植物園の「玉の浦 タマノウラ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 春光寺

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 春光寺 シュンコウジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 春光寺 シュンコウジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 春光寺 シュンコウジ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Shunkôji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色地 桃~紅色縦絞り 一重 小輪 というところかしら。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 京唐子

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 京唐子 キョウカラコ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 京唐子 キョウカラコ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 京唐子 キョウカラコ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Kyô-karako'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅~淡紅色縦~小絞り 唐子咲き 大輪

大きい外弁は二重ほどに重なって平開し 花芯には大小不揃いの旗弁が集まっている。

枝変わりの紅花を「大唐子 オオカラコ」という。
 京都府立植物園ツバキ展の「大唐子 オオカラコ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「京唐子 キョウカラコ」

 氷室椿庭園の「京唐子 キョウカラコ」

 京都府立植物園の「京唐子 キョウカラコ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 福良雀

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 福良雀 フクラスズメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 福良雀 フクラスズメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 福良雀 フクラスズメ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Fukurasuzume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 ふっくらした抱え咲き 筒しべ 小輪

花つきが良いようで 小さめの花がたくさん咲いていた。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 酒中花 シュチュウカ

酒中花 酒中花

ツバキ 酒中花 シュチュウカ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 酒中花 シュチュウカ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Shuchuka'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅覆輪 紅縦絞り 牡丹咲き 不完全な散りしべ 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 2014年の「酒中花 シュチュウカ」

 京都府立植物園の「酒中花 シュチュウカ」

 舞鶴自然文化園の「酒中花 シュチュウカ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 白乙女 ハクオトメ

白乙女 白乙女

ツバキ 白乙女 ハクオトメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 白乙女 ハクオトメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Haku-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 千重咲き 中輪

花びらは30枚ほどあり 抱えぎみに宝珠を残しながら開く。

「染川 ソメカワ」の枝変わり白花。
 服部緑地 都市緑化植物園の「染川 ソメカワ」

 2013年の「白乙女 ハクオトメ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 天人松島 テンニンマツシマ

天人松島 天人松島 天人松島

ツバキ 天人松島 テンニンマツシマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 天人松島 テンニンマツシマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 天人松島 テンニンマツシマ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Tennin-matsushima'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 濃紅縦絞りと白覆輪 一重 平開咲き 筒しべ 大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 2013年の「天人松島 テンニンマツシマ」

 椿寿庵の「天人松島 テンニンマツシマ」

 松花堂庭園の「天人松島 テンニンマツシマ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月17日

椿寿庵の椿 富士

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 富士 フジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 富士 フジ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 富士 フジ
2009年2月26日


Camellia 'Fuji'

本には「不二 フジ」という品種があり 似ているように思うが・・・

「不二 フジ」 :移り白~白色 一重 平開咲き 梅芯 花糸黄白色 大輪
白色系の肥後椿の最高位に置かれている。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 爛漫

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 爛漫 ランマン
2009年 2月 26日

椿寿庵の椿 爛漫 ランマン
2009年 2月 26日

椿寿庵の椿 爛漫 ランマン
2009年 2月 26日


Camellia rusticana 'Ranman'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 牡丹~獅子~二段咲き 内弁は雄しべと混在 中輪
ユキツバキ系

華やかな姿の花が たくさん咲いていた。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 十日町姫

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 十日町姫 トオカマチヒメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 十日町姫 トオカマチヒメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 十日町姫 トオカマチヒメ
2009年2月26日


Camellia 'Tôkamachi-hime'

資料が本やネットで見つからなかった。

紅色 一重 猪口咲き ユキ芯 小輪 というところかしら
ユキツバキ系かしら サザンカのようにも見える。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 千代田五色

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 千代田五色 チヨダゴシキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 千代田五色 チヨダゴシキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 千代田五色 チヨダゴシキ
2009年2月26日


Camellia 'Chiyoda-goshiki'

資料が本やネットで見つからなかった。

白地紅縦絞り 八重 牡丹咲き 大輪 というところかしら。

 我が家の「千代田五色 チヨダゴシキ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 細雪

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 細雪 ササメユキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 細雪 ササメユキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 細雪 ササメユキ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Sasameyuki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 やや抱え咲き 筒しべ(先細り) 極小輪

「細雪」には 「細雪A」と「細雪B」がある。

「細雪A」: 白色 一重 やや抱え咲き 筒しべ 極小輪
「細雪B」: 白色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪

「細雪A」は「細雪」と呼ばれることが多い。

 大仙公園 日本庭園の「細雪 B ササメユキ B」

 京都府立植物園の「細雪 ササメユキ」

 松花堂庭園ツバキ展の「細雪A ササメユキA」

 尼崎中央公園の「細雪 ササメユキ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 花笠

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 花笠 ハナガサ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 花笠 ハナガサ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 花笠 ハナガサ
2009年2月26日


Camellia 'Hanagasa'

資料が本やネットで見つからなかった。

白地 濃淡紅縦絞り 一重 椀咲き 筒しべ 中輪 というところかしら

京都 法然院の「花笠椿」とは別種のように見える。
 法然院の 「花笠」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 一休 イッキュウ

一休 一休 一休

ツバキ 一休 イッキュウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 一休 イッキュウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 一休 イッキュウ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Ikkyû'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 筒咲き 筒しべはやや先細り 小輪

 2014年の「一休 イッキュウ」

 京都府立植物園の「一休 イッキュウ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 想いの儘 オモイノママ

想いの儘 想いの儘

ツバキ 想いの儘 オモイノママ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 想いの儘 オモイノママ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Omoinomama'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 白地に底桃 白地に紅縦絞りなど多様に咲き分ける 八重 中輪

尾張地方に古くから栽培されている品種。

 2013年の「想いの儘 オモイノママ」

 椿寿庵さんの「想いの儘」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

Cym. Sarah Jean 'Ice Cascade'

一休

Cym. Sarah Jean 'Ice Cascade'


シンビジウム サラ ジーン アイスキャスケード ラン科 下垂性シンビジウム

早くから咲いていたが ツバキの画像の整理と植え替えで忙しくて アップできないままの花が溜まっている。
クンシラン、ボケ、サクランボ、紅花トキワマンサク・・・

毎日何十枚も画像を作っていたが Picasa が使えなくなって困っている。
「アンインストールする」「Picasa 2 に戻す」「メモリー不足」など対処法なども見て アンインストールを三回ほどしてみたが 開くことはできても動かない。

五年前のパソコンは 256MB。 やっぱりメモリー不足よね。
最近は2GB,3GBが普通らしい。
買おうかと思って調べてみたが 違いがよくわからない。 娘に訊いてみよう。

2009年03月19日

椿寿庵の椿 北の洋

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 北の洋 キタノナダ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 北の洋 キタノナダ
2009年2月26日


Camellia rusticana 'Kita-no-nada'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃紅地 白斑入り 牡丹~獅子咲き 小輪 ユキツバキ系

花形の変化が激しく 獅子咲き、牡丹咲きの他 二段咲きにもなり 花付きが良い

 松花堂庭園ツバキ展の「北の洋 キタノナダ」

 小室山公園つばき園の「北の洋 キタノナダ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 村娘

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 村娘 ムラムスメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 村娘 ムラムスメ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 村娘 ムラムスメ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Muramusume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 八重咲き 小~中輪

京都の宝鏡寺(人形寺)に原木が有る。

 宝鏡寺の「村娘 ムラムスメ」

 京都府立植物園の「村娘 ムラムスメ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「村娘 ムラムスメ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 酒中花

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 酒中花 シュチュウカ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 酒中花 シュチュウカ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Shuchûka'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅覆輪 紅縦絞り 牡丹咲き 不完全な散りしべ 中輪

紅覆輪や牡丹咲きなど華やかで洋種のような雰囲気だが 1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 我が家の「酒中花 シュチュウカ」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 百合椿

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 百合椿 ユリツバキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 百合椿 ユリツバキ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 百合椿 ユリツバキ
2009年2月26日


Camellia japonica 'Yuri-tsubaki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 長筒咲き 筒しべ 小~中輪

枝垂れ性 葉は笹葉のように細長い

江戸期の「草木錦葉集」に 「金王百合葉」として載っている古い品種。

ツバキの葉の中では 孔雀椿と共に最も長い。

 我が家の「百合椿」


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 肥後絞

椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 肥後絞 ヒゴシボリ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 肥後絞 ヒゴシボリ
2009年2月26日


Camellia 'Higo-shibori'

資料が本やネットで見つからなかった。

白地 紅縦絞り 一重 平開咲き 梅芯 中輪 というところかしら。
絞り系の肥後椿は何種類もあるが よくわからない。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

椿寿庵の椿 楠玉

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

椿寿庵の椿 楠玉 クスダマ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 楠玉 クスダマ
2009年2月26日

椿寿庵の椿 楠玉 クスダマ
2009年2月26日


Camellia 'Kusudama'

資料が本やネットで見つからなかった。

紅色 一重 平開咲き 梅芯 中輪 というところかしら。
「熊谷(中部)」や「肥後羽衣」に似た感じがする。

本には「くす玉」と言う品種が載っているが 「濃紅色 牡丹咲き 球形に盛り上がる 中輪 ユキ系」で 全く違っている。


 大和郡山市「椿寿庵」のツバキいろいろ

ツバキ 福娘 フクムスメ

福娘 福娘 福娘

ツバキ 福娘 フクムスメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 福娘 フクムスメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 福娘 フクムスメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Fukumusume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重 割りしべ 大輪

親不明の自然実生

12枚ほどの花びらが三重に重なり 幅広い弁端には不規則な切込みがある。
内に抱えた花びらはおおらかに重なって ふくよかな感じがする。

 服部緑地 都市緑化植物園の「福娘 フクムスメ」

 浄安寺ツバキ展の「福娘 フクムスメ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 乙姫 オトヒメ

乙姫 乙姫 乙姫

ツバキ 乙姫 オトヒメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 乙姫 オトヒメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 乙姫 と 福娘
「和みの庭」 鉢植え


Camellia wabisuke 'Otohime'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃桃地 白斑入り 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪

「三河数寄屋 ミカワスキヤ」に白斑が入ったもの。
Camellia wabisuke 'Mikawa-sukiya'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

 服部緑地 都市緑化植物園の「三河数寄屋 ミカワスキヤ」

 名古屋城つばき展の「乙姫 オトヒメ」

先日 椿寿庵さんで買ってきた苗には 白斑入りの花が咲いていたが 傷んでいたので二番目の花を待った。 ところが咲いた花は 無地花だった。 白斑は不安定なのかしら。
 椿寿庵の 「乙姫」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月21日

いのくち椿まつり 2009

椿寿庵 椿寿庵 椿寿庵

いのくち椿まつり いのくち椿館

いのくち椿まつり いのくち椿館

いのくち椿まつり いのくち椿館


富山県南砺市の「いのくち椿館」の 椿まつりに行ってきた。
周囲の高い山には雪が残っていたが よく晴れて大勢の見物客で混み合っていた。
  「いのくち椿館」

まず 桐野秋豊先生が寄贈なさった原種椿がある温室に行ってみると お写真では何度も拝見している桐野先生がいらっしゃった。
お優しそうな笑顔を拝見して 思わず声をおかけしてみた。
「いつも先生のご本を拝見しております。 お目にかかれて嬉しいです・・・」
「それはそれは・・・」 と暖かいお返事を戴いて更に嬉しくなり バッグから私のツバキの写真集を取り出してご覧戴いた。 
先生には とんだお目汚しで申し訳なかったが 優しいお言葉まで戴いて大感激。

展示されているツバキを撮影したり 苗も三本買ったりして とても嬉しい一日だった。
前日から出かけたので二日間留守にして家に戻ると 蕾だったツバキが咲いていた。 撮影しなければ・・・


 「いのくち椿館」のホームページ

 富山県南砺市「いのくち椿館」のツバキいろいろ

2009年03月22日

ツバキ 春曙紅 シュンショッコウ

春曙紅 春曙紅

ツバキ 春曙紅 シュンショッコウ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 春曙紅 シュンショッコウ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Shunshokô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 底白気味 八重 抱え咲き 筒~割りしべ 中輪

ほのぼのとした色合いと つつましやかな花形で 人気のある品種。

 宇治市植物公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 尼崎中央公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 京都府立植物園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 万徳寺 マントクジ

万徳寺 万徳寺

ツバキ 万徳寺 マントクジ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 万徳寺 マントクジ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Mantokuji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

朱紅色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

福井県小浜産の野生ヤブツバキの自然実生。
ツバキの品種中 最も赤い花の一つ。 光沢のある花びらは 肉厚。

 椿寿庵の「万徳寺 マントクジ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 百合絞 ユリシボリ

百合絞 百合絞 百合絞

ツバキ 百合絞 ユリシボリ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 百合絞 ユリシボリ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 百合絞 ユリシボリ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Yuri-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅色大小縦絞り 一重 長いラッパ咲き 中輪

咲き始めは細長い筒状で 咲き進むとゆるく反曲してラッパ咲きになる。
花は「百合椿」に似ているが 葉は中型の長楕円形。

 服部緑地 都市緑化植物園の「百合絞 ユリシボリ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

京都府立植物園 第49回つばき展

つばき展

京都府立植物園 第49回つばき展


植物園のつばき展は昨日と今日。
いのくちの椿まつりから帰ったばかりだけど 行かなければ!

早めに起きて用事を済ませ 留守中に咲いたツバキを撮影し お昼も早めに済ませて 植物園へ。
ツバキの講習会が始まる1時半まで 少し撮影。
講習会は大勢の参加者で会場は一杯。 準備された席が足りなくて 椅子を追加なさっていた。
私は早めに座ったのでテーブル付きだったけど 遅かった方々は椅子だけが詰めて並べられた席。

ツバキ全般のお話から 京都の名椿についてのお話があり 育て方の細かなご説明など とても興味深く勉強になった。
最後に質問の時間もあり 何人か質問なさったが 私は大勢の方の前でお尋ねするのは恥ずかしくて 会が終わった後に先生を追いかけて 黄花系の育て方について教えていただいた。
「金花茶」と「こがねゆり」の蕾が全部落ちた・・・なんて とても人前では言えない。

寒がるので部屋に取り込まなければならないが 急激な環境の変化は蕾が落ちる原因になる。
「冷え込む夜だけ」から始めて 徐々に行なうように と教えていただいた。
来年は何とか 花を見たい。 「頑張ります!」 


 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

2009年03月23日

ツバキ 綴錦 ツヅレニシキ

綴錦 綴錦

ツバキ 綴錦 ツヅレニシキ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 綴錦 ツヅレニシキ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Tsuzure-nishiki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅地 白斑入り 八重咲き 筒しべ 大輪

弁数12~13枚の細長い花弁が二、三重に重なり 雄しべは変化が多く旗弁がよく出る。
四国では 「伊予岩根絞」「麗光」「讃岐岩松」などという名前で呼ばれていて 古木も多いらしい。

 服部緑地 都市緑化植物園の「綴錦 ツヅレニシキ」

 松花堂ツバキ展の「綴錦 ツヅレニシキ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 楼蘭 ロウラン

楼蘭 楼蘭

ツバキ 楼蘭 ロウラン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 楼蘭 ロウラン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Rôran'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃地に底白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪

「Berenice Boddy ベレニス・ボディ」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Berenice Boddy'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

 宇治市植物公園ツバキ展の「Berenice Boddy ベレニス・ボディ」

 堺市大仙公園の「楼蘭 ロウラン」

 椿寿庵の「楼蘭 ロウラン」

2006年11月に咲いた花は底白が強かったが 今年の花は底白が弱い。
 2006年11月の「楼蘭 ロウラン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 紅月 コウゲツ

紅月 紅月

ツバキ 紅月 コウゲツ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅月 コウゲツ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia 'Kôgetsu'

資料が見つからず 詳細は不明。

 2013年の「紅月 コウゲツ」

紅色 八重 蓮華性 小~中輪 というところかしら。

 椿華園の「紅月 コウゲツ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 菱唐糸 ヒシカライト

菱唐糸 菱唐糸

ツバキ 菱唐糸 ヒシカライト
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 菱唐糸 ヒシカライト
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Hishikaraito'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃桃色 八重 唐子咲き 中輪

江戸期からの古典種で 関西の名花

樋状に中折れした20枚ほどの花びらが蓮華咲きになり 規則正しく並ぶので 花全体の姿が六角形に近い菱形に見える。
唐子弁は白く 花びらとのコントラストが美しい。

 名古屋城ツバキ展の「菱唐糸 ヒシカライト」

 尼崎中央公園ツバキ展の「菱唐糸 ヒシカライト」

 服部緑地 都市緑化植物園の「菱唐糸 ヒシカライト」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 佐渡紅覆輪 サドベニフクリン

佐渡紅覆輪 佐渡紅覆輪 佐渡紅覆輪

ツバキ 佐渡紅覆輪 サドベニフクリン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 佐渡紅覆輪 サドベニフクリン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 佐渡紅覆輪 サドベニフクリン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Sado-benifukurin'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 紅覆輪と紅色小絞り 八重咲き 肉厚 筒しべ 大輪

「蝦夷錦」の枝変わりを選抜したもの。
Camellia japonica 'Ezo-nishiki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 小室山公園つばき園の「蝦夷錦 エゾニシキ」

 2013年の「佐渡紅覆輪 サドベニフクリン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月24日

舞鶴自然文化園 ツバキ展

つばき展

舞鶴自然文化園 ツバキ園


明日からはお天気が崩れるという予報だったので 早起きして舞鶴自然文化園のツバキ展に行ってきた。
片道三時間かかるので 広大なツバキ園をあまりゆっくりとは見て回ることが出来ず残念だったが たくさん咲いている金花茶など いろいろ拝見できてたのしかった。

「ハイドゥンキング」と「クエホンエンシス」の苗も買ってきた。
普通のツバキは育てやすいが原種系は少し難しくて 開花まで漕ぎ着けられるか不安も有るが ちょっと頑張ってみよう! と思い いのくち椿館でも「ユキツバキ原種」の苗を買ってきた。
「金花茶」と共に また一年しっかりと勉強しながら世話をしていこうと思っている。

舞鶴自然文化園は山手にある傾斜地に たくさんのツバキが植えられていて 見て回るだけでかなり足が疲れた。
途中雨が降り始めて帰ることにしたので 画像は450枚ほどしか撮れなかった。
いのくちでは850枚ほど 三月の椿寿庵は1000枚以上 植物園は300まいほどと 画像がかなり溜まった。

今週末には宇治市植物公園 来月には仙洞御所の参観 松花堂のツバキ展にも行くつもりなので 更に画像が増える。
今日 舞鶴からの帰りに京都駅のビックカメラでSDカードを買ってきた。

我が家のツバキのアップに追われているので 当分画像の整理はできないが 季節はずれになっても ツバキの画像を順にアップしていこうと思っている。
Picasa が使えないと不自由なので メモリーと容量の大きい新しいパソコンを注文した。


 「舞鶴自然文化園」のツバキいろいろ

2009年03月25日

原種椿 金花茶 キンカチャ

舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園

原種椿 金花茶 キンカチャ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 金花茶 キンカチャ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 金花茶 キンカチャ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日


Camellia nitidissima
Camellia chrysantha

黄色 八重 ラッパ咲き 小輪

中国産の原種

光沢のある花びらは9~11枚。

自生地 : 中国 広西チワン族自治区

黄花の原種としては、日本へ導入された第一号。

 京都府立植物園ツバキ展の「金花茶 キンカチャ」

 京都府立植物園の「金花茶 キンカチャ」

 霊鑑寺の「金花茶 キンカチャ」


 「舞鶴自然文化園」のツバキいろいろ

原種椿 ロゼフローラ

舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園

原種椿 ロゼフローラ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 ロゼフローラ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 ロゼフローラ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日


Camellia rosaeflora

濃桃色 6~9弁 花径3.5~4cmの小輪 ラッパ咲き

中国原産の原種

 宇治市植物公園ツバキ展の「ロゼフローラ」

 京都 霊鑑寺の「ロゼフローラ」


 「舞鶴自然文化園」のツバキいろいろ

原種椿 ツァイ

舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園

原種椿 ツァイ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 ツァイ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日


Camellia tsaii

白色 一重咲き 極小輪 有香

花弁は平開し、さらに咲き進むと先端が後方へ反る

 2015年の「原種椿 ツァイ」


 「舞鶴自然文化園」のツバキいろいろ

原種椿 ホンコンツバキ

舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園 舞鶴自然文化園

原種椿 ホンコンツバキ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 ホンコンツバキ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日

原種椿 ホンコンツバキ
舞鶴自然文化園 2009年3月23日


Camellia hongkongensis

少し紫色を帯びた紅色 筒咲き 小輪

若葉は淡い紫色、花に青い色素を含む希少種

原種 中国名 : 香港紅山茶 自生地 : 香港

 宇治市植物公園ツバキ展の「ホンコンツバキ」

 松花堂庭園の「ホンコンツバキ」


 「舞鶴自然文化園」のツバキいろいろ

ツバキ 富岳の雀 フガクノスズメ

富岳の雀 富岳の雀 富岳の雀

ツバキ 富岳の雀 フガクノスズメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 富岳の雀 フガクノスズメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 富岳の雀 フガクノスズメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Fugaku-no-suzume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 一重 長筒咲き 筒しべ 小輪 弁端ほど色が薄い

「福娘 フクムスメ」の自然実生から生まれた品種。
 我が家の「福娘 フクムスメ」

 2013年の「富岳の雀 フガクノスズメ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「富岳の雀 フガクノスズメ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 千羽鶴(中部) センバヅル

千羽鶴(中部) 千羽鶴(中部)

ツバキ 千羽鶴(中部) センバヅル
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 千羽鶴(中部) センバヅル
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Senbazuru (Chûbu)'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

移り白 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

園芸品種の自然実生から生まれた品種。

 東山植物園ツバキ園の「千羽鶴(中部) センバヅル」

 宇治市植物公園ツバキ展の「千羽鶴(中部) センバヅル」

昨夏はチャドクガが多かったので 葉がひどく傷んでしまった。
撮影を止めようかとも思ったが 一輪だけ咲いた花なので 記録に残しておくことにした。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 宝専 ホウセン

宝専 宝専

ツバキ 宝専 ホウセン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 宝専 ホウセン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Hôsen'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃桃色 底白 一重 筒咲き 筒しべ 中輪

「宝専寺 ホウセンジ」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Hôsenji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 椿寿庵の「宝専寺 ホウセンジ」

 松花堂庭園ツバキ展の「宝専 ホウセン」

 大仙公園 日本庭園の「宝専 ホウセン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 花仙山 カセンザン

花仙山 花仙山 花仙山

ツバキ 花仙山 カセンザン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 花仙山 カセンザン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 花仙山 カセンザン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Kasenzan'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 猪口咲き 筒しべ 小輪

筒しべの色も形も美しく 葉も小さくて 小輪の花との調和が良い。

別名:不昧光 は 松江の大名茶人 松平不昧公に因む。

 舞鶴自然文化園の「花仙山 カセンザン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月26日

肥後椿 品種名不明

肥後椿 肥後椿 肥後椿

肥後椿 品種名不明

肥後椿 品種名不明

肥後椿 品種名不明


二十年ほど前に庭に植えたツバキで 品種名は不明。
庭の花は鳥や虫に傷つけられて 綺麗なままの花を探すのが難しいので 挿し木して鉢でも育てている。

庭の木には赤花が咲くこともある。
 庭の 肥後椿 品種名不明


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 王冠 オウカン

王冠 王冠

ツバキ 王冠 オウカン
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 王冠 オウカン
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Ôkan' Higo camellia

白色地 紅覆輪 ときに紅縦絞り 一重 平開咲き 花糸黄白色 梅芯 大輪

「肥後日本錦」の枝変わりから生まれた品種。
 椿寿庵の「日本錦 ヤマトニシキ」

紅覆輪は縦絞りの遺伝と同じ発現のしくみから起こると言われるが 実際には滅多に現れないものらしい。
広めの覆輪がくっきりとして 美しい花。

 我が家の「王冠 オウカン」

 舞鶴自然文化園の「王冠 オウカン」

 宇治市植物公園ツバキ展の「王冠 オウカン」

 越木岩神社 椿まつりの「王冠 オウカン」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ

五色八重散椿 五色八重散椿

ツバキ 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Goshiku-yae-chiritsubaki
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦絞りが基本色 白、紅、桃色、白覆輪などに咲き分ける

抱え性の八重咲き 散性 筒~割りしべ 中~大輪

 霊鑑寺の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園ツバキ展の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ユキツバキ原種

ユキツバキ原種 ユキツバキ原種 ユキツバキ原種

ユキツバキ原種
「和みの庭」 鉢植え

ユキツバキ原種
「和みの庭」 鉢植え

ユキツバキ原種
「和みの庭」 鉢植え


Camellia rusticana

いのくち椿まつりで買ってきた苗の蕾が開いた。

京都府立植物園のツバキ展で見た花とは少し感じが違って見える。
 京都府立植物園のツバキ展の 「雪椿 原-1」
 京都府立植物園のツバキ展の 「雪椿 原-2」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 絞羽衣 シボリハゴロモ

絞羽衣 絞羽衣 絞羽衣

ツバキ 絞羽衣 シボリハゴロモ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 絞羽衣 シボリハゴロモ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 絞羽衣 シボリハゴロモ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia rusticana 'Shibori-hagoromo'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅小絞り 八重 蓮華咲き 細長で肉厚の中折れ弁 筒しべ 大輪

「羽衣」の自然実生から生まれた品種
 名古屋城ツバキ展の「羽衣 ハゴロモ」

いのくち椿まつりで買ってきた苗の蕾が開いた。
好みの絞り花で大輪。 とても綺麗。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月27日

ツバキ 荒獅子 アラジシ

荒獅子 荒獅子 荒獅子

ツバキ 荒獅子 アラジシ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 荒獅子 アラジシ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 荒獅子 アラジシ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia rusticana 'Arajishi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 獅子咲き 中~大輪 ユキツバキ系

 京都府立植物園の「荒獅子 アラジシ」

 東山植物園の「荒獅子 アラジシ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 無音の雪 ムオンノユキ

無音の雪 無音の雪

ツバキ 無音の雪 ムオンノユキ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 無音の雪 ムオンノユキ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Muon-no-yuki''
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 抱え咲き 肉厚 筒しべ 小輪

浜田市妙智寺の野生ヤブツバキから選抜された品種

ふっくらとした花形と淡い色合いの やさしい感じの花。

 2013年の「無音の雪 ムオンノユキ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「無音の雪 ムオンノユキ」

 大仙公園 日本庭園の「無音の雪 ムオンノユキ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 紅司 ベニツカサ

紅司 紅司 紅司

ツバキ 紅司 ベニツカサ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅司 ベニツカサ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 紅司 ベニツカサ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Benitsukasa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

熊本県五木村のヤブツバキから選抜された品種

 いのくち椿まつりの「紅司」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 八重白玉 ヤエシラタマ

八重白玉 八重白玉 八重白玉

ツバキ 八重白玉 ヤエシラタマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 八重白玉 ヤエシラタマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 八重白玉 ヤエシラタマ
「和みの庭」 鉢植え


Camelliajaponica 'Yae-shiratama'

白色 八重 中輪

大和郡山の椿寿庵さんで分けていただいた苗の蕾が 綺麗に開いた。
 椿寿庵の「八重白玉」

東大寺開山堂にある「八重白玉」の枝変わりを 「室町椿」という。
「室町椿」 : 白色 八重~千重咲き 肉厚 中輪
 椿寿庵の「室町椿」

ICS Web Camellia Register には二種類の「Yae-shiratama」が載っている。
(1)の説明は少なく、 (2)には「東大寺 八重白玉とは別種」と書かれている。

奈良の椿寿庵さんで分けていただいた この「八重白玉」は東大寺の方かと思われるが 定かではない。

Camellia japonica 'Yae-shiratama' (1)
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

Camellia japonica 'Yae-shiratama' (2)
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 村娘 ムラムスメ

村娘 村娘 村娘

ツバキ 村娘 ムラムスメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 村娘 ムラムスメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 村娘 ムラムスメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Muramusume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 八重咲き 小~中輪

京都の宝鏡寺(人形寺)に原木が有る。

 宝鏡寺の「村娘 ムラムスメ」

 京都府立植物園の「村娘 ムラムスメ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「村娘 ムラムスメ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月28日

宇治市植物公園ツバキ展

宇治市植物公園 宇治市植物公園

宇治市植物公園ツバキ展

宇治市植物公園ツバキ展


宇治市植物公園のツバキ展を拝見し 講習会にも参加させていただいた。
沢山の品種が並んでいて 中には珍しいツバキもあり 朝から一日たっぷりと楽しんできた。

講習会では栽培法を教えていただいたが 植え替えの適期は6月下旬~7月中旬と聞いた。
あら~ 私もう半分くらい植え替えてしまった・・・
花後は肥料を置いて枝先を切り詰めるだけにしておいて 新芽の伸びが止まった頃に植え替えれば 根鉢を崩しても植え傷みが少ないとのこと。 残り半分は そのようにいたします。

講師の先生が沢山のツバキの小枝をお持ちになっていて 次々と箱から取り出されて説明してくださった。
お話が終わった後 「よろしかったら お持ち帰りください。」
皆が一斉に席を立ち 一本ずついただいた。
終了後も先生を囲んでいろいろお話を伺って最後に残ったら まだ小枝が何本か残っていたので 全部いただいてきた。


京牡丹 宇治市植物公園 宇治市植物公園

京牡丹 キョウボタン

ユキツバキ 原種

ユキツバキ 原種


最初に戴いたのは好みの絞り系の「京牡丹 キョウボタン」。
「京牡丹」 : 淡桃色地 紅色の大小絞り 牡丹咲き 大輪

残っていていただいたのが 「ユキツバキ 原種」二本。
極小輪で いのくち椿まつりで買ってきたものとは違って見えた。


宇治市植物公園 宇治市植物公園 宇治市植物公園

ヤブツバキ

英勝寺侘助 エイショウジワビスケ

英勝寺侘助 エイショウジワビスケ


「ヤブツバキ」と「英勝寺侘助 エイショウジワビスケ」もいただいた。
「英勝寺侘助」 : 鎌倉市の英勝寺に原木が有る
     紫を帯びた濃桃色 一重 盃状咲き 侘芯 極小輪

いろいろ教えていただいた上 お土産までいただいて本当に嬉しかった。
苗の即売もあって買いたかったが とても立派な接木苗でお値段もとても立派だったので 今回は見送ることにして お土産だけを大事に持ち帰った。
この時期 挿しても着かないような気がするが 写真も撮ったので花を摘み取り 明日とにかく挿してみよう。


 「宇治市植物公園 ツバキ展」のツバキいろいろ

2009年03月29日

いのくち椿まつり 中部四海波 

中部四海波 中部四海波 中部四海波

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
いのくち椿まつり 2009年3月21日

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
いのくち椿まつり 2009年3月21日

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
いのくち椿まつり 2009年3月21日


一抱えもありそうな大きな鉢に 数え切れないほどの花が咲いていた。
株元を覗くと一本の幹が見えた。 どのように剪定すると こんな風に作れるのかしら。

この株の他にも沢山出品されている方は 従姉妹のよく存じ上げている方で お留守中のお庭や二棟あるハウスの中など いろいろ拝見させていただけた。

ハウス内 ハウス内 ハウス内

ハウス内のツバキ
2009年3月21日

ハウス内のツバキ
2009年3月21日

ハウス内のツバキ
2009年3月21日


広い屋敷には 大きな池のある和風庭園があり 建物の周囲には沢山のツバキが植えられていた。
ハウスの中は 沢山出品されているので半分ほど空いていたが 残っている鉢だけでもツバキ展が出来そうなくらい立派な株が並んでいた。

軒下には抱えきれないほどの大きな鉢が並び 直径10センチほどのサザンカの株が50センチほどで切られていて ツバキの穂木が接がれていた。
寒さ避けに不織布のようなものが掛けられ 更に日よけネットが掛けられていた。

三重塔 三重塔 三重塔

ツバキの三重塔
いのくち椿まつり 2009年3月21日

ツバキの三重塔
いのくち椿まつり 2009年3月21日

ツバキの三重塔
いのくち椿まつり 2009年3月21日


いのくち椿館の隣にある中学校の体育館にも沢山のツバキが展示されていて ひときわ目立つ「ツバキの三重塔」も この方の作品。
会場でお目にかかって ご挨拶すると 「剪定や接木のことなら いつでも教えてあげる。」
本当に 近かったら毎日習いに通いたいくらい。

素晴らしいツバキをたくさん拝見して とても勉強になり 刺激も受けた。
私も 頑張ろう!


 富山県南砺市「いのくち椿館」のツバキいろいろ

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ

中部四海波 中部四海波 中部四海波

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 中部四海波 チュウブシカイナミ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Shikainami-chubu'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 大小の紅縦絞り 紅や桃地の白覆輪などが咲き分ける 八重~牡丹咲き 割りしべ 大輪

花びらは肉厚で大きく波打ち 雄しべの花糸も太い。
ツバキの中でも最も樹勢が強いものの一つ。

花の枝変わりが出やすく いろいろに咲き分ける。

 名古屋城つばき展の 「中部四海波 チュウブシカイナミ」

 小室山公園つばき園の 「四海波 シカイナミ」

 いのくち椿まつりの 「中部四海波 チュウブシカイナミ」

とても華やかで大きな花。
庭に植えられるくらいの大苗を買ったので 我が家の鉢植えツバキの中では最も太い。
でも いのくち椿まつりで拝見した株は 信じられないくらいの花数で 圧倒された。

 いのくち椿まつりの「中部四海波」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2009年03月31日

ツバキ 衣通姫 ソトオリヒメ

衣通姫 衣通姫 衣通姫

ツバキ 衣通姫 ソトオリヒメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 衣通姫 ソトオリヒメ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 衣通姫 ソトオリヒメ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia hybrid 'Sotôrihime'
C.japonica 'Sakura-tsukasa' x C.lutchuensis
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 抱え咲き 極小輪 有香

「桜司」とヒメサザンカの交配で生まれた品種

「桜司」 : 淡桃色 一重 平開咲き 小さな梅芯 中輪 肥後椿

小枝が長く伸びて節々に数個の蕾がつき枝垂れる様子と香りはヒメサザンカから受け継ぎ 「桜司」からは花色を受け継いでいる。

 小室山公園つばき園の「桜司 サクラツカサ」

 我が家の「C. lutchuensis ルチエンシス」

 椿寿庵の「衣通姫 ソトオリヒメ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 雪見車 ユキミグルマ

雪見車 雪見車 雪見車

ツバキ 雪見車 ユキミグルマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 雪見車 ユキミグルマ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 雪見車 ユキミグルマ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia japonica 'Yukimi-guruma'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 平開咲き 輪芯 中~大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。
関東では唯一の白色輪芯種。

肥後椿のような姿だけど 関東のツバキ。

 舞鶴自然文化園の「雪見車 ユキミグルマ」

 京都府立植物園の「雪見車 ユキミグルマ」

 椿寿庵の「雪見車 ユキミグルマ」


 「和みの庭」のツバキいろいろ

ツバキ 港の華 ミナトノハナ

港の華 港の華 港の華

ツバキ 港の華 ミナトノハナ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 港の華 ミナトノハナ
「和みの庭」 鉢植え

ツバキ 港の華 ミナトノハナ
「和みの庭」 鉢植え


Camellia hybrid 'Minato-no-hana'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 重ねの少ない八重咲き ユキ芯 極小輪

ロゼフローラ(中国産 桃色 一重 極小輪)の自然実生から生まれた品種。
 宇治市植物公園ツバキ展の「原種椿 ロゼフローラ」

散り性で花付きがよく 枝垂れ性で強健。

 宇治市植物公園ツバキ展の「港の華 ミナトノハナ」

香り椿には「港の・・・」と名付けられた品種が多いが その多くはヒメサザンカとの交配種。
このツバキはロゼフローラの実生ということで 香りは無い。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

我が家も開花宣言

ソメイヨシノ ソメイヨシノ

ソメイヨシノ

ソメイヨシノ


寒い日が続いていて遅れていたが ようやく十輪ほど開花。
風は冷たいが よく晴れて日差しは暖かかった。

ツバキの植え替えは梅雨まで待つことにしたので 花の終わった鉢は名前をチェックして 枝先を切り肥料を置いて 裏の棚に移動。
広げて乾かしておいた古土をフルイにかけて ポリ桶に入れておく。
ホームセンターで買ってきたバーベナの苗をプランターに植え込む。

暖かくなって庭に出ている時間が長くなり 夜にパソコンに向かうと眠くなる。