« 2008年06月 | ブログ TOP | 和みの庭 | 2008年08月 »

2008年07月01日

浄安寺ツバキ展 王昭君 オウショウクン

王昭君  王昭君

京都 浄安寺ツバキ展 王昭君 オウショウクン
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 王昭君 オウショウクン
2008年4月9日


Camellia 'Ôshôkun'

淡桃色地 花弁の基部は色濃く弁端は白 千重咲き 中輪

「酒中花」の枝変わり
 我が家の「酒中花 シュチュウカ」

 京都府立植物園の「王昭君 オウショウクン」

 我が家の「王昭君 オウショウクン」

 椿寿庵の「王昭君 オウショウクン」

浄安寺ツバキ展 姫椿

姫椿 姫椿

京都 浄安寺ツバキ展 姫椿
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 姫椿
2008年4月9日


Camellia 'Himetsubaki'

資料が見つからず 詳細は不明。

桃色 八重咲き 小輪 というところかしら。
わずかに白い部分も見える。

「ヒメツバキ」とは「サザンカ」の別名 と書かれている資料があったが 「サザンカ」か「ハルサザンカ」なのだろうか?

 松花堂庭園ツバキ展の「姫椿 ヒメツバキ」

 浄安寺庭園の「姫椿 ヒメツバキ」

浄安寺ツバキ展 さかさ富士

さかさ富士 さかさ富士

京都 浄安寺ツバキ展 さかさ富士
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 さかさ富士
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sakasa-fuji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡紅色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 中輪

親不明の園芸種の自然実生から生まれた品種。

 松花堂庭園ツバキ展の「さかさ富士 サカサフジ」

 いのくち椿まつりの「さかさ富士 サカサフジ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「さかさ富士 サカサフジ」

 舞鶴自然文化園の「さかさ富士 サカサフジ」

浄安寺ツバキ展 太陽錦 タイヨウニシキ

太陽錦 太陽錦

京都 浄安寺ツバキ展 太陽錦 タイヨウニシキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 太陽錦 タイヨウニシキ
2008年4月9日


紅地に横杢斑、八重、平開咲、筒・割しべ、極大輪、中部古種

アガパンサス

アガパンサス アガパンサス

アガパンサス
Agapanthus ユリ科

アガパンサス
Agapanthus ユリ科


鉢に植えたままで 毎年きちんと咲いてくれる。
かなり大株になってきたので 株分けした方がいいのかもしれない。

よく晴れて気温も上がり 30度を越えたらしいが 梅雨とは思えないような爽やかな風が吹いて カラッとした暑さ。
乾いた古土をフルイにかけたり 草抜きや下草の手入れなど 日陰を選って仕事をしていると 時を忘れる。

庭仕事をしながら 「ツバキの索引」のことを考え続けていて 大体の形を決めた。
新しく「表紙」を作ろうと思っていたが それではリンクの書き換えが大変なので 今のファイルに「五十音表」を書き加えることにした。
「五十音表」と「アルファベット表」を横に並べることも 何とか出来た。
思うように出来ないこともあるけれど こういう作業も庭仕事と同じくらい面白い。
ゆっくりと楽しみながら 作っていこう。

2008年07月02日

浄安寺ツバキ展 関戸太郎庵 セキドタロウアン

関戸太郎庵 関戸太郎庵

京都 浄安寺ツバキ展 関戸太郎庵
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 セキドタロウアン
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sekido-tarô'an'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 一重 筒咲き 筒しべ 中輪

江戸中期の茶人 高田太郎庵遺愛の名椿といわれ 尾張の豪商 関戸家を経て現在犬山市の常満寺に古木がある。

 我が家の 「関戸太郎庵 セキドタロウアン」

浄安寺ツバキ展 万代 バンダイ

万代 万代

京都 浄安寺ツバキ展 万代 バンダイ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 万代 バンダイ
2008年4月9日


Camellia rusticana 'Bandai'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

朱紅色 一重 平開咲き 雄しべはへら状に退化したユキツバキ状芯 小輪、

新潟県東蒲原郡の民家の栽培種。

 宇治市植物公園 ツバキ展の 「万代 バンダイ」

浄安寺ツバキ展 見驚  ケンキョウ

見驚  見驚

京都 浄安寺ツバキ展 見驚  ケンキョウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 見驚  ケンキョウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Kenkyô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 八重 蓮華咲き 大輪

1695年の「花壇地錦抄」に記載されている江戸古種

30枚前後の重ねの厚い蓮華咲きで 花芯には旗弁も混じるが 時に唐子咲きになることもある。

 松花堂庭園ツバキ展の「見驚 ケンキョウ」

 椿寿庵の「見驚 ケンキョウ」

 京都府立植物園の「見驚 ケンキョウ」

浄安寺ツバキ展 日暮

日暮  日暮

京都 浄安寺ツバキ展 日暮
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 日暮
2008年4月9日


本やネットで見る「日暮」とは 感じが違っている。

「日暮」 : 白・淡桃地紅色縦絞・白覆輪、八重、筒しべ、中・大輪

ツバキの索引

ツバキの索引

ツバキの索引


大体の形を決めた。
五十音表のリンクに合わせて 撮影場所毎のリンクの色なども変えた。
「鉢植えのツバキ」の品種も数が増えたので 半分に分けた方がいいのかもしれない。

五十音表とアルファベット表を横に並べる方法が ちょっと自信がないけれど lint に減点されないので まあ いいかな。 表が 大きすぎるかな・・・
あとは 雨の日に 中のファイルを作るだけ。

  「ツバキの索引」

リンクは まだ 「not found」 ばかりだけど。

2008年07月03日

浄安寺ツバキ展 白ヤブツバキ

白ヤブツバキ  白ヤブツバキ

京都 浄安寺ツバキ展 白ヤブツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 白ヤブツバキ
2008年4月9日


Camellia japonica

浄安寺ツバキ展 ヤブツバキ

ヤブツバキ  ヤブツバキ

京都 浄安寺ツバキ展 ヤブツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 ヤブツバキ
2008年4月9日


Camellia japonica

浄安寺ツバキ展 緋乙女

緋乙女  緋乙女

京都 浄安寺ツバキ展 緋乙女
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 緋乙女
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hi-otome' synonym:'Kô-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅~紅色 八重~千重咲き 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される江戸古種

別名の「紅乙女 コウオトメ」の方が有名かもしれない。

浄安寺ツバキ展 不如帰 ホトトギス

不如帰   不如帰

京都 浄安寺ツバキ展 不如帰 ホトトギス
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 不如帰 ホトトギス
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hototogisu'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重咲き 筒しべ 散り性 大輪

外弁は平開し 内弁は筒しべを囲んで斜めに立ち 蓮華咲きに近くなる。

ユリ ソルボンヌ

ソルボンヌ ソルボンヌ

ユリ ソルボンヌ

ユリ ソルボンヌ


可愛いピンクの花が たくさん咲いてくれた。

今日の予報は「曇りのち雨」 朝は本当に曇っていたので水遣りは休んで掃除だけにしておいた。
ゆっくりとパソコンが出来るかと思っていたら 雲が晴れて夏のような日が差し始めた。
仕方がないので ホースで水遣り。

昼過ぎは暑かったが 広がりすぎたハランを切り マキの小枝を整え シュロチクの傷んだ葉を切る。どの葉も筋張っていて 穴に埋めても土になるには長くかかりそうなので ゴミ袋に詰め込む。
蒸し暑くて汗びっしょりになったけど 庭はサッパリした。

「ツバキの索引」作りは また今度。 雨が待ち遠しい。

2008年07月04日

浄安寺ツバキ展 天倫寺月光 テンリンジガッコウ

天倫寺月光 天倫寺月光

京都 浄安寺ツバキ展 天倫寺月光 テンリンジガッコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 天倫寺月光 テンリンジガッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Tenrinji-gakkô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 猪口咲き 筒しべ 侘芯 極小輪

松江市内の天倫寺に植栽のヤブツバキの 根続き枝変わり。

雄しべの葯が白色の扁平な三角形に退化している。

浄安寺ツバキ展 月光 ガッコウ 別名:卜伴

月光  月光

京都 浄安寺ツバキ展 月光 ガッコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 月光 ガッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Gakkô'
synonyms : 'Bokuhan','Shiroshin-bokuhan'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : ト伴 ボクハン (関東)、 白芯ト伴 (愛知)

濃紅色 唐子咲き 花芯の唐子弁は白色 花糸は紅色 小輪

江戸期より広く知られた古典品種中の名花。
環境により 唐子部の白色の葯に紅色の小絞りが混じる。

 松花堂庭園の「月光 ガッコウ」

 京都府立植物園ツバキ展の「月光 ガッコウ」

 松花堂庭園ツバキ展の「月光 ガッコウ」

 小室山公園つばき園の「ト伴 ボクハン」

 名古屋城つばき展の「白芯ト伴 シロシンボクハン」

浄安寺ツバキ展 日光 ジッコウ 別名:紅唐子

日光  日光

京都 浄安寺ツバキ展 日光 ジッコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 日光 ジッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Jikko' synonym : 'Beni-karako'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : 紅唐子 ベニカラコ
濃朱紅色 一重 唐子咲き 小輪

江戸期からの古典品種。
外弁は5~6枚でやや離れ 先端に切込みがある。
唐子部の中央から 雌しべの先端がのぞく。

 京都 鹿ケ谷 霊鑑寺の「日光 ジッコウ」原木

木槿 ムクゲ

ムクゲ

木槿 ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科


真夏のような日差しの中 夏らしい花が咲いた。

朝から晴れて蒸し暑く 風も生暖かい。
当分晴天が続くようなので テルスターなどのプランターを四つ整理して 古土を広げて乾かす。
それだけの作業でも 暑くて疲れた。

古土を乾かすのは太陽に任せて 私は涼しい部屋でファイル作り。
三時過ぎに 少し乾いた土を一度フルイにかけて 鉢底石と古根を選り分けて 再び日に当てておく。
ミジンを抜くのは もっと乾いてから。

ツバキの画像検索 「あ」

IE6 Firefox3

ツバキの画像検索 「あ」 IE6

ツバキの画像検索 「あ」 Firefox3


「ツバキの画像検索」の中のページを作り始めた。
大体の形は出来て 画像も少し並べてみた。

気になるところが二箇所。
 ・ 「品種名不明」の位置が IE6とFirefox3で違って見える。
 ・ 「あ」を赤文字にして目立たせようとしたが 一文字なので収まりがよくないような気がする。

画像を全部並べるには かなりの時間が必要そうなので 作業をしながら ゆっくりと考えよう。

2008年07月05日

浄安寺ツバキ展 匂い椿

匂い椿  匂い椿

京都 浄安寺ツバキ展 匂い椿
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 匂い椿
2008年4月9日


Camellia 'Nioi-tsubaki'

浄安寺ツバキ展 曙 アケボノ

曙  曙

京都 浄安寺ツバキ展 曙 アケボノ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 曙 アケボノ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Akebono'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 椀咲き 筒しべ 大輪 蕾は丸い

染色体が正常のものより多い三倍体のため ほとんど結実しない。
炉開きから年内は 丸くふくらんだ蕾が多く お茶席に重宝される。

浄安寺ツバキ展 奥佗 オクワビ

奥佗  奥佗

京都 浄安寺ツバキ展 奥佗 オクワビ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 奥佗 オクワビ
2008年4月9日


Camellia wabisuke 'Okuwabi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

極淡桃色 肉厚 一重 猪口咲き 筒しべ 極小輪

親不明の自然実生から生まれた品種。
先細りの筒しべと 素直な花形と葉の様子から 茶席の花に好評。

 松花堂庭園ツバキ展の「奥侘 オクワビ」

 椿寿庵の「奥侘 オクワビ」

 浄安寺庭園の「奥侘 オクワビ」

浄安寺ツバキ展 福娘 フクムスメ

福娘  福娘

京都 浄安寺ツバキ展 福娘 フクムスメ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 福娘 フクムスメ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukumusume'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重 割りしべ 大輪

親不明の自然実生

12枚ほどの花びらが三重に重なり 幅広い弁端には不規則な切込みがある。
内に抱えた花びらはおおらかに重なって ふくよかな感じがする。

 我が家の「福娘 フクムスメ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「福娘 フクムスメ」

ネジバナ 捩花

ネジバナ ネジバナ

ネジバナ
Spiranthes sinensis var. amoena ラン科

ネジバナ
Spiranthes sinensis var. amoena ラン科


とても小さいけれど ランの仲間らしい作りの花。 別名 : 捩摺 モジズリ

今日の最高気温は 33.2度。 
朝の掃除と水遣りだけで 昼過ぎは お昼寝。
夕方になっても暑さが収まらないので パソコンに向かう。

アルファベット順の索引を作り始めた。 Aから順に書き始めたが それではモレが出そう。 アップしてあるものを順番に書き加える方が 間違いが無いような気がする。
ブログのソースをそのままコピーでは使えないので かなり手間がかかる。
まあ のんびりとコツコツと作業を続けよう。

2008年07月06日

浄安寺ツバキ展 和歌の浦 ワカノウラ

和歌の浦  和歌の浦

京都 浄安寺ツバキ展 和歌の浦 ワカノウラ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 和歌の浦 ワカノウラ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Waka-no-ura'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白・淡桃色地 桃色の小絞・縦絞 八重咲き 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される江戸古種

花色に変化が多く 白地から紅地近くまであり 白と紅の単色花も咲く。

 京都府立植物園の「和歌の浦 ワカノウラ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「和歌の浦 ワカノウラ」

 松花堂庭園ツバキ展の「和歌の浦 ワカノウラ」

 小室山公園つばき園の「和歌の浦 ワカノウラ」

浄安寺ツバキ展 五色八重散椿

五色八重散椿  五色八重散椿

京都 浄安寺ツバキ展 五色八重散椿
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 五色八重散椿
2008年4月9日


Camellia japonica 'Goshiku-yae-chiritsubaki
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦絞りが基本色 白、紅、桃色、白覆輪などに咲き分ける

抱え性の八重咲き 散性 筒~割りしべ 中~大輪

 我が家の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 霊鑑寺の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園ツバキ展の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

浄安寺ツバキ展 蜀紅 ショッコウ

蜀紅  蜀紅

京都 浄安寺ツバキ展 蜀紅 ショッコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 蜀紅 ショッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shokkô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 一重 筒咲き 筒しべ 中輪

1757年の「百花椿名寄色附」に記載される江戸古種

 宇治市植物公園ツバキ展の「蜀紅 ショッコウ」

 東山植物園ツバキ展の「蜀紅 ショッコウ」

 越木岩神社 椿まつりの「蜀紅 ショッコウ」

浄安寺ツバキ展 絞乙女 シボリオトメ

絞乙女  絞乙女

京都 浄安寺ツバキ展 絞乙女 シボリオトメ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 絞乙女 シボリオトメ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shibori-otome'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

極淡桃色地 紅色大小縦絞り 千重咲き 小~中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 京都府立植物園の「絞乙女 シボリオトメ」

 椿寿庵の「絞乙女 シボリオトメ」

 大阪市立大学理学部附属植物園の「絞乙女 シボリオトメ」

洋種ツバキの画像索引

洋種ツバキの画像索引

洋種ツバキの画像索引


洋種ツバキは少ないので 「索引」と呼べるほどではないが 全部まとめて一つのファイルにする予定。
AとかBの位置に飛ぶようにして フッターの上にも五十音表などを書き加えた。
その部分の id を class に書き換えて できた~ と思ったが table にも id を書いていたのを忘れていた。

  「洋種ツバキの画像索引」

減点は 明日 直そう・・・眠くなってきた。

2008年07月07日

浄安寺ツバキ展 花言葉  ハナコトバ

花言葉   花言葉

京都 浄安寺ツバキ展 花言葉  ハナコトバ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 花言葉  ハナコトバ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hanakotoba'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅地白斑入り 一重 筒咲き 筒しべ 小輪

「岩根絞 イワネシボリ」の実生から生まれた品種
 名古屋城 ツバキ展の「岩根絞 イワネシボリ」

 名古屋城 ツバキ展の「花言葉  ハナコトバ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「花言葉  ハナコトバ」

 大仙公園 日本庭園の「花言葉  ハナコトバ」

 松花堂庭園ツバキ展の「花言葉  ハナコトバ」

浄安寺ツバキ展 司錦

司錦 司錦

京都 浄安寺ツバキ展 司錦
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 司錦
2008年4月9日


Camellia 'Tsukasanishiki'

浄安寺ツバキ展 細雪 ササメユキ

細雪

京都 浄安寺ツバキ展 細雪 ササメユキ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sasameyuki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 やや抱え咲き 筒しべ(先細り) 極小輪

「細雪」には 「細雪A」と「細雪B」がある。

「細雪A」: 白色 一重 やや抱え咲き 筒しべ 極小輪
「細雪B」: 白色 一重 筒~ラッパ咲き 筒しべ 小輪

「細雪A」は「細雪」と呼ばれることが多い。

 大仙公園 日本庭園の「細雪 B ササメユキ B」

 京都府立植物園の「細雪 ササメユキ」

 松花堂庭園ツバキ展の「細雪A ササメユキA」

 尼崎中央公園の「細雪 ササメユキ」

浄安寺ツバキ展 吹上絞 フキアゲシボリ

吹上絞  吹上絞

京都 浄安寺ツバキ展 吹上絞  フキアゲシボリ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 吹上絞 フキアゲシボリ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukiage-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 濃紅色縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 大輪

成木になると枝変わり花が出やすい
久留米の古花

別名 : 田主丸、絵日傘
Camellia japonica 'Tanushimaru'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 我が家の「田主丸 タヌシマル」
Camellia japonica 'Ehigasa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 我が家の「絵日傘 エヒガサ」

 舞鶴自然文化園の「吹上絞 フキアゲシボリ」

 椿寿庵の「吹上絞 フキアゲシボリ」

 浄安寺庭園の「吹上絞 フキアゲシボリ」

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

粉松球 粉松球

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ


大きくふくらんでいた蕾が 少し口を開けた。
三つのスイレン鉢に 大小の蕾が八つ。 当分 たのしめそう。

朝の決まった仕事だけで 「洋種ツバキの画像索引」作りの続き。
半分以上書き込めた。 残りわずか。

2008年07月08日

浄安寺ツバキ展 港の春 ミナトノハル

港の春  港の春

京都 浄安寺ツバキ展 港の春 ミナトノハル
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 港の春 ミナトノハル
2008年4月9日


Camellia hybrid 'Minato-no-haru'
C.japonica 'Kon-wabisuke' x C. lutchuensis
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃~濃桃色 一重 猪口咲き ユキ芯 極小輪
多花性 有香 枝垂れ性

「紺侘助」と「ヒメサザンカ」との種間雑種。
Camellia japonica 'Kon-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 我が家の「紺侘助 コンワビスケ」
Camellia lutchuensis
 我が家の「ルチエンシス」

 椿寿庵の「港の春 ミナトノハル」

 いのくち椿まつりの「港の春 ミナトノハル」

浄安寺ツバキ展 王冠  オウカン

王冠  王冠

京都 浄安寺ツバキ展 王冠  オウカン
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 王冠  オウカン
2008年4月9日


Camellia japonica 'Ôkan' Higo camellia

白色地 紅覆輪 ときに紅縦絞り 一重 平開咲き 花糸黄白色 梅芯 大輪

「肥後日本錦」の枝変わりから生まれた品種。
 椿寿庵の「日本錦 ヤマトニシキ」

紅覆輪は縦絞りの遺伝と同じ発現のしくみから起こると言われるが 実際には滅多に現れないものらしい。
広めの覆輪がくっきりとして 美しい花。

 我が家の「王冠 オウカン」

 舞鶴自然文化園の「王冠 オウカン」

 宇治市植物公園ツバキ展の「王冠 オウカン」

 越木岩神社 椿まつりの「王冠 オウカン」

浄安寺ツバキ展 有楽  ウラク 別名:太郎冠者

有楽  有楽

京都 浄安寺ツバキ展 有楽  ウラク
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 有楽  ウラク
2008年4月9日


明藤桃、一重、ラッパ咲、中輪、早春咲、ワビスケ系、

江戸以前古種、1739年の「本草花蒔絵」に記載

浄安寺ツバキ展 胡蝶佗助  コチョウワビスケ

胡蝶佗助  胡蝶佗助

京都 浄安寺ツバキ展 胡蝶佗助  コチョウワビスケ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 胡蝶佗助  コチョウワビスケ
2008年4月9日


Camellia wabisuke 'Kochô-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃紅色地 白斑入り 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪

 大徳寺塔頭 総見院の「胡蝶侘助 コチョウワビスケ」

 大聖寺の「胡蝶侘助 コチョウワビスケ」

 我が家の「胡蝶侘助 コチョウワビスケ」

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

粉松球 粉松球

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ


今朝 雷雨で目が覚めた。
ハスの蕾を見ると 開いている。 あわてて ビニール傘を差しかけたが 花びらが濡れてしまった。
雨は短時間で止んだが ふんわりした花の感じが損なわれたようで ちょっと残念。
まだ幾つも蕾が残っているので また 写そう。

雷雨のおかげで 水遣りは休み。 草抜きなどを少し。
少し暑さがマシだったので 昼過ぎには 鉢の小菊を植えなおす。
春に植え替えをサボったからか調子が良くないので 新しい土で植えてみた。 大丈夫かしら・・・
根の様子が良くなかったので ちょっと心配。

暑くなってきたので 部屋で「洋種ツバキの画像索引」の続き。 ほぼ完成。
「五十音順の索引」が出来上がるまでは どこからもリンクできないので こちらから。

  「洋種ツバキの画像索引」

リンクの無い文字を細く淡くしてみたが わかるかしら・・・
品種名が長すぎて二行になっているものがあるのが 気になる。

2008年07月10日

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

粉松球 粉松球

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ


昨日(八日)の一輪が咲き残り 今朝(九日)もう二輪が咲いた。
傘を差してあるので 綺麗にふんわりと咲いてくれて たくさんの方々に見ていただけて うれしい。

粉松球 粉松球

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ

中国蓮 粉松球 フンショウキュウ


九日は 昼間いろいろ鉢の移動や プリペットの生垣の刈り込みなど 庭仕事を頑張ったので 夜には眠くなってしまった。
一日遅れで やっとアップ。

2008年07月11日

浄安寺ツバキ展 大紅 オオクレナイ

大紅  大紅

京都 浄安寺ツバキ展 大紅  オオクレナイ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 大紅 オオクレナイ
2008年4月9日


Camellia 'Ôkurenai'

朱紅色 一重 椀咲き 肉厚 筒しべ 大輪 三倍体

神奈川県海老名市に原木がある。

浄安寺ツバキ展 白雁  ハクガン

白雁  白雁

京都 浄安寺ツバキ展 白雁  ハクガン
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 白雁  ハクガン
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hakugan'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

移り白 八重咲 中輪 掃き込み斑葉

1710年の「増補地錦抄」に記載される江戸古種

 松花堂庭園ツバキ展の「白雁  ハクガン」

浄安寺ツバキ展 福鼓  フクツヅミ

福鼓  福鼓

京都 浄安寺ツバキ展 福鼓  フクツヅミ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 福鼓  フクツヅミ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukutsuzumi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色地 大小の白斑入り 一重 筒~ラッパ咲き 中輪 花糸は赤みを帯びる

葉は赤みのある濃緑色で 光沢が強い。

「永楽 別名:黒侘助」にウイルス性の白斑が入ったもの。
 霊鑑寺の「永楽 別名:黒侘助」

 小室山公園つばき園の「福鼓 フクツヅミ」

 椿寿庵の「福鼓 フクツヅミ」

浄安寺ツバキ展 浄安寺  ジョウアンジ

浄安寺  浄安寺

京都 浄安寺ツバキ展 浄安寺  ジョウアンジ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 浄安寺  ジョウアンジ
2008年4月9日


Camellia 'Jôanji-tsubaki'

極淡いピンクの八重 極小輪

浄安寺さんの固有種

 松花堂庭園ツバキ展の「浄安寺椿 ジョウアンジツバキ」

 浄安寺庭園の「浄安寺椿 ジョウアンジツバキ」

ルリマツリ (プルンパーゴ) ブルーオーシャン

ルリマツリ ルリマツリ

ルリマツリ (プルンパーゴ) ブルーオーシャン
Plumbago capensis  イソマツ科

ルリマツリ (プルンパーゴ) ブルーオーシャン
Plumbago capensis  イソマツ科


涼しげな色の花が風に揺れている。
私は気に入っているのだけど おじいさんは 「地味すぎる。」
確かにユリやハスと比べると控えめな花。 あまり目立つ場所には並べてもらえない。

晴れて暑い日が続いている。 朝の水遣りだけでは足らないくらい。
花の終わったユリを庭に下ろしたり プランターを整理したり。
合間に ツバキの画像索引のファイル作り。
「あ」から「わ」までと「品種名不明」のファイルを作り ブログの記事を順に書き入れている。
数が多いので 長くかかりそう。

2008年07月12日

浄安寺ツバキ展 関西羽衣  別名:春の曙

関西羽衣  関西羽衣

京都 浄安寺ツバキ展 関西羽衣  カンサイハゴロモ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 関西羽衣  カンサイハゴロモ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hagoromo-Kansai'
synonyms:'Haru-no-akebono' , 'Maruben-hagoromo'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : 「丸弁羽衣」 「春の曙」

淡桃色 八重 抱え咲き 筒~割りしべ 中輪

三、四重に重なる花びらは内側に丸く曲がり 全開しても「羽衣」のように蓮華咲きにはならず 最後までふっくらとした感じを失わない。

 松花堂庭園の「春の曙 ハルノアケボノ」

 椿寿庵の「春の曙 ハルノアケボノ」

 椿寿庵の「関西羽衣」

浄安寺ツバキ展 一子佗助  イチコワビスケ

一子佗助  一子佗助

京都 浄安寺ツバキ展 一子佗助  イチコワビスケ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 一子佗助  イチコワビスケ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Ichiko-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 猪口咲き 侘芯 極小輪

「侘芯ツバキ」の第一号の品種。

「侘芯ツバキ」
ワビスケツバキは「有楽 (太郎冠者)」が生みの親だが 「ヤブツバキ」の雄しべの葯が白く退化したものを 「侘芯ツバキ」と呼ぶ。

「一子侘助」は名前に「侘助」が付いているが I.C.S. の Web Camellia Register でも「Camellia japonica」と記されていた。

 京都府立植物園ツバキ展の「一子佗助  イチコワビスケ」

 名古屋城つばき展の「一子佗助  イチコワビスケ」

 東山植物園の「一子佗助  イチコワビスケ」

浄安寺ツバキ展 窓の月 別名:加茂本阿弥

窓の月  窓の月

京都 浄安寺ツバキ展 窓の月 マドノツキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 窓の月 マドノツキ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Mado-no-tsuki'
synonyms : 'Kamo-honnami' , 'Manazuru (Chûbu)'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 抱え~椀咲き 太い筒しべ 中~大輪

別名の「加茂本阿弥 カモホンナミ」で呼ばれることが多い。
 京都府立植物園ツバキ展の「加茂本阿弥 カモホンナミ」

 京都府立植物園の「窓の月 マドノツキ」

 東山植物園ツバキ展の「窓の月 マドノツキ」

 小室山公園つばき園の「窓の月 マドノツキ」

浄安寺ツバキ展 覆輪一休 フクリンイッキュウ

覆輪一休  覆輪一休

京都 浄安寺ツバキ展 覆輪一休 フクリンイッキュウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 覆輪一休 フクリンイッキュウ
2008年4月9日


Camellia rusticana 'Fukurin-ikkyû'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡紅地 紅縦絞り 白覆輪 八重 蓮華性 黄覆輪葉 小輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される古い品種

「小紅葉 コモミジ」の枝変りから生まれた。
 京都府立植物園の「小紅葉 コモミジ」

「覆輪一休 フクリンイッキュウ」の特徴は 花と葉 どちらにも覆輪が入るところ。

 我が家の「覆輪一休 フクリンイッキュウ」

 椿寿庵の「覆輪一休 フクリンイッキュウ」

 越木岩神社 椿まつりの「覆輪一休 フクリンイッキュウ」

ユリ コブラ

ユリ コブラ ユリ コブラ

ユリ コブラ
Lilium 'Cobra' ユリ科

ユリ コブラ
Lilium 'Cobra' ユリ科


かなり濃い紅色の花で香りも強いが 残念ながら調子が良くなくて 葉が黄色くなってきた。

朝から暑くて 掃除と水遣りだけ。
そのかわり 「ツバキの画像索引」を頑張っている。
今日は 15種ほど書き加えた。 夏の終わる頃には 完成 かな。

2008年07月13日

浄安寺ツバキ展 源平丸

源平丸  源平丸

京都 浄安寺ツバキ展 源平丸
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 源平丸
2008年4月9日


本にもネットにも見つからず よくわからない。

浄安寺ツバキ展 一休 イッキュウ

一休  一休

京都 浄安寺ツバキ展 一休 イッキュウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 一休 イッキュウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Ikkyû'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 筒咲き 筒しべはやや先細り 小輪

浄安寺ツバキ展 草紙洗 ソウシアライ

草紙洗   草紙洗

京都 浄安寺ツバキ展 草紙洗 ソウシアライ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 草紙洗 ソウシアライ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sôshi-arai'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色地 大量の濃紅縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 大輪

 京都府立植物園ツバキ展の「草紙洗 ソウシアライ」

 越木岩神社 椿まつりの「草紙洗 ソウシアライ」

 松花堂庭園ツバキ展の「草紙洗 ソウシアライ」

 氷室椿庭園の「草紙洗 ソウシアライ」

浄安寺ツバキ展 黒鶴 クロヅル

黒鶴 黒鶴

京都 浄安寺ツバキ展 黒鶴 クロヅル
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 黒鶴 クロヅル
2008年4月9日


Camelliajaponica 'Kurozuru'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色 一重 椀咲き 筒しべ 小輪

福井県内の民家の栽培種。

 JA岡山・緑花木センターの「黒鶴 クロヅル」

 浄安寺庭園の「黒鶴 クロヅル」

ユリ カサブランカ

ユリ カサブランカ ユリ カサブランカ

ユリ カサブランカ
Lilium 'Casa Blanca' ユリ科

ユリ カサブランカ
Lilium 'Casa Blanca' ユリ科


大きな花が幾つも咲いて 強い香りをただよわせている。

今日も朝から暑くて 昼過ぎには真夏のよう。 梅雨明けはまだのようなのに 猛烈な暑さ。
前の道路も 人や車の通りが少なくて 普段よりかなり静か。
日陰でも暑いので とても庭仕事など出来ず 古土を広げて干しただけ。

2008年07月14日

浄安寺ツバキ展 白玉 シラタマ

白玉 白玉

京都 浄安寺ツバキ展 白玉 シラタマ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 白玉 シラタマ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hatsuarashi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 舞鶴自然文化園の「初嵐 白玉 ハツアラシ シラタマ」

Camellia rusticana 'Shiratama'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 松花堂庭園の「白玉 シラタマ」

白色 一重 やや抱え性の筒咲き 筒しべ 小輪 蕾が丸い

江戸期からの古典品種で 京都の名椿の一つ。
別名 : 初嵐・白玉

「初嵐」には二種類あり 「初嵐 白玉」と「初嵐 嵯峨」と呼ばれ どちらも 白色の一重 筒しべの中輪。
その違いは 花形が「初嵐 白玉」は 抱え咲き、「初嵐 嵯峨」は 筒~ラッパ咲き。
白玉の蕾は丸く 嵯峨の蕾は尖り 嵯峨は咲き始めが移り白。

どちらも冬に先駆けて咲き 茶花、切り花として人気が有る。
ともに江戸期からの古典品種。

 服部緑地 都市緑化植物園の「初嵐 嵯峨 ハツアラシ サガ」

 浄安寺庭園の「白玉」

浄安寺ツバキ展 乙女椿  オトメツバキ

乙女椿  乙女椿

京都 浄安寺ツバキ展 乙女椿  オトメツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 乙女椿  オトメツバキ
2008年4月9日


Camellia rusticana 'Otome-tsubaki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

明桃、千重咲き、中輪、ユキツバキ系

1892年の「本草図譜」に記載される江戸古種

浄安寺ツバキ展 珠錨  タマイカリ

珠錨  珠錨

京都 浄安寺ツバキ展 珠錨  タマイカリ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 珠錨  タマイカリ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Tamaikari'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 底白ぼかし 一重 椀咲き 筒しべ 中輪 有香

「匂吹雪 ニオイフブキ」の自然実生から生まれた品種。

 椿寿庵の 「匂吹雪 ニオイフブキ」

 東山植物園 ツバキ展の 「珠錨 タマイカリ」

浄安寺ツバキ展 酒中花 シュチュウカ

酒中花   酒中花

京都 浄安寺ツバキ展 酒中花  シュチュウカ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 酒中花 シュチュウカ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shuchuka'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地紅覆輪、牡丹咲、中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される江戸古種

月下美人

月下美人 月下美人

月下美人 午後3時半
Epiphyllum oxypetalum サボテン科

月下美人 午後10時半
Epiphyllum oxypetalum サボテン科


蕾が上を向いてきたので 開花が近いとは思っていたが 明日あたりかな・・・と 朝には考えていた。
ところが 昼を過ぎると先がほころび始めて 大慌て。

「月下美人 今夜咲きます。」という予告の札を出したり ライトアップの支度をしたり・・・
おじいさんが あれこれと準備。
夕立のような強い雨が降ったので ビニール傘も差しかけて 夜を待った。

月下美人 月下美人

月下美人 午後10時半
Epiphyllum oxypetalum サボテン科

月下美人 午後10時半
Epiphyllum oxypetalum サボテン科


雨の後に涼しくなったので開花が遅れるかと思ったが しっかりと四輪が咲いてくれた。
明日咲きそうな蕾が五つほど。

2008年07月15日

浄安寺ツバキ展 明石潟 アカシガタ

明石潟   明石潟

京都 浄安寺ツバキ展 明石潟 アカシガタ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 明石潟 アカシガタ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Akashigata'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅桃色 八重 平開咲き 筒しべ 極大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種

花つきの良い豪華な大輪で 日本種のうちでは最も大きいものの一つ。

この種に白斑が入ったものが 「大虹 オオニジ」。

 服部緑地 都市緑化植物園の「明石潟 アカシガタ」

 小室山公園つばき園の「明石潟 アカシガタ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「大虹 オオニジ」

 尼崎市中央公園 春の椿展の「大虹 オオニジ」

浄安寺ツバキ展 春風 シュンプウ

春風 春風

京都 浄安寺ツバキ展 春風 シュンプウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 春風 シュンプウ
2008年4月9日


Camellia hybrid 'Shunpû'
Camellia saluenensis x Camellia lutchuensis
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 一重 有香

サルウィンツバキとルチエンシスの交配から生まれた品種。

 舞鶴自然文化園の「原種椿 サルウィンツバキ」

 舞鶴自然文化園の「原種椿 ルチエンシス」

 舞鶴自然文化園の「春風 シュンプウ」

 松花堂庭園ツバキ展の「春風 シュンプウ」

 椿寿庵の「春風 シュンプウ」

浄安寺ツバキ展 福島百合 フクシマユリ

福島百合  福島百合

京都 浄安寺ツバキ展 福島百合 フクシマユリ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 福島百合 フクシマユリ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukushima-yuri'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 長筒咲き 筒しべ 小~中輪

田平町のヤブツバキから選別された品種。

 我が家の 「福島百合 フクシマユリ」

浄安寺ツバキ展 春曙紅 シュンショッコウ

春曙紅  春曙紅

京都 浄安寺ツバキ展 春曙紅 シュンショッコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 春曙紅 シュンショッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shunshokô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 底白気味 八重 抱え咲き 筒~割りしべ 中輪

ほのぼのとした色合いと つつましやかな花形で 人気のある品種。

 我が家の「春曙紅 シュンショッコウ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 尼崎中央公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 京都府立植物園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

アメリカフヨウ (草芙蓉) ルナレッド

アメリカフヨウ (草芙蓉) ルナレッド

アメリカフヨウ (草芙蓉) ルナレッド
Hibiscus moscheutos アオイ科


二年前にタネから育てた株が大きくなって 今年も花を見せてくれた。
鉢で育てているので窮屈そうな感じだけど これ以上鉢を大きくすると植え替えや移動が大変。
株を分けることが出来るかしら・・・

月下美人は 今夜六つの蕾が開いた。
次の蕾は まだ葉芽か花芽か分からない状態なので 当分お休み。

2008年07月16日

浄安寺ツバキ展 三笠の森

三笠の森 三笠の森

京都 浄安寺ツバキ展 三笠の森
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 三笠の森
2008年4月9日


Camellia japonica 'Mikasa-no-mori' synonym:'Mikasamori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

唐子咲きの品種だが 一重に見える。

 京都府立植物園の「三笠の森 ミカサノモリ」

浄安寺ツバキ展 紺佗助 コンワビスケ

紺佗助  紺佗助

京都 浄安寺ツバキ展 紺佗助 コンワビスケ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 紺佗助 コンワビスケ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Kon-wabisuke'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色 一重 猪口咲き 筒しべ 小輪

名前には「侘助」と付いているが 葯は正常で黄色い花粉が見え 単なるヤブツバキ。

尾張地方には古木が多いらしい。
蕾が多くつく品種なので 半日陰に植える方が良い。

 我が家の「紺侘助 コンワビスケ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「紺侘助 コンワビスケ」

 名古屋城つばき展の「紺侘助 コンワビスケ」

浄安寺ツバキ展 松笠(?)

松笠  松笠

京都 浄安寺ツバキ展 松笠
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 松笠
2008年4月9日


リストの説明とは花色が違っているので 「?」マークをつけた。

「松笠」 : 紅、八重の松笠状花、小輪、江戸古種

浄安寺ツバキ展 岩根絞 イワネシボリ

岩根絞   岩根絞

京都 浄安寺ツバキ展 岩根絞 イワネシボリ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 岩根絞 イワネシボリ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Iwane-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 八重咲き 筒しべ 大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

たっぷりと大きな花で 白斑の分量が多く とても華やかな雰囲気。

 服部緑地 都市緑化植物園の「岩根絞 イワネシボリ」

 名古屋城つばき展の「岩根絞 イワネシボリ」

 松花堂ツバキ展の「岩根絞 イワネシボリ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「岩根絞 イワネシボリ」

アメリカフヨウ(草芙蓉) ルナブラッシュ

アメリカフヨウ アメリカフヨウ

アメリカフヨウ(草芙蓉) ルナブラッシュ
Hibiscus moschetos アオイ科

アメリカフヨウ(草芙蓉) ルナブラッシュ
Hibiscus moschetos アオイ科


一昨年のタネまき株が残って 今年も咲いた。
秋には葉が枯れるので 地際で切っておくと 春に何本も芽が伸びてきて 株が大きくなる。
花は ハイビスカスやムクゲに似ているが かなり大きくて 花びらが平らに広がる。

曇っていたので 草抜きや花ガラ摘みをしたが 曇り空でも温度は高く湿度も高いからか 汗が流れて疲れた。

2008年07月17日

浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ

藪椿 藪椿

京都 浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ
2008年4月9日


Camellia japonica

浄安寺ツバキ展 白藪椿 シロヤブツバキ

白藪椿 白藪椿

京都 浄安寺ツバキ展 白藪椿 シロヤブツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 白藪椿 シロヤブツバキ
2008年4月9日


Camellia japonica

浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ

藪椿 藪椿

京都 浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ
2008年4月9日

京都 浄安寺ツバキ展 藪椿 ヤブツバキ
2008年4月9日


Camellia japonica

コムラサキシキブ 花

コムラサキシキブ

コムラサキシキブ
Callicarpa dichotoma クマツヅラ科


今年は 茎がよく伸びて 花も沢山咲き 小さな実もなっている。
紫に色付くまで無事に残っているといいな。

今日も暑くて 朝はテレビで祇園祭の山鉾巡行を拝見し お昼寝の後にちょっと庭に出てみたが あんまり暑いので さっと掃除しただけ。

ツバキの画像は 浄安寺さんのお庭のツバキを残すだけになった。

2008年07月18日

浄安寺庭園 白玉 シラタマ

白玉 白玉 白玉

浄安寺庭園 白玉 シラタマ
2008年4月9日

浄安寺庭園 白玉 シラタマ
2008年4月9日

浄安寺庭園 白玉 シラタマ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hatsuarashi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 舞鶴自然文化園の「初嵐 白玉 ハツアラシ シラタマ」

Camellia rusticana 'Shiratama'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 松花堂庭園の「白玉 シラタマ」

白色 一重 やや抱え性の筒咲き 筒しべ 小輪 蕾が丸い

江戸期からの古典品種で 京都の名椿の一つ。
別名 : 初嵐・白玉

「初嵐」には二種類あり 「初嵐 白玉」と「初嵐 嵯峨」と呼ばれ どちらも 白色の一重 筒しべの中輪。
その違いは 花形が「初嵐 白玉」は 抱え咲き、「初嵐 嵯峨」は 筒~ラッパ咲き。
白玉の蕾は丸く 嵯峨の蕾は尖り 嵯峨は咲き始めが移り白。

どちらも冬に先駆けて咲き 茶花、切り花として人気が有る。
ともに江戸期からの古典品種。

 服部緑地 都市緑化植物園の「初嵐 嵯峨 ハツアラシ サガ」

 浄安寺ツバキ展の「白玉」

浄安寺庭園 五色八重散椿

五色八重散椿 五色八重散椿

京都 浄安寺庭園 五色八重散椿
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 五色八重散椿
2008年4月9日


Camellia japonica 'Goshiki-yae-chiritsubaki
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白地 紅縦絞りが基本色 白、紅、桃色、白覆輪などに咲き分ける

抱え性の八重咲き 散性 筒~割りしべ 中~大輪

 我が家の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 霊鑑寺の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園ツバキ展の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

 京都府立植物園の「五色八重散椿 ゴシキヤエチリツバキ」

浄安寺庭園 福島百合 フクシマユリ

福島百合 福島百合 福島百合

浄安寺庭園 福島百合 フクシマユリ
2008年4月9日

浄安寺庭園 福島百合 フクシマユリ
2008年4月9日

浄安寺庭園 福島百合 フクシマユリ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukushima-yuri'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 長筒咲き 筒しべ 小~中輪

田平町のヤブツバキから選別された品種。

 我が家の 「福島百合 フクシマユリ」

  浄安寺ツバキ展の「福島百合」

茶碗蓮

茶碗蓮 茶碗蓮

茶碗蓮

茶碗蓮


「粉松球」より紅色が濃く 花托がはっきりと見える。
今年は蕾が次々と伸びて 三つの鉢で途切れることなく花が咲いている。
来月 孫たちが来る頃まで咲いているといいのだけど・・・

  「粉松球」

2008年07月19日

浄安寺庭園 春曙紅  シュンショッコウ

福島百合 春曙紅  春曙紅

浄安寺庭園 春曙紅  シュンショッコウ
2008年4月9日

浄安寺庭園 春曙紅  シュンショッコウ
2008年4月9日

浄安寺庭園 春曙紅  シュンショッコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shunshokô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 底白気味 八重 抱え咲き 筒~割りしべ 中輪

ほのぼのとした色合いと つつましやかな花形で 人気のある品種。

 我が家の「春曙紅 シュンショッコウ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 尼崎中央公園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

 京都府立植物園ツバキ展の「春曙紅 シュンショッコウ」

浄安寺庭園 大内山

大内山 大内山  大内山

浄安寺庭園 大内山
2008年4月9日

浄安寺庭園 大内山
2008年4月9日

浄安寺庭園 大内山
2008年4月9日


Camellia 'Ôuchiyama'

浄安寺庭園 草紙洗 ソウシアライ

草紙洗 草紙洗

京都 浄安寺庭園 草紙洗 ソウシアライ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 草紙洗 ソウシアライ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sôshi-arai'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色地 大量の濃紅縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 大輪

 京都府立植物園ツバキ展の「草紙洗 ソウシアライ」

 越木岩神社 椿まつりの「草紙洗 ソウシアライ」

 松花堂庭園ツバキ展の「草紙洗 ソウシアライ」

 氷室椿庭園の「草紙洗 ソウシアライ」

ルドベキア

ルドベキア ルドベキア

ルドベキア

ルドベキア


鉢で育てていた株が大きく広がったので プランターに植え広げた。
植え替え以外は手のかからない 丈夫な花。

熱帯夜が明けると青空が広がり 日差しはジリジリと焦げそうな感じ。
折角の日差しを無駄にしないよう 埋めておいた葉っぱを掘り出してもらって広げて干す。
かなり微妙な臭いが漂っていたが カラッと乾いたら臭いも弱まった。
三日ほど乾かしてから また埋め戻す予定。

2008年07月21日

浄安寺庭園 品種名不明

品種名不明 品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


繁みの奥に咲いていて 名札が見えなかったが 綺麗な花。

浄安寺庭園 南蛮紅 ナンバンコウ

南蛮紅 南蛮紅

京都 浄安寺庭園 南蛮紅 ナンバンコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 南蛮紅 ナンバンコウ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Nanbankô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

朱紅色 獅子咲き 丸く上に盛り上がる 大輪

外弁は五、六枚で 中心部には大小不揃いの旗弁が入り混じり 外弁の作る底皿の上に高く盛り上がって獅子咲きになる。

南蛮紅 南蛮紅

京都 浄安寺庭園 南蛮紅 ナンバンコウ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 南蛮紅 ナンバンコウ
2008年4月9日


九州各地の民家に広く栽培される。

 服部緑地 都市緑化植物園の「南蛮紅 ナンバンコウ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「南蛮紅 ナンバンコウ」

 名古屋城つばき展の「南蛮紅 ナンバンコウ」

浄安寺庭園 王冠 オウカン

王冠 王冠

京都 浄安寺庭園 王冠 オウカン
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 王冠 オウカン
2008年4月9日


Camellia japonica 'Ôkan' Higo camellia

白色地 紅覆輪 ときに紅縦絞り 一重 平開咲き 花糸黄白色 梅芯 大輪

「肥後日本錦」の枝変わりから生まれた品種。
 椿寿庵の「日本錦 ヤマトニシキ」

紅覆輪は縦絞りの遺伝と同じ発現のしくみから起こると言われるが 実際には滅多に現れないものらしい。
広めの覆輪がくっきりとして 美しい花。

 我が家の「王冠 オウカン」

 舞鶴自然文化園の「王冠 オウカン」

 宇治市植物公園ツバキ展の「王冠 オウカン」

 越木岩神社 椿まつりの「王冠 オウカン」

ムクゲ

ムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科


強い日差しにも負けずに 元気に咲いている。
昨日は37.4度 今日も同じくらいかしら。 あんまり暑くて 朝夕の水遣りだけ。

「ツバキの画像索引」のファイルは 半分近くまで書き込めた。
暑い日が続けば 夏が終わるまでに出来上がりそう。

2008年07月22日

浄安寺庭園 高千穂

高千穂 高千穂

京都 浄安寺庭園 高千穂
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 高千穂
2008年4月9日


ツバキリストには 花色が白と書かれていて よくわからない。

浄安寺庭園 崑崙黒斑入

崑崙黒斑入 崑崙黒斑入

京都 浄安寺庭園 崑崙黒斑入
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 崑崙黒斑入
2008年4月9日


黒紅地白斑、光沢弁、宝珠咲千重、中輪

「崑崙黒」の斑入り

浄安寺庭園 品種名不明

品種名不明 品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


名札が見つからなくて よくわからない。

ムクゲ

ムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科


ムクゲは挿し木苗をいただいたものばかりで どれも品種名は不明。
鉢で育てているので窮屈そうだけど 毎年たくさんの花を見せてくれる。

穴から掘り上げてもらった葉っぱが 強い日差しでカラカラに乾いた。
広げておいたのを寄せ集め 揉むようにしてから 再び 穴に埋め戻した。
土を運んだりしていると 汗がしたたる。
あまり動きたくない気温だけど 昼間じっとしていると 夜になっても寝付けないので 冷たいお茶を飲みながら 庭をウロウロ。

2008年07月23日

浄安寺庭園 品種名不明

品種名不明 品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


名札が見つからなくて よくわからない。

浄安寺庭園 品種名不明

品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


名札が見つからなくて よくわからない。

浄安寺庭園 羽衣 ハゴロモ

羽衣 羽衣  羽衣

浄安寺庭園 羽衣
2008年4月9日

浄安寺庭園 羽衣
2008年4月9日

浄安寺庭園 羽衣
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hagoromo'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色で花びらの基部は更に淡い色 八重 蓮華咲き 筒しべ 中~大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種

15枚ほどの樋状の花びらが四、五重に重なり 上半部がゆるく半曲して 美しい蓮華咲きになる。
色合いといい 花形といい とても優雅で華麗な花。

 我が家の「羽衣 ハゴロモ」

 京都府立植物園の「羽衣 ハゴロモ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「羽衣 ハゴロモ」

 椿寿庵の「羽衣 ハゴロモ」

2008年07月24日

ムクゲ (薄紫)

ムクゲ

ムクゲ
Hibiscus syriacus アオイ科


薄紫色のシンプルな花型のムクゲ。

今日も37.3度。
連日の酷暑日で 夕立も降らず 夜は熱帯夜。
元気なのは 裏の小学校のプールに来る子供たちと セミだけ。
ご近所の後期高齢者のみなさんは 早朝以外 涼しい部屋に引きこもり。
前期高齢者の私も 余程気合を入れないと 外には出られない。

今朝は早めに遠くのスーパーまで走り 午後は来月の法事のためのお供養の手配などにデパートへ。
ファンデーションを塗りなおし ストッキングを履くのは 苦行のよう。
ウナギとシジミ汁で この夏を乗り切れるかしら・・・

2008年07月25日

浄安寺庭園 白菊 シラギク

白菊 白菊

京都 浄安寺庭園 白菊
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 白菊
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shiragiku'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 重ねの厚い千重咲き 細長い樋状弁は時に列弁咲きにもなる 中輪

1695年の「花壇地錦抄」に載る古い品種。

樋状の細長い花びらが菊のように尖って見える。
外弁から順に小さくなっているため 重なり合って整然と並んでいる。

 京都府立植物園の 「白菊 シラギク」

京都 浄安寺庭園 孔雀椿 クジャクツバキ

孔雀椿 孔雀椿

京都 浄安寺庭園 孔雀椿
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 孔雀椿
2008年4月9日


Camellia japonica 'Kujaku-tsubaki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色地 白斑入り 八重 蓮華性 中~大輪 枝垂れ性

三河西尾の民家の栽培種。 
花も葉も細長く 枝垂れ性で花は下向きに咲く。
実生からは 親に似た細長い葉の個体が得やすい。

 舞鶴自然文化園の「孔雀椿 クジャクツバキ」

 松花堂庭園の「孔雀椿 クジャクツバキ」

 尼崎中央公園の「孔雀椿 クジャクツバキ」

 我が家の「孔雀椿 クジャクツバキ」

浄安寺庭園 光源氏 ヒカルゲンジ

光源氏 光源氏

京都 浄安寺庭園 光源氏
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 光源氏
2008年4月9日


Camellia japonica 'Hikaru-genji'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡紅色地 紅縦絞り 白覆輪 牡丹咲き 散りしべ 大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

 舞鶴自然文化園の「光源氏 ヒカルゲンジ」

 名古屋城つばき展の「光源氏 ヒカルゲンジ」

 京都府立植物園の「光源氏 ヒカルゲンジ」

アサガオ 宵の月

宵の月

アサガオ 宵の月
Pharbitis nil Choisy ヒルガオ科


「目の覚めるような紺青色の花」が咲くはずだったのに ぼんやりした紫色の花。
昨日咲いた花は 花びらが破れていて 今日の花はシワがよっている。
ちょっとガッカリだけど そのうち綺麗な花が咲く かしら。

京都では 7月になってから25日間連続真夏日で そのうち35度以上の日が9日もある と新聞に載っていた。
今後一週間も 気温は高いようで げんなり。
熱中症にならないよう 庭仕事は控えて お茶をたっぷりと飲んで なんとか凌がなければ・・・

2008年07月26日

浄安寺庭園 品種名不明(桃紅地白斑入り)

品種名不明 品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


桃紅地白斑入り

浄安寺庭園 楼蘭 ロウラン

楼蘭 楼蘭 楼蘭

京都 浄安寺庭園 楼蘭
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 楼蘭
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 楼蘭
2008年4月9日


Camellia japonica 'Rôran'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃地に底白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪

「Berenice Boddy ベレニス・ボディ」の自然実生から生まれた品種。
Camellia japonica 'Berenice Boddy'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

 宇治市植物公園 ツバキ展の 「Berenice Boddy ベレニス・ボディ」

 尼崎市中央公園の 「楼蘭 ロウラン」

 堺市大仙公園の 「楼蘭 ロウラン」

 椿寿庵の 「楼蘭 ロウラン」

浄安寺庭園 黒鶴 クロヅル

黒鶴 黒鶴 黒鶴

京都 浄安寺庭園 黒鶴
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 黒鶴
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 黒鶴
2008年4月9日


Camelliajaponica 'Kurozuru'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色 一重 椀咲き 筒しべ 小輪

福井県内の民家の栽培種。

 JA岡山・緑花木センターの「黒鶴 クロヅル」

 浄安寺ツバキ展の「黒鶴 クロヅル」

デュランタ

デュランタ デュランタ デュランタ

デュランタ

デュランタ

デュランタ


鉢で育てているが 大きく伸びすぎて ちょっと不安定。
小枝の先に花が咲くので 枝先を切れなかった。 花が終われば 切り詰めよう。

最後の蓮の蕾が開き始めた。
来月やってくる孫たちにも見てもらいたいと思っていたが 残念。
アサガオとヒマワリとミニトマト くらいかな。

2008年07月27日

浄安寺庭園 岩根絞 イワネシボリ

岩根絞 岩根絞 岩根絞

京都 浄安寺庭園 岩根絞
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 岩根絞
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 岩根絞
2008年4月9日


Camellia japonica 'Iwane-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 八重咲き 筒しべ 大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る古い品種。

たっぷりと大きな花で 白斑の分量が多く とても華やかな雰囲気。

 服部緑地 都市緑化植物園の「岩根絞 イワネシボリ」

 名古屋城つばき展の「岩根絞 イワネシボリ」

 松花堂ツバキ展の「岩根絞 イワネシボリ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「岩根絞 イワネシボリ」

京都 浄安寺庭園 姫椿

姫椿 姫椿 姫椿

京都 浄安寺庭園 姫椿
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 姫椿
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 姫椿
2008年4月9日


Camellia 'Himetsubaki'

資料が見つからず 詳細は不明。

桃色 八重咲き 小輪 というところかしら。
わずかに白い部分も見える。

「ヒメツバキ」とは「サザンカ」の別名 と書かれている資料があったが 「サザンカ」か「ハルサザンカ」なのだろうか?

 松花堂庭園ツバキ展の「姫椿 ヒメツバキ」

 浄安寺ツバキ展の「姫椿 ヒメツバキ」

浄安寺庭園 吹上絞 フキアゲシボリ

吹上絞 吹上絞 吹上絞

京都 浄安寺庭園 吹上絞
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 吹上絞
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 吹上絞
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukiage-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 濃紅色縦~小絞り 八重咲き 筒しべ 大輪

成木になると枝変わり花が出やすい
久留米の古花

別名 : 田主丸、絵日傘
Camellia japonica 'Tanushimaru'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 我が家の「田主丸 タヌシマル」
Camellia japonica 'Ehigasa'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 我が家の「絵日傘 エヒガサ」

 舞鶴自然文化園の「吹上絞 フキアゲシボリ」

 椿寿庵の「吹上絞 フキアゲシボリ」

サルスベリ

サルスベリ サルスベリ

サルスベリ

サルスベリ


真っ青な空に向かって 元気に咲いている。

朝のうちに 三つ目の穴から掘り上げてもらった葉っぱを ビニールに広げて干す。
ギラギラと照る太陽のおかげで 干し物の乾きは早い。
何度か返したり混ぜたりしながら日に当てておくと かなり乾いた。

夕方 おじいさんが藤棚の剪定を始めたので それも細かく刻んで広げておいた。
庭中 干し物で一杯。

2008年07月28日

浄安寺庭園 窓の月 マドノツキ 別名:加茂本阿弥

窓の月  窓の月

京都 浄安寺庭園 窓の月 マドノツキ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 窓の月 マドノツキ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Mado-no-tsuki'
synonyms : 'Kamo-honnami' , 'Manazuru (Chûbu)'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 一重 抱え~椀咲き 太い筒しべ 中~大輪

別名の「加茂本阿弥 カモホンナミ」で呼ばれることが多い。
 京都府立植物園ツバキ展の「加茂本阿弥 カモホンナミ」

 京都府立植物園の「窓の月 マドノツキ」

 東山植物園ツバキ展の「窓の月 マドノツキ」

 小室山公園つばき園の「窓の月 マドノツキ」

浄安寺庭園 天ケ下 アマガシタ

天ケ下  天ケ下

京都 浄安寺庭園 天ケ下 アマガシタ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 天ケ下 アマガシタ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Amagashita'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 一重 ラッパ~平開咲き 筒しべ 中~大輪

1681年の「花壇綱目」に載っている かなり古くからある品種。
白斑の多いものほど 上花とされているとか。

 我が家の「天ケ下 アマガシタ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「天ケ下 アマガシタ」

 椿寿庵の「天ケ下 アマガシタ」

 舞鶴自然文化園の「天ケ下 アマガシタ」

浄安寺庭園 白羽衣 シロハゴロモ

白羽衣 白羽衣

京都 浄安寺庭園 白羽衣 シロハゴロモ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 白羽衣 シロハゴロモ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Shiro-hagoromo'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 八重 蓮華咲き 肉厚 筒しべ 中~大輪

「羽衣 ハゴロモ」の自然実生から生まれた品種
Camellia japonica 'Hagoromo'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 服部緑地 都市緑化植物園の「羽衣 ハゴロモ」

 東山植物園の「白羽衣 シロハゴロモ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「白羽衣 シロハゴロモ」

 松花堂庭園の「白羽衣 シロハゴロモ」

サボテンの花

サボテンの花

サボテンの花


終わったかと思っていたら また咲いた。
まだ 蕾らしいものや真ん丸の子株が幾つもついていて 元気そう。

今朝も暑かったが フジの小枝を切り刻んで 庭に広げて干しておいた。
ところが お昼の支度を始めた頃 ポツリポツリと降り始めた。
あわてて洗濯物を取り込み 庭一杯に干していた古土や 穴から掘り上げた葉っぱや 切ったばかりのフジの葉を 軒下に移動。

空は夜のように暗くなり 雷がゴロゴロからバリバリに変わり 樋からあふれるほどの雨になり 大雨警報や土砂災害情報などが出た。
これまで夕立さえ降らなかったのを取り返すような猛烈な雨だったが 一時間足らずで小降りになり 空気が入れ替わったように 急に涼しくなった。
今も少し降っているが 不安定な気候は明日も続くようで心配。
被害の出た地方もあるらしい。

2008年07月29日

浄安寺庭園 品種名不明

品種名不明 品種名不明 品種名不明

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 品種名不明
2008年4月9日


名札が見えなくて よくわからない。

浄安寺庭園 袖隠 ソデカクシ

袖隠 袖隠

京都 浄安寺庭園 袖隠 ソデカクシ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 袖隠 ソデカクシ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Sodekakushi'
synonyms : 'Lotus', 'Gauntlettii'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 八重 抱え咲き 極大輪

1933年の「皆川椿花集」に記載される江戸古種

白花八重咲き種の中で最も大きな花
先端に浅い切込みのある花弁は厚く 広くて大きな丸弁にはシワが見られる。

袖隠 袖隠

京都 浄安寺庭園 袖隠 ソデカクシ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 袖隠 ソデカクシ
2008年4月9日


花芯には旗弁が混じることもある。

極大輪の花は重く 満開時には枝が垂れ 下向きに咲く。

 京都府立植物園の「袖隠 ソデカクシ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「袖隠 ソデカクシ」

 名古屋城つばき展の「袖隠 ソデカクシ」

浄安寺庭園 緋乙女 別名:紅乙女

緋乙女 緋乙女 緋乙女

京都 浄安寺庭園 緋乙女 別名:紅乙女
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 緋乙女 別名:紅乙女
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 緋乙女 別名:紅乙女
2008年4月9日


濃紅・紅色、八重・千重咲、中輪、
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される江戸古種

別名の「紅乙女 コウオトメ」の方が有名かもしれない。

  ツバキ展の「緋乙女」

アサガオ 春の光

春の光

アサガオ 春の光


少し雨がかかったが 綺麗に咲いた。
孫たちが来る頃には 赤、青、紫、ピンクと色とりどりの花がたくさん咲いているといいな。

昼過ぎには日差しも強くなったので フジやサクラの葉を毟って広げて干しておいた。
おじいさんは今日も剪定を続けていたので 後始末が追いつかない。
明日も もう少し切る とのこと。 庭の穴に収まるかしら・・・

しっかりと乾かして もみ海苔のように崩れるくらいになれば 嵩も減るだろう。
生ゴミ処理機なら随分小さくなるようだけど 電気を使っていてはエコロジーでもエコノミーでもないような気がする。
太陽の熱と光なら 時間さえ掛ければ大丈夫。 お日様から請求書は来ないしね。

2008年07月31日

浄安寺庭園 清緋 セイヒ 別名:太神楽

清緋 清緋 清緋

京都 浄安寺庭園 清緋 別名:太神楽
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 清緋 別名:太神楽
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 清緋 別名:太神楽
2008年4月9日


紅地白斑、牡丹咲き、散しべ、大輪
ユキバタツバキ系、江戸古種

別名の多い品種で 二条城では「星飛 (照日)」 京都 長福寺では「石橋(しゃっきょう)」と呼ばれているとか。
こちらの「清緋」は 白斑が目立たない。

  我が家の「太神楽」

浄安寺庭園 王昭君 オウショウクン

王昭君 王昭君

京都 浄安寺庭園 王昭君 オウショウクン
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 王昭君 オウショウクン
2008年4月9日


Camellia 'Ôshôkun'

淡桃色地 花弁の基部は色濃く弁端は白 千重咲き 中輪

「酒中花」の枝変わり
 我が家の「酒中花 シュチュウカ」

 京都府立植物園の「王昭君 オウショウクン」

 我が家の「王昭君 オウショウクン」

 椿寿庵の「王昭君 オウショウクン」

浄安寺庭園 福鼓  フクツヅミ

福鼓 福鼓 福鼓

京都 浄安寺庭園 福鼓  フクツヅミ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 福鼓  フクツヅミ
2008年4月9日

京都 浄安寺庭園 福鼓  フクツヅミ
2008年4月9日


Camellia japonica 'Fukutsuzumi'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

暗紅色地 大小の白斑入り 一重 筒~ラッパ咲き 中輪 花糸は赤みを帯びる

葉は赤みのある濃緑色で 光沢が強い。

「永楽 別名:黒侘助」にウイルス性の白斑が入ったもの。
 霊鑑寺の「永楽 別名:黒侘助」

 小室山公園つばき園の「福鼓 フクツヅミ」

 浄安寺ツバキ展の「福鼓 フクツヅミ」

 椿寿庵の「福鼓 フクツヅミ」

ヒマワリ 太陽

ヒマワリ 太陽 ヒマワリ 太陽

ヒマワリ 太陽

ヒマワリ 太陽


ヒマワリらしいヒマワリ。
見上げるほどに伸びていたのが 先日の大雨で少し曲がっている。
孫たちがお絵かきしてくれるかな。

昨日 プリペットの生垣を整えていて ついでに指先まで切ってしまった。
左手で切り屑を払いながら剪定バサミで切っていたら つい 手許が乱れた。
左手の薬指なので バンドエイドを二枚貼って作業を続けられたし 家の仕事にも然程不自由は感じなかったが キーボードは指先が気になって使えなかった。
SとWはローマ字だと結構使う文字みたい。

今日は バンドエイド一枚にしたので ブログも書けた。