« 2008年04月 | ブログ TOP | 和みの庭 | 2008年06月 »

2008年05月01日

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ ミヤコワスレ ミヤコワスレ

ミヤコワスレ
Gymnaster savatiererii キク科

ミヤコワスレ
Gymnaster savatiererii キク科

ミヤコワスレ
Gymnaster savatiererii キク科


花壇で冬を越し 花が咲き始めたので 鉢やプランターに植え込んだ。
いただきものの二色の株が 今年も綺麗に咲いてくれた。

明日は月命日でお寺さんがみえるので 傷みの見えるパンジーなどのプランターを整理して 花の咲き始めたベルフラワーや 先日買ってきたバーベナのプランターを並べる。

ツバキ 大田白  オオタハク

大田白 大田白

ツバキ 大田白  オオタハク
白、一重、平開咲、輪芯、中輪

ツバキ 大田白  オオタハク
白、一重、平開咲、輪芯、中輪


古くからの品種で 肥後椿協会に登録されている。

この花が 我が家の今年最後のツバキになるかもしれない。
「五つ島」と「孔雀」の蕾が開きかけているが ちょっと萎れ気味で 開かないまま落ちそうな気配。


 「和みの庭」のツバキいろいろ

2008年05月02日

マイヅルソウ 舞鶴草

マイヅルソウ マイヅルソウ

マイヅルソウ 舞鶴草
Maianthemum dilatatum ユリ科

マイヅルソウ 舞鶴草
Maianthemum dilatatum ユリ科


撮るのが難しいほど小さな花。
白い花は目立たないが 秋には赤い実がなる。

  「マイヅルソウ」の実

Den. Rainbow Dance 赤頭巾ちゃん

赤頭巾ちゃん 赤頭巾ちゃん

Den. Rainbow Dance 赤頭巾ちゃん

Den. Rainbow Dance 赤頭巾ちゃん


デンドロビウム レインボーダンス 赤頭巾ちゃん
名前の通り 紅色の可愛い花。

アサガオとヒマワリのタネまき
 アサガオ : 春の光(ピンク) 藤娘(紫) 宵の月(青) 紅冠(紅)
 西洋アサガオ : ヘブンリーブルー
 ヒマワリ : 太陽

2008年05月03日

京都府立植物園ツバキ展 唐獅子

唐獅子 唐獅子

京都府立植物園ツバキ展 唐獅子
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 唐獅子
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Karajishi
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 獅子~牡丹咲き 弁波曲 大輪

1739年の「本草花蒔絵」などに載る古い品種。

 椿寿庵の「唐獅子 カラジシ」

 いのくち椿まつりの「唐獅子 カラジシ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 三河数寄屋

三河数寄屋 三河数寄屋

京都府立植物園ツバキ展 三河数寄屋
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 三河数寄屋
2008年 3月 22日


Camellia wabisuke 'Mikawa-sukiya'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃桃色 一重 猪口咲き 極小輪

ワビスケ系の三河古種
別名 : 吉良侘助

この花に白斑の入ったものは 「乙姫 オトヒメ」
Camellia wabisuke 'Otohime'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

 名古屋城つばき展の「乙姫 オトヒメ」

 舞鶴自然文化園ツバキ展の「三河数寄屋 ミカワスキヤ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「三河数寄屋 ミカワスキヤ」

 尼崎市中央公園の「三河数寄屋 ミカワスキヤ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Slut

Slut Slut Slut

京都府立植物園ツバキ展 Slut
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Slut
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Slut
2008年 3月 22日


本当に こんな名前なのかしら・・・

京都府立植物園ツバキ展 漣 サザナミ

漣 漣

京都府立植物園ツバキ展 漣 サザナミ
2008年3月22日

京都府立植物園ツバキ展 漣 サザナミ
2008年3月22日


Camellia japonica 'Sazanami'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃地 紅縦・小絞 八重咲 筒しべ 大輪

1695年の「花壇地錦抄」に記載される 江戸古種


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

ナデシコ テルスター混合

テルスター テルスター テルスター

ナデシコ テルスター混合
Dianthus hybrida ナデシコ科

ナデシコ テルスター混合
Dianthus hybrida ナデシコ科

ナデシコ テルスター混合
Dianthus hybrida ナデシコ科


タネまきしたテルスターが にぎやかに咲いている。
今日は 30.7度まで上がり 庭仕事も日陰を選って。 
丈夫なナデシコも 昼過ぎには葉が垂れ気味だった。

ポット苗のバイキングで インパチエンスとベゴニアを買ってきた。
北向きなので 日照時間が少なくても咲き続ける花・・・というと これくらい。
プランターに植え込んで ちょっと日陰で休ませる。

2008年05月05日

京都府立植物園ツバキ展 蝦夷錦

蝦夷錦 蝦夷錦

京都府立植物園ツバキ展 蝦夷錦
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 蝦夷錦
2008年 3月 22日


白地濃紅縦絞小絞、八重、筒しべ、中・大輪
1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される 江戸古品種

開くと蓮華性の華やかな花なのに 蕾しかなくて残念。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 谷風

谷風 谷風 谷風

京都府立植物園ツバキ展 谷風
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 谷風
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 谷風
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Tanikaze'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 ラッパ・筒咲き 筒しべ 小輪

1960年代以降の品種(関西)

 JA岡山・緑花木センターの「谷風 タニカゼ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 鶏の子

鶏の子 鶏の子

京都府立植物園ツバキ展 鶏の子
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 鶏の子
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Torinoko'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃地 濃紅縦紋り 蓮華性八重 筒しべ 大輪

1710年の「増補地錦抄」に記載される 江戸古品種

品種リストの記載と花の色が違っているが 本には「紅単色花が咲くこと有り」と書かれていたので その花なのだろう。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 麗玉

麗玉 麗玉

京都府立植物園ツバキ展 麗玉
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 麗玉
2008年 3月 22日


濃紅、一重、平開咲、ユキ芯、小輪
白中斑葉、野生ユキツバキ選別種


麗玉 麗玉

京都府立植物園ツバキ展 麗玉
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 麗玉
2008年 3月 22日


花は小輪だけど 葉の模様に特徴がある。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

フジ

フジ フジ フジ

フジ
Wisteria floribunda  マメ科

フジ
Wisteria floribunda  マメ科

フジ
Wisteria floribunda  マメ科


去年ほどではないが たくさんの花房がついた。
夏のような日差しが続き 雨も降らなかったからか 花が小さく すぐに散り始めた。 八重桜の花びらも散るので おじいさんは朝、昼、夕と何度も掃除をしている。

プランターの飾り台や花壇の模様替えなど 昼間いろいろ庭仕事をして疲れたのか 昨夜アップする予定のものが 今朝になってしまった。
今日は曇り空で小雨も降り始めたので パソコンに向かうことができた。

京都府立植物園ツバキ展 紅唐子

紅唐子 紅唐子 紅唐子

京都府立植物園ツバキ展 紅唐子
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 紅唐子
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 紅唐子
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Beni-karako'' synonym : 'Jikko'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

別名 : 日光(関西名)ジッコウ、紅卜伴(中部)ベニボクハン

濃朱紅色 一重 唐子咲き 小輪

江戸期からの古典品種。
外弁は5~6枚でやや離れ 先端に切込みがある。
唐子部の中央から 雌しべの先端がのぞく。

 我が家の 「日光 ジッコウ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 源氏車

源氏車 源氏車

京都府立植物園ツバキ展 源氏車
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 源氏車
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Genji-guruma'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

鮮赤色 二段咲き 中・大輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される 江戸古品種

「花車 ハナグルマ」の赤枝変り
Camellia japonica 'Hanaguruma'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 氷室椿庭園の「花車 ハナグルマ」

 京都府立植物園の「源氏車 ゲンジグルマ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「源氏車 ゲンジグルマ」

 氷室椿庭園の「源氏車 ゲンジグルマ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 新司錦

新司錦 新司錦

京都府立植物園ツバキ展 新司錦
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 新司錦
2008年 3月 22日


白地紅小絞・大小の点斑、一重、平開咲、梅芯、大輪
明治古種、1958肥後椿協会登録(熊本)

品種リストの説明とは違っている。 赤花なのか 「新司」なのか?


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

新司 : 鮮紅、一重、平開咲、梅芯、中輪、新司錦の枝変り

京都府立植物園ツバキ展 白玉絞

白玉絞 白玉絞

京都府立植物園ツバキ展 白玉絞
2008年3月22日

京都府立植物園ツバキ展 白玉絞
2008年3月22日


Camellia japonica 'Shiratama-shibori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色地 紅縦絞り 一重 ラッパ咲き 筒しべ 中輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に載る江戸古種。
広くて大きな丸弁はシワが多く 縦絞りの数は少なくて幅が広い。

 椿寿庵の「白玉絞 シラタマシボリ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

スズラン

スズラン スズラン

スズラン
Convallaria keiskei ユリ科

スズラン
Convallaria keiskei ユリ科


葉は元気に茂っているが 花が少ない。
その少ない花も虫に齧られて かなり寂しい状態。

朝から小雨が降ったり止んだり。
庭木の緑が濃くなり ツバキの新芽も伸びてきた。 見回ると 早速 チャドクガの団体を発見。 葉や小枝ごと切り取ってポリ袋に受ける。
気をつけて作業したつもりだけれど 腕がちょっと痒い。

五日ほど前から水を切って乾かしていたクンシランを植え替える。
鉢から抜けなかったので 鉢土を上から三分の一ほど取り除いただけで 水を切っておいた。
白くて太い おうどんのような根が鉢一杯に詰まっていて どうしても抜けなかった。

今日は 洋食用のナイフを鉢と根鉢の間に深く差し込んで 鉢からはがすようにしながら 時間をかけて なんとか引き抜いた。
からんだ根を解きほぐし 子株の数を減らして 根の先を切り なんとか一鉢だけ植え直した。 残る一鉢も 引き抜いたが そこで時間切れ。

2008年05月06日

京都府立植物園ツバキ展 隠れ磯

隠れ磯 隠れ磯

京都府立植物園ツバキ展 隠れ磯
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 隠れ磯
2008年 3月 22日


暗紅紫地白覆輪、鮮明な弁脈、一重、ラッパ・平開咲、中輪
「日本の誉」の枝変り 別名 : 京の誉

日本の誉 : 淡紅地に白覆輪、一重、ラッパ咲・平開咲、中輪
         「絞臘月」の枝変り
 京都府立植物園の「日本の誉」

絞臘月 : 白地紅縦絞・刷毛目筋、一重、ラッパ咲・平開咲、中輪
 京都府立植物園の「絞臘月」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 天ヶ下

天ヶ下 天ヶ下

京都府立植物園ツバキ展 天ヶ下
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 天ヶ下
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Amagashita'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色地 白斑入り 一重 ラッパ~平開咲き 筒しべ 中~大輪

1681年の「花壇綱目」に載っている かなり古くからある品種。
白斑の多いものほど 上花とされているとか。

 我が家の「天ケ下 アマガシタ」

 服部緑地 都市緑化植物園の「天ケ下 アマガシタ」

 椿寿庵の「天ケ下 アマガシタ」

 舞鶴自然文化園の「天ケ下 アマガシタ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 満月

満月 満月

京都府立植物園ツバキ展 満月
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 満月
2008年 3月 22日


紅、一重、筒咲、ユキ芯、極小輪、黄中斑葉、ユキツバキ選別種

品種リストの説明のような 「黄中斑葉」のようには見えないし 「ユキ芯」でもなく普通の筒しべに見える。 花色も 「紅」というよりピンクに見える。
本で見た写真は 説明通りの「黄中斑葉」で紅色の花。
「?マーク」を付け加えた方がいいのかもしれない。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 乙女椿

乙女椿 乙女椿

京都府立植物園ツバキ展 乙女椿
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 乙女椿
2008年 3月 22日


Camellia rusticana 'Otome-tsubaki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

明桃、千重咲き、中輪、ユキツバキ系

1892年の「本草図譜」に記載される 江戸古種


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 赤腰蓑

赤腰蓑 赤腰蓑

京都府立植物園ツバキ展 赤腰蓑
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 赤腰蓑
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Aka-koshimino'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 唐子咲き 小~中輪

関西の古花。
日光(紅唐子)と同じ 外弁も旗弁も紅色だが この花は外弁が小さく 旗弁の並びが整っていない。

 名古屋城つばき展の 「赤腰蓑 アカコシミノ」

 尼崎市中央公園の「赤腰蓑 アカコシミノ」

 京都府立植物園の「赤腰蓑 アカコシミノ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

2008年05月07日

京都府立植物園ツバキ展 赤呼子鳥

赤呼子鳥 赤呼子鳥

京都府立植物園ツバキ展 赤呼子鳥
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 赤呼子鳥
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Aka-yobukodori'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

紅色 八重 蓮華性 細長い筒しべ 大輪 

 舞鶴自然文化園の「赤呼子鳥 アカヨブコドリ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「赤呼子鳥 アカヨブコドリ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 港の曙

港の曙 港の曙

京都府立植物園ツバキ展 港の曙
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 港の曙
2008年 3月 22日


明桃、一重、極小輪、有香
関東月見車 x ヒメサザンカ

関東月見車 : 淡桃、一重、長筒咲、筒しべ、小輪
ヒメサザンカ(ルチエンシス) : 白、一重、ラッパ咲き 、極小輪、有香


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 天倫寺月光

天倫寺月光 天倫寺月光

京都府立植物園ツバキ展 天倫寺月光
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 天倫寺月光
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Tenrinji-gakkô'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

濃紅色 一重 猪口咲き 筒しべ 侘芯 極小輪

松江市内の天倫寺に植栽のヤブツバキの 根続き枝変わり。

雄しべの葯が白色の扁平な三角形に退化している。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 覆輪一休

覆輪一休 覆輪一休 覆輪一休

京都府立植物園ツバキ展 覆輪一休
2008年3月22日

京都府立植物園ツバキ展 覆輪一休
2008年3月22日

京都府立植物園ツバキ展 覆輪一休
2008年3月22日


Camellia rusticana 'Fukurin-ikkyû'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡紅地 紅縦絞り 白覆輪 八重 蓮華性 黄覆輪葉 小輪

1859年の「椿伊呂波名寄色附」に記載される古い品種

「小紅葉 コモミジ」の枝変りから生まれた。
 京都府立植物園の「小紅葉 コモミジ」

「覆輪一休 フクリンイッキュウ」の特徴は 花と葉 どちらにも覆輪が入るところ。

 我が家の「覆輪一休 フクリンイッキュウ」

 椿寿庵の「覆輪一休 フクリンイッキュウ」

 越木岩神社 椿まつりの「覆輪一休 フクリンイッキュウ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

クレマチス シャコンヌ

シャコンヌ シャコンヌ

クレマチス シャコンヌ
Clematis hybrida Chaconne キンポウゲ科

クレマチス シャコンヌ
Clematis hybrida Chaconne キンポウゲ科


「たてしな」に「ザ プレジデント」を交配して育成されたものであり,花は青味紫に浅紫のぼかしが先端部に入る無蔓性の鉢物向きの早生種 とのこと。

鉢に植えて 茎をぐるぐると巻きつけている。
日の当たる側の花は色が淡く 反対側の花は別種のような濃い色の花。

よく晴れて 日差しは強いが さわやかな風が吹き抜けて 快適。
朝一番に庭を見て回るのが たのしい。
ミニトマトの実が日に日に大きくなってきたり バラやクレマチスが咲き始めたり ヒマワリやアサガオのタネから可愛い双葉が開いたり・・・

庭掃除や水遣りや古土のフルイかけなど 昼間庭で動いていることが多いので 夜になると すぐ眠くなることだけが困る。
植物園のツバキ展の画像も沢山残っているし 松花堂さんや浄安寺さんの画像も沢山あるし・・・ 全部アップできたら索引も作りたいし・・・

何より 表紙や花リレーの更新もしたいし・・・ でも 眠い・・・
エントリー数が1000を超えて 再構築の待ち時間がかなり長くなってきた。
待っているうちに 寝てしまいそう。

2008年05月08日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-2

白 原-2 白 原-2 白 原-2

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-2
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-2
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-2
2008年 3月 22日


Camellia japonica var. decumbens f. albiflora

シロユキツバキ
白、一重、ユキ芯


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-1

白 原-1 白 原-1 白 原-1

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-1
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-1
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 白 原-1
2008年 3月 22日


Camellia japonica var. decumbens f. albiflora 

シロユキツバキ
白、一重、ユキ芯


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-2

原-2 原-2 原-2

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-2
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-2
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-2
2008年 3月 22日


Camellia japonica var. decumbens / Camellia rusticana

ユキツバキの原種
紅、一重、平開咲き、ユキ芯、小~中輪


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-1

原-1 原-1 原-1

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-1
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-1
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪椿 原-1
2008年 3月 22日


Camellia japonica var. decumbens / Camellia rusticana
ユキツバキの原種
紅、一重、平開咲き、ユキ芯、小~中輪

ユキツバキは 北陸から東北地方の日本海側の山岳多雪地帯に分布する。
氷河期には雪の下で保護されて生き残った古い系統のツバキ。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

バラ プリンセス ド モナコ(?)

フジ フジ フジ

バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)

バラ プリンセス ド モナコ(?)


今年の花も くっきりとした色合いで 葉の色艶もよく 元気そうで嬉しい。
トゲも元気なので 傍を通る時には要注意。

来週 桂離宮の参観に行くので 周囲の撮影に出かけた。
普段よく通る道だけど 今日はデジカメを持って 垣根や門など ゆっくりと写してきた。
桂川の対岸からや 橋の途中からも撮った。
一般の参観者が入る通用門だけは 開いたままだったので また今度。

2008年05月09日

京都府立植物園ツバキ展 雪端椿

雪端椿 雪端椿 雪端椿

京都府立植物園ツバキ展 雪端椿
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪端椿
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪端椿
2008年 3月 22日


Camellia japonica var. intermedia

ユキバタツバキは ユキツバキの分布する日本海側の山麓部に分布する。
海岸性のヤブツバキと 山地多雪地帯のユキツバキとの間に 自然交配して出来た中間型ツバキの総称で 一定の花型は無い。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 雪灯篭

雪灯篭 雪灯篭

京都府立植物園ツバキ展 雪灯篭
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 雪灯篭
2008年 3月 22日


極淡桃、獅子・唐子二段咲、中輪、秋咲

母樹不明のユキツバキ実生


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 ユキツバキ園芸種

ユキツバキ園芸種 ユキツバキ園芸種 ユキツバキ園芸種

京都府立植物園ツバキ展 ユキツバキ園芸種
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 ユキツバキ園芸種
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 ユキツバキ園芸種
2008年 3月 22日


ユキツバキの園芸種 品種名不明


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

母の日 1

母の日 1 母の日 1

母の日 1

母の日 1


お昼前 庭掃除をしていると 宅急便。
娘夫婦からの プレゼント。 不思議な色合いのカーネーションのアレンジ。
ありがとう!

なかなか会えなくて寂しいけど 母は元気に庭仕事をしています。

母の日 2

母の日 2 母の日 2

母の日 2

母の日 2


お昼すぎ 古土をフルイにかけていると ピンポ~ン お届け物です!
今度は息子夫婦からの プレゼント。 とっても可愛いピンク系のアレンジ。
ありがとう!

二つの花を並べての三時のコーヒーは 幸せな味がした。

2008年05月10日

京都府立植物園ツバキ展 Lois Shinault

Lois Shinault Lois Shinault

京都府立植物園ツバキ展 Lois Shinault
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Lois Shinault
2008年 3月 22日


ロイスシナウト
桃色、八重、大輪、アメリカ

Lois Shinault Lois Shinault

京都府立植物園ツバキ展 Lois Shinault
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Lois Shinault
2008年 3月 22日


ロイス・シナート
桃色、八重、大輪、アメリカ

少し離れた場所に展示されていた。 読み方は違っているが 多分同じもの。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 唐椿 大紅袍

大紅袍 大紅袍

京都府立植物園ツバキ展 唐椿 大紅袍 ターホンパオ
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 唐椿 大紅袍 ターホンパオ
2008年 3月 22日


Camellia reticulata 'Dahongpao'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

英名 : 'Crimson Robe'

濃紅色 八重咲き 波打ち弁 極大輪

 舞鶴自然文化園の 「大紅袍 ターホンパオ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Buddha

Buddha Buddha Buddha

京都府立植物園ツバキ展 Buddha
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Buddha
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Buddha
2008年 3月 22日


Camellia reticulata hybrid 'Buddha'
Camellia reticulata x Camellia pitardii var yunnanica
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重咲き 大輪

アメリカで作られた品種。

 舞鶴自然文化園の 「Buddha ブッダ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Dream Girl

Dream Girl Dream Girl Dream Girl

京都府立植物園ツバキ展 Dream Girl
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Dream Girl
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Dream Girl
2008年 3月 22日


ドリーム ガール
桃色、八重、大輪、アメリカ

昨年のツバキ展では洋種は撮影しなかったが 今年は頑張ってたくさん撮ってきた。
大輪の華やかなツバキが多く 侘助などとは趣きが違っていて おもしろい。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

ミニトマト

ミニトマト ミニトマト

ミニトマト

ミニトマト


小さな実が いくつも見える。
丸い実は黄色いミニトマトで 長めの実はフルーツミニトマト。
赤い普通のミニトマトにも 丸い実がなっている。

朝からずっと小雨が降り続き 庭に出られなくて退屈。
ミニトマトは一昨日の撮影。 
鉢は 雨のかからない軒下に置いているが かなり背が伸びた。

2008年05月12日

京都府立植物園ツバキ展 Betty Ridley

Betty Ridley Betty Ridley Betty Ridley

京都府立植物園ツバキ展 Betty Ridley
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Betty Ridley
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Betty Ridley
2008年 3月 22日


C. x williamsii 'Betty Ridley Variegated'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色地 白斑入り 千重咲き 大輪

アメリカで作られた品種

「Betty Ridley ベティー・リドレー」の白斑入り種
C. x williamsii 'Betty Ridley'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register
 宇治市植物公園ツバキ展のBetty Ridley ベティー・リドレー

 尼崎中央公園椿展のBetty Ridley Var. ベティー・リドレー・バー


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Forty-Niner

Forty-Niner Forty-Niner

京都府立植物園ツバキ展 Forty-Niner
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Forty-Niner
2008年 3月 22日


フォティナイナ

赤色、八重、大輪 アメリカ


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Pop Gee

Pop Gee Pop Gee

京都府立植物園ツバキ展 Pop Gee
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Pop Gee
2008年 3月 22日


ポップジー

桃色、八重、大輪


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

タネまき苗 ポット上げ

アサガオ 西洋アサガオ ヒマワリ

アサガオ

西洋アサガオ

ヒマワリ


可愛い双葉が開いたが ヒマワリとヘブンリーブルーは 少し間延びしているような感じ。
黒ポットに植え替えた。

花壇のバラを切って表に飾った。 奥の花壇で咲いていては人目につかず バラも寂しいだろうと思ったから。 鉢植えのバラは表に移動。
裏の棚に遮光ネットを張ってもらって 洋ランを並べた。 下の棚にはクンシランも置いた。
ツバキも日当たりが良すぎると花が咲かない と聞いたが 午前中だけ日の当たる棚は一杯で よく日の当たる棚にも並べるしかない。 大丈夫かしら・・・

赤いバラ 品種名不明

赤いバラ

赤いバラ 品種名不明


しっかりした芽が伸びて 大きな花が咲いた。
長い間 貧弱な花しか咲かなかったが 毎年冬に腐葉土を敷いて土を良くするよう心がけた成果かもしれない。
ただ 幾つか見えていた蕾が いつの間にか首をうなだれて萎れてしまったのは 虫かしら。
草木に勢いがあると虫や病気を寄せ付けない と聞いたが もっと元気に育てるには どうしたらいいのかしら・・・

2008年05月13日

京都 桂離宮

離宮の森 笹垣

京都 桂離宮 桂川大橋より望む離宮の森
2008年5月8日

京都 桂離宮 東側道路沿いの笹垣
2008年5月8日


京都市西部を流れる桂川の西岸 桂川大橋の袂に 桂離宮の森が茂っている。
八条宮家の別荘として1615年頃創建され維持されてきた桂山荘が 明治16年(1883年)宮内省所管となり 桂離宮と称される。

周囲にいかめしい塀もなく 堤防の道路沿いに竹の生垣が長く続いている。
一段下の河川敷には 上流の嵐山から木津に至る 全長45キロのサイクリングロードが続いている。

京都 桂離宮 笹垣(桂離宮垣)

笹垣 笹垣 笹垣

京都 桂離宮 笹垣(桂離宮垣)と竹薮
2008年5月8日

京都 桂離宮 笹垣と竹薮と竹垣
2008年5月8日

京都 桂離宮 笹垣の竹
2008年5月8日


桂川に面する東側の竹垣は 離宮内の竹薮の竹を根のついたまま押し曲げて 緑の葉のある小枝を止めつけた生垣。 
昔の記録には 「川端の笹垣」と記されているとか。

Pop Gee Pop Gee

京都 桂離宮 園内から見る竹薮
2008年5月13日

京都 桂離宮 園内から見る竹薮
2008年5月13日


今日(13日)撮影してきた 離宮の中から見た竹薮。
長く続く笹垣の内側には 竹薮が長く続き その竹薮と笹垣を守り育ててこられた長い年月を思い ちょっと感動。

  「桂離宮 遠景」
  「桂離宮 竹の穂垣」

京都 桂離宮 竹の穂垣

竹の穂垣 竹の穂垣 竹垣

京都 桂離宮 竹の穂垣
2008年5月8日

京都 桂離宮 竹の穂垣
2008年5月8日

京都 桂離宮 竹の穂垣
2008年5月8日


北側には竹の穂垣が長く続いている。
表門(御成門)から通用門(黒御門)への カーブを描く竹垣は美しい。

京都 桂離宮 通用門(黒御門)

Pop Gee Pop Gee

京都 桂離宮 通用門(黒御門)
2008年5月11日

京都 桂離宮 通用門への道
2008年5月8日


東側の笹垣を北に進み左に曲がると表門があるが そこは御成門。
一般参観者に開かれることはない。
緩やかなカーブを描き長く続く竹垣沿いに進むと 通用門(黒御門)がある。
北側にある駐車場からは 真っ直ぐ伸びる通路があり その先の右が通用門。

参観時間中は開かれたままの通用門の 閉じられた様子は 参観のない日曜日に撮影。

クレマチス 霧が峰

霧が峰 霧が峰

クレマチス (ラヌギノーサ系) 霧が峰
Clematis キンポウゲ科 落葉性つる花木

クレマチス (ラヌギノーサ系) 霧が峰
Clematis キンポウゲ科 落葉性つる花木


アーチの左側に植えているクレマチス。
長く育てているのでツルが絡み合って整理できなくなったので 冬に地際で全部切っておいた。
春に芽が出るまでは心配していたが 勢いよく伸びて たくさんの蕾がつき咲き出した。 よかった~

桂離宮の参観に出かけた。 といっても すぐ近く。
でも 今日は「宮内庁京都事務所長印」の押された バーコード付きの「参観許可書」を持っているので 中に入れる。

よく晴れて新緑が美しく 離宮さんのお庭は手入れが行き届き 素晴らしい眺めをたのしんできた。
30年ほど前に行った時に買った写真集で 撮影するポイントを予習しておいたが あまりゆっくりとは撮れなかったことだけが 残念。

30人ほどのグループがまとまって動かなければならなくて 遅れたり脇にそれたり出来なかった。 前には案内の係りの人 後ろからは制服ではないが皇宮警察の人か係りの人がそれとなく目を光らせているので ひたすら前の人に続いて飛び石を歩いた。

待合室でのご説明では 「撮影は出来ますが 飛び石や狭い道が多いので 気をつけてください。 カメラを構えたまま池に落ちた人が これまでに7人。」などと脅された。
8人目にならないよう足元に気をつけて 精一杯バチバチ撮ってきた。

2008年05月14日

京都 桂離宮 御成門 (表門)

御成門 御成門 御成門

京都 桂離宮 御成門
2008年5月8日

京都 桂離宮 御成門
2008年5月8日

京都 桂離宮 御成門
2008年5月13日


東側の笹垣を左に曲がると竹の穂垣に変わり 御成門(表門)があらわれる。
門柱は檜丸太で 袖も扉も磨き竹を詰打ちにした簡素な門。

一般参観者は 表からも内側からも眺めるだけ。
三枚目の写真が 離宮内側から見たところ。

  「桂離宮 通用門」

京都 桂離宮 御幸門 (みゆきもん)

御幸門 御幸門

京都 桂離宮 御幸門
2008年5月13日

京都 桂離宮 御幸門
2008年5月13日


表門から50メートルほどの所に 御幸門(みゆきもん)がある。
最初の御幸門は 後水尾上皇の御幸を迎えるために設けられたが その後失われ 現在の門は第七代家仁親王の時代に作られた形式。
門の手前右の四角い平石は 御輿石と呼ばれている。

御幸門 御幸門

京都 桂離宮 御幸門
2008年 5月 13日

京都 桂離宮 御幸門
2008年 5月 13日


茅葺切妻屋根で 柱と桁には太いアベマキの丸太が皮のまま使われている。
扉は割竹が並べられた軽い感じ。

  「桂離宮 御幸道」

京都 桂離宮 御幸道 (みゆきみち)

御幸道 御幸道 御幸道

京都 桂離宮 御幸道
2008年5月13日

京都 桂離宮 御幸道
2008年5月13日

京都 桂離宮 御幸道
2008年5月13日


御幸門から古書院御輿寄(おこしよせ)前の中門までの通路は 御幸道(みゆきみち)と呼ばれる。
青黒い小石を敷き詰めて粘土で突き固め やや中高に反りをつけて 水はけを良くしてある。

両側を生垣で限った直線的な見通し線上に 土橋が少し斜めにひねって架けてあるので 奥行きが一層深く見える。
土橋の北側は「玉水の掘」と呼ばれ 御舟屋がある。

京都 桂離宮 二重桝形手水鉢

御幸道よりの眺め 石灯籠 二重桝形手水鉢

京都 桂離宮 御幸道よりの眺め
2008年5月13日

京都 桂離宮 石灯籠
2008年5月13日

京都 桂離宮 二重桝形手水鉢
2008年5月13日


桂離宮の庭園は 敷地のほぼ中央に入り組んだ汀線の池があり 大小五個の中島が置かれている。
池の周りには幾つかの茶亭が配置され それらを繋ぐ園路は右回りに設けられている。

御幸道の中ほどから外腰掛に向かう途中 木立の間からは池を眺めることが出来 足元には様々な形の石灯籠が置かれていたが 一列に並んで飛び石を歩いていたので 立ち止まって撮影することは出来なかった。

外腰掛の前面にある長い延段の北側には 桝を二つ重ねたような二重桝形手水鉢がある。
冬の性格を持つ松琴亭の待合として作られた外腰掛に 桝の形は収穫を量る晩秋を象徴するものと解釈されている。

タニウツギ (谷空木)

タニウツギ タニウツギ

タニウツギ (谷空木)
Weigela hortensis. スイカズラ科 落葉低木

タニウツギ (谷空木)
Weigela hortensis. スイカズラ科 落葉低木


冬に弱ったのか枝先が枯れこんで 一回り小さくなってしまった。
でも 可愛い花は咲いたので また ゆっくりと大きく育てよう。

昨夜は ものすごい雷雨で夜中に目が覚めた。
雷鳴と雨の音が大きくて どうなることかと心配だったが そのうち眠ってしまったので 短時間で収まったのだろう。
今朝は 庭に水も浮かず 何ということもなかった。

夜中に目覚めたからか 昼過ぎには眠くなり ちょっとお昼寝。
今夜は更新を頑張ろうと思っていたが やっぱり眠くなってきた。

2008年05月15日

京都 桂離宮 蘇鉄山

蘇鉄山 蘇鉄山

京都 桂離宮 蘇鉄山 左部分
2008年5月13日

京都 桂離宮 蘇鉄山 右部分
2008年5月13日


二重桝形手水鉢は外腰掛の北端にあり その隣には砂雪隠がある。
外腰掛には一般参観者も座らせていただけたが そのため建物自体を撮ることはできなかった。
外腰掛は松琴亭茶室の待合として作られたもので 茅葺寄棟造り。

外腰掛に座ると 目の前に蘇鉄の群植があり 庭園の他の部分とは雰囲気がかなり違う。
この蘇鉄は 薩摩島津家より献上されたと伝えられる。

  「桂離宮 二重桝形手水鉢」
  「桂離宮 行の延段」

京都 桂離宮 行の延段 (ぎょうののべだん)

行の延段 石灯篭

京都 桂離宮 行の延段
2008年5月13日

京都 桂離宮 行の延段南端の灯篭
2008年5月13日


外腰掛と蘇鉄山の間には 幅約90センチ 長さ17メートル近い長い延段が南北に伸びている。
切石と自然石を交えた作りは 御輿寄前庭畳石の「真の延段」に対して 「行の延段」と呼ばれている。

その延段の北端に二重桝形手水鉢があり 南端には小さい石灯籠が竿一杯に埋め込まれている。

京都 桂離宮 大堰川(おおいがわ)と鼓の滝

飛石 大堰川と鼓の滝

京都 桂離宮 飛石
2008年5月13日

京都 桂離宮 大堰川と鼓の滝
2008年5月13日


延段を左に折れて飛石を進むと 眼下に池が広がり 大堰川(おおいがわ 桂川の上流)の風景を意匠化された 水の取り入れ口がある。

流れには「鼓の滝」と呼ばれる小さな滝があるが 「滝落して大堰川のごとゆく」とある宇津保物語の桂殿の庭に取材されたもの とか。

京都 桂離宮 州浜 (すはま)

州浜 石灯籠 松琴亭

京都 桂離宮 州浜
2008年5月13日

京都 桂離宮 石灯籠
2008年5月13日

京都 桂離宮 州浜より松琴亭
2008年5月13日


州浜は平らな石が敷き詰められて池に突き出し 先端には岬の石の上に小さな毬形の石灯籠が置かれている。
それを岬の灯台に 池を大海に見立てたものらしい。

その向こうの小島の更に向こうには松琴亭が見えるが 桂離宮のお庭では 松で視線を遮る手法がよく用いられていて 建物全体を眺めることはできない。

  「桂離宮 大堰川と鼓の滝」

2008年05月16日

京都 桂離宮 天の橋立

石橋 流れ手水 にじり口

京都 桂離宮 天の橋立 切石の反橋(蛍橋)
2008年5月13日

京都 桂離宮 天の橋立 右部分
2008年5月13日

京都 桂離宮 天の橋立の更に右
2008年5月13日


州浜の向こうには「天の橋立」と呼ばれる中島がある。
北岸の出島と二つの低い中島とを 自然石の平橋(月見橋)と切石の反橋(蛍橋)で結んだもので 州浜や松琴亭と合わせて桂の庭の見せ場と言われている。

向こうの神仙島に庭木の手入れのための大きな脚立が見えるのと 自然石の平橋が見えない角度だったのが残念。

松琴亭 松琴亭

京都 桂離宮 天の橋立 自然石の平橋(月見橋)
2008年5月13日

京都 桂離宮 天の橋立 切石の反橋(蛍橋)
2008年5月13日


こちらは 松琴亭から眺めた天の橋立。
左に 月見橋と呼ばれる自然石の平橋も見えている。

天の橋立については 智忠親王の母である常照院が宮津藩主京極高知の息女だったことから 特に心を配って作られた とか。

京都 桂離宮 松琴亭への石橋

石橋 流れ手水 にじり口

京都 桂離宮 松琴亭への石橋
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭 流れ手水
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭にじり口
2008年5月13日


州浜の辺りから松琴亭へは 左に見える飛石を進み 長い石橋を渡る。
石橋を渡った向こうには 水辺に下りる石段があり 流れをそのまま手洗いに見立てて 「流れ手水」と呼ばれている。

その向こうには 松琴亭の茶室「侘の囲」のにじり口が開いている。

京都 桂離宮 松琴亭 茶室

松琴亭 松琴亭

京都 桂離宮 松琴亭 扁額
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭 茶室
2008年5月13日


松琴亭 母屋の東妻に見える「松琴」の扁額は 智仁親王の兄君 後陽成天皇の宸筆で 拾遺集の「琴の音に峯の松風通ふらし・・・」から採られている。

お茶室は三畳台目の本格的な侘の囲で 「遠州好八窓囲」と伝えられるように 八つの窓がある。
台目畳の上は化粧屋根裏 三畳敷の上は竹竿縁蒲天井になっている。

台目畳には形式通り中柱を立てているが その柱の曲がった辺りに小枝が短く残されている。
昔の記録には 「袋掛節枝」とあり お茶入れの袋を掛けるためのもの。

壁の上方四分の一ほどは色が変わっているが かつて桂川の氾濫により浸水した跡と言われている。

  「桂離宮 松琴亭への石橋」
  「桂離宮 松琴亭 母屋」
  「桂離宮 松琴亭よりの眺め」

京都 桂離宮 松琴亭 母屋

松琴亭 松琴亭

京都 桂離宮 松琴亭 一の間
2008年5月13日

京都 桂離宮 二の間より一の間
2008年5月13日


松琴亭は東北西の三方が池に面し 廂が深いので消夏のための別荘にふさわしい茶亭。
観月のための「月波楼」が秋の性格を持つのに対し 低い位置にある松琴亭は冬を表わすものと考えられている。

母屋は茅葺入母屋造で 一の間には床の間の右手奥に 一畳大の石炉がある。
床の間と襖には 白と青の大杉の加賀奉書が市松模様に張られていて かなり大胆なデザイン。

松琴亭 松琴亭

京都 桂離宮 松琴亭 廂
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭 竃構え
2008年5月13日


一の間の北側廊下には 竃と炉と小さい二重の三角棚の付いた水屋がある。

2008年05月17日

京都 桂離宮 松琴亭よりの眺め

松琴亭よりの眺め 松琴亭よりの眺め

京都 桂離宮 松琴亭よりの眺め
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭よりの眺め
2008年5月13日


松琴亭からの眺めは 近くの天の橋立を始め 遠くの古書院や月波楼、住吉の松など 広く見通せて素晴らしい。

松琴亭よりの眺め 住吉の松

京都 桂離宮 松琴亭より望む月波楼
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭より望む住吉の松
2008年5月13日


月波楼は 池に映る月の影を観賞するための茶亭。
住吉の松は 苑内のあちこちから眺められる この庭のポイントの一つ。

京都 桂離宮 土橋と石灯籠

土橋 石灯籠 土橋

京都 桂離宮 松琴亭から見える土橋
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭 石灯籠
2008年5月13日

京都 桂離宮 松琴亭から見える土橋
2008年5月13日


住吉の松の右奥には 御幸道にかかる土橋が見える。

苑内には飛石の足元を照らす石灯籠が数多くあり 見るべきものの一つとして 出来る限り撮影したかったが 飛石の途中では立ち止まることが出来ず 見逃し、撮り逃したものが多い。
この石灯籠は 松琴亭で案内の方の説明を聞いている間に撮ることが出来た。

三枚目の土橋は 賞花亭への途中にある橋で 土橋の下流は蛍谷。

京都 桂離宮 賞花亭

暖簾 賞花亭 賞花亭

京都 桂離宮 賞花亭 暖簾
2008年5月13日

京都 桂離宮 賞花亭
2008年5月13日

京都 桂離宮 賞花亭 天井
2008年5月13日


賞花亭は 土橋を渡った大きな中島にあり 飛石伝いに山道を登った頂きに建っている。
道の途中に 「水蛍」という名の石灯籠があるが 見逃してしまった。

茅葺の切妻屋根に皮付の柱を用いた 横長の小亭で もと今出川本邸にあった龍田屋を 智忠親王の時にここに移された。
前面に掛けられている暖簾には 「龍田屋」「たつたや」と染め抜かれている。

  「桂離宮 球形の手水鉢」
  「桂離宮 土橋と石灯籠」
  「桂離宮 土橋越しの古書院」

京都 桂離宮 賞花亭 球形の手水鉢

球形の手水鉢 賞花亭

京都 桂離宮 賞花亭 球形の手水鉢
2008年5月13日

京都 桂離宮 賞花亭よりの眺め
2008年5月13日


賞花亭の前にある球形の蹲踞手水鉢は 五輪塔の水輪を転用したものと伝えられる。
(そんなものを転用していいのかしら・・・)

峠の茶屋の趣のある賞花亭は苑内で最も高い位置にあり そこからの眺めは池を見下ろす感じで 深い木立の向こうには遠く愛宕山が見える。

2008年05月18日

ベルフラワー

タニウツギ タニウツギ

ベルフラワー
Campanula portenschlagiana. キキョウ科 耐寒性多年草

ベルフラワー
Campanula portenschlagiana. キキョウ科 耐寒性多年草


毎年少しずつ株が大きくなり プランター二つになっていたのを 春に三つに植え広げた。
小さくて地味な色合いの花だけど よく咲いてくれる。

晴天が続いて 昼間は庭仕事 合間に桂離宮の画像を作って組み合わせを考えて 夜には本やネットで調べて アップ。
とても充実した毎日だけど・・・疲れる。
今日は これだけで ちょっとお休み。

2008年05月20日

京都 桂離宮 土橋越しの古書院

松琴亭よりの眺め 松琴亭よりの眺め

京都 桂離宮 土橋越しの古書院
2008年5月13日

京都 桂離宮 土橋越しの古書院
2008年5月13日


小高い丘の上に建つ賞花亭から飛石伝いに下りると 土橋の向こうに古書院が見える。
杮葺入母屋造りの屋根が美しく 棟の大小高低や妻と平とが巧みに組み合わされている。
桂川の氾濫に備えて 古書院は盛土の上に建てられ 中書院と新御殿は床を高くしてある。

松琴亭よりの眺め 松琴亭よりの眺め

京都 桂離宮 土橋越しの古書院
2008年5月13日

京都 桂離宮 土橋
2008年5月13日


古書院の正面(東側)は池に面し 飛石伝いに下にある船着場に下りることができる。
そこから舟に乗って アーチ型の土橋の下をくぐり 大小の島々や岸辺の景色をたのしむことも出来る造りになっている。

京都 桂離宮 園林堂 おんりんどう

園林堂 園林堂 園林堂

京都 桂離宮 園林堂 遠景
2008年5月13日

京都 桂離宮 園林堂 扁額
2008年5月13日

京都 桂離宮 園林堂 御紋章
2008年5月13日


賞花亭の山裾にある園林堂は 本瓦葺宝形造三間の持仏堂。
西向きの正面にかかる扁額は 後水尾上皇の宸筆。 その上には 菊の御紋章が飾られている。

土橋越しの園林堂 園林堂から見た土橋

京都 桂離宮 土橋越しの園林堂
2008年5月13日

京都 桂離宮 園林堂から見た土橋
2008年5月13日


当初は智仁親王の尊像を祀り 傍らに細川幽斎の画像がかけられていた。
後には宮家代々のお位牌が祀られていたが 現在は別に移されている。

チェリーセージ

チェリーセージ チェリーセージ

チェリーセージ
Salvia microphylla 'Hot Lips' シソ科

チェリーセージ
Salvia microphylla 'Hot Lips' シソ科


寄せ植えに入っていた苗を鉢に植え 大きく育ったので花壇に植えた。
株がどんどん大きく広がって 可愛い赤い花がたくさん咲いて風に揺れている。
昨日 画像だけは作ったが 眠くなってアップまでは出来なかった。

昨日は六年生の六人組が 運動会の招待状を持って来てくれた。
先週行った修学旅行の話を いろいろ聞かせてくれた。
岡山や倉敷、姫路城や瀬戸大橋のことなど たのしかったことをそれぞれが話してくれて おじいさんは嬉しそう。

運動会の練習では 組体操がしんどいけれど面白いとか 応援団のリーダーになった男の子や 金管バンドでトロンボーンを吹く女の子は 頑張って練習しているとか それぞれが演技するときの位置なども教えてくれた。
必ず 応援に行きますよ。

2008年05月21日

京都 桂離宮 笑意軒 1

笑意軒 三の間

京都 桂離宮 笑意軒
2008年5月13日

京都 桂離宮 笑意軒 三光灯籠
2008年5月13日


笑意軒は 茅葺寄棟造りの母屋に杮葺の廂を付け 作り出しのある間口の広い田舎家風の茶屋。
前面の池は整然とした方形で 切石を直線的に畳んだ人工的な汀線をもち 船着場には 二箇所の石段から下りることができる。
花木の少ない桂の庭だが こちらではツツジが咲いていた。

船着場の東端には 船べりの照明に笠と火袋だけで殊更に低く置かれた三光灯籠がある。
二枚目の写真の左下隅に 小さく写っている。

延段 蹲踞「浮月」

京都 桂離宮 笑意軒 草の延段
2008年5月13日

京都 桂離宮 笑意軒 蹲踞「浮月」
2008年5月13日


土廂に平行して建物より長い延段があり 大小様々の自然石を並べ固められていて 「草の延段」と呼ばれている。

東端にある蹲踞には「浮月」の銘がある。
桂離宮は その地名はもとより 古書院の月見台、月波楼などの建物から 新御殿の「月の字形」の欄間、襖の「月字形の引手」など 様々なところに「月」への思い入れが感じられる。 
この蹲踞「浮月」も 小さな水面に浮かぶ月を眺められたのかもしれない。

  「桂離宮 笑意軒 2」

京都 桂離宮 笑意軒 2

二の間 三の間

京都 桂離宮 笑意軒 二の間
2008年5月13日

京都 桂離宮 笑意軒 三の間
2008年5月13日


長四畳の口の間に続く六畳の二の間は 南側に肘掛窓があり その中敷居下の腰壁には金地にエンジ色のビロードが貼られている。
三の間の北と南には連子窓があり 北側の窓からは池越しに古書院が見え 南側の窓からは広がる水田を眺めることが出来た。

下地窓 下地窓

京都 桂離宮 笑意軒 下地窓
2008年5月13日

京都 桂離宮 笑意軒 下地窓
2008年5月13日


「笑意軒」の扁額は 曼殊院良恕法親王の筆。
笑意軒の名は 古句より採ったもの。
「一枝漏春微笑意」 : 一枝、春を漏らす微笑の意(こころ)
対岸にあった梅の馬場に列植されていた梅の花がほころぶ眺めをたのしむ場所だったのかもしれない。

離宮内の三軒の茶亭は「松琴亭」「賞花亭」「笑意軒」と いずれも「しょう」で始まっている。 いろいろ凝った造りの桂離宮なので 何か意味がありそうな気がする。

その扁額の下には束柱を中心に左右に三つずつ丸形の下地窓が並んでいる。
六つの丸窓は 下地の組合せをそれぞれに違えてあり 「四季の窓」と呼ばれることもある。
四角い下地窓は 左右で下地が違っている。

京都 桂離宮 古書院への延段

新御殿 中書院 古書院

京都 桂離宮 古書院への延段
2008年5月13日

京都 桂離宮 古書院への延段
2008年5月13日

京都 桂離宮 芝庭と苔庭
2008年5月13日


笑意軒から戻り 園林堂の土橋の手前から延段を北に進むと 広い芝生が広がる。
昔は 「梅の馬場」と呼ばれた馬場や弓場 書院に近い所は蹴鞠の庭として使われていた。
中書院の西端にある楽器の間にある広縁は手摺がめぐらされ 広庭で行われた蹴鞠や弓や駒競べの見物席であった。

古書院と中書院の前面は杉苔の庭になっていて 飛石が並んでいる。
芝生の広庭との境には 敷瓦が一直線にいけ込んであり くっきりと区画されている。

京都 桂離宮 新御殿・中書院・古書院

新御殿 中書院 古書院

京都 桂離宮 新御殿
2008年 5月 13日

京都 桂離宮 中書院 ちゅうしょいん
2008年 5月 13日

京都 桂離宮 古書院 こしょいん
2008年 5月 13日


書院群は 右(東)より古書院・中書院・楽器の間・新御殿が後ずさりの雁行形に建っている。
古書院と中書院は 中秋の観月に最適の方位として 東から南に19度振れた当地に最も適切な配置がなされた。
新御殿は 智忠親王が後水尾上皇をお迎えするために増築された建物。

三つの書院は いずれも杮葺入母屋造りで それぞれの床の高さは異なるが 桂川の氾濫に備えて高くしてある。

  「桂離宮 古書院への延段」

京都 桂離宮 古書院 月見台

古書院 月見台

京都 桂離宮 古書院
2008年5月13日

京都 桂離宮 古書院 月見台
2008年5月13日


古書院の一の間には池に面して幅2メートルの広縁があり 更に細竹を詰打ちにした露台が池に向かって突き出されていて 月見台となっている。


月見台 月見台

京都 桂離宮 古書院 月見台
2008年5月13日

京都 桂離宮 月見台よりの眺め
2008年5月13日


月見台からの眺めは桂の庭の正面であり 左手後方の月波楼から池の向こうに松琴亭、 右手遠くには笑意軒などが広く見渡せた。
向かいに見える島は神仙島になぞらえた中島で 右端に石の層塔が建っている。

智仁親王が中秋の名月を賞して ここで詠まれた和歌
 仙人の蓬が島ねうつしきて 千々の秋みん池の月かな
 山の端の雲に光の矢たつと 見るがうちより出づる月かな
 月をこそ 親しみあかぬ思ふこと 言はむばかりの友と向ひて
 一枝を折る身ともかな月の中の 桂の里の住居成せば

2008年05月22日

クレマチス ザ・プレジデント

ザ・プレジデント ザ・プレジデント

クレマチス ザ・プレジデント
Clematis The President キンポウゲ科 ラヌギノーサ系

クレマチス ザ・プレジデント
Clematis The President キンポウゲ科 ラヌギノーサ系


霧が峰と同じ様に 冬に地際で切っておいたら 元気な芽が出て よく伸びた。
霧が峰より花数は少ないが 背丈は伸びた。 アーチの上まで届いたので 横に倒して留めつけた。

昨日に続き キンモクセイの刈り込み。 
去年の秋に丸く刈っておいたのに 私が切ると新芽の伸びが揃わない。
あちこち歪に見えるので あちらを削りこちらを削り・・・ かなり小さくなった。

2008年05月23日

京都 桂離宮 月波楼 げっぱろう

月波楼 月波楼 月波楼

京都 桂離宮 月波楼よりの眺め
2008年5月13日

京都 桂離宮 月波楼 「歌月」
2008年5月13日

京都 桂離宮 月波楼 「月波楼」
2008年5月13日


月波楼は古書院と並んで池辺に建てられた 観月のための茶亭。
南側は杮葺の寄棟造りで 口の間は低い切妻屋根になっている。

北向きの破風には「月波楼」の額がかかっている。
月波楼の名は 白楽天の西湖詩にある句より採ったもの。
 「月点波心一顆珠」 : 月は波心に点じ一顆の珠

「歌月」の扁額は霊元上皇の宸筆と伝えられ 土間の上がり口上方には近くの御霊社にあった唐船の絵馬額を掲げている。

月波楼 月波楼

松琴亭より望む月波楼
2008年5月13日

松琴亭より望む古書院と月波楼
2008年5月13日


楼と呼ぶには無理がある平屋建てだが 小高い盛土の上に建っているので 池の面を広く見下ろすことができる。
古書院の月見台が主に月の出の観賞を目的としているのに対し ここでは池水に映る月の影を賞した。

京都 桂離宮 御輿寄 おこしよせ

月波楼 月波楼 月波楼

京都 桂離宮 御輿寄 おこしよせ
2008年5月13日

京都 桂離宮 御輿寄 六つの沓脱
2008年5月13日

京都 桂離宮 内玄関
2008年5月13日


御幸道の終わるところ 土橋の向こうに 茅葺切妻造りの中門があり その向こうに御輿寄(玄関)がある。
中門から玄関までの延段は「真の延段」と呼ばれるが 残念ながら撮り逃した。
深い杉苔の中を一直線に伸びる畳石は 様々な形の切石を幾何学模様に組み合わせたもの。

その先の四段の幅広い石段の上にある大きい沓脱石は 六人の沓が並ぶとのことから 「六つの沓脱」と呼ばれている。
御影石のたたき仕上げで 打ち水の溜まらないように上面を中高にしてある。

中門の北側 通用門を入った辺りに 内玄関があり その向かいには皇宮警察の詰め所があった。

「真の延段」を撮ることができたら 延段の「真」「行」「草」を並べられたのに 本当に残念。

行の延段 草の延段

外腰掛 行の延段
2008年5月13日

笑意軒 草の延段
2008年5月13日


最初の画像が 外腰掛の前の「行の延段」
二枚目の画像が 笑意軒の「草の延段」

京都 桂離宮 住吉の松 (衝立松)

住吉の松

京都 桂離宮 住吉の松 (衝立松)
2008年 5月 13日


御幸道が中門に向かって右折する辺りに 敷石道が少し池の方に延びて その先は池に突き出た岬となり 枝振りの良い小松が一株植えられている。
両側の生垣と共に 池の眺めを遮る衝立の役割を果たしている。

住吉の松 住吉の松

松琴亭より望む住吉の松
2008年5月13日

松琴亭より望む住吉の松
2008年5月13日


この松は 池の周囲のあちこちから眺めることができるが 対岸の松琴亭からが最もよく見える。

2008年05月24日

表紙を更新

10時頃から雨が降り始めて 庭仕事は お休み。

昨日で桂離宮のアップが終わったので 表紙にまとめてアップした。
ブログは毎日のように書いているが 表紙の更新は久し振り。

ブログの画像だけでも 毎日表紙にアップするようにしたいけど 画像一枚だけでは上手く収まらないような気がする。
ブログに書いた文と画像を そのまま表紙に置けるといいのだけれど そのままコピーは出来そうにないし・・・

できるだけ簡単に 毎日更新できるような方法を ゆっくりと考えてみよう。

2008年05月25日

京都府立植物園ツバキ展 Valentine Day

Valentine Day Valentine Day

京都府立植物園ツバキ展 Valentine Day
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Valentine Day
2008年 3月 22日


バレンタインデイ

Reticulata 'Crimson Robe' x Japonica 'Tiffany'交配種
サーモンピンク、大・極大輪、中心がバラ蕾の千重咲き アメリカ


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Margarete Hertrich

Margarete Hertrich Margarete Hertrich

京都府立植物園ツバキ展 Margarete Hertrich
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Margarete Hertrich
2008年 3月 22日


マーガレット ハートリッチ

白色、千重、中輪 アメリカ


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 China Lady

China Lady China Lady

京都府立植物園ツバキ展 China Lady
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 China Lady
2008年 3月 22日


チャイナ レディー

Reticulata 'Buddha' x Granthamiana
濃厚なオーキッドピンク、極大輪、不規則なセミダブル アメリカ


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

アノマテカ 別名 : ヒメヒオウギ(姫檜扇)

アノマテカ アノマテカ

アノマテカ 別名 : ヒメヒオウギ(姫檜扇)
Anomatheca laxa アヤメ科 多年草(半耐寒性秋植球根)

アノマテカ 別名 : ヒメヒオウギ(姫檜扇)
Anomatheca laxa アヤメ科 多年草(半耐寒性秋植球根)


可愛い花が次々咲いている。

昨夜は物凄い雨音で目が覚めた。 あまりの音に暫く寝付けず 昼過ぎには眠くなって ちょっとお昼寝。
雨は朝には止んだが 庭は濡れているので 掃除だけ。

かなり強い雨だったので アサガオやヒマワリのチビ苗が心配だったが 倒れることもなく無事。
庭木は たっぷりシャワーを浴びて 緑が一段と鮮やかになり ツバキやサザンカの新芽の伸びが気になる。 切ると二番芽が伸びて虫がつくので 切らずに辛抱しているが 風通しが良くないように見えて かなり気になる。

2008年05月26日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia tsaii

tsaii tsaii

京都府立植物園ツバキ展 Camellia tsaii
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia tsaii
2008年 3月 22日


ツァイ 原種 中国名 : 雲南連蘂茶
白色、極小輪、花弁は平開し、さらに咲きすすむと先端が後方へ反る

 舞鶴自然文化園の 「ツァイ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Camellia rosaeflora

rosaeflora rosaeflora

京都府立植物園ツバキ展 Camellia rosaeflora
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia rosaeflora
2008年 3月 22日


ロゼフローラ 原種 中国
濃桃色、6~9弁 花径3.5~4cmの小輪 花形はラッパ咲き

少し離れた位置にも展示されていた。 
見た目が随分違うような気がするが よくわからない。
  別の「ロゼフローラ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 ルチエンシス

lutchuensis lutchuensis

原種椿 ルチエンシス
京都府立植物園ツバキ展 2008年3月22日

原種椿 ルチエンシス
京都府立植物園ツバキ展 2008年3月22日


Camellia lutchuensis

白色 一重 極小輪 有香

自生地 : 西表島~奄美大島

(沖縄)ヒメサザンカとも呼ばれる原種で 香りが強く 交配により多くの香り椿が生まれている。

 我が家の「原種椿 ルチエンシス」

 舞鶴自然文化園の「原種椿 ルチエンシス」

 宇治市植物公園ツバキ展の「原種椿 ルチエンシス」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Camellia hongkongensis

hongkongensis hongkongensis hongkongensis

京都府立植物園ツバキ展 Camellia hongkongensis
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia hongkongensis
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia hongkongensis
2008年 3月 22日


ホンコンツバキ 原種 中国名 : 香港山茶
少し紫色を帯びた紅色、筒咲き、小輪

 舞鶴自然文化園の 「ホンコンツバキ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

ハコネウツギ 箱根空木

ハコネウツギ ハコネウツギ

ハコネウツギ 箱根空木
Weigela coraeensis スイカズラ科 落葉低木

ハコネウツギ 箱根空木
Weigela coraeensis スイカズラ科 落葉低木


白い蕾が白い花になり 日が経つにつれてピンクから紅色に変わる。
白・ピンク・紅色の花が咲いていて とても可愛い。

オダマキの花が終わったので アメリカフヨウの鉢と入れ替える。
花が咲くのは先のことだけど 葉っぱだけでもボリュームがある。

桂高校の「春季農場生産物の販売」に行ってきた。
ちょっと出遅れて 野菜はキュウリと赤タマネギしか残ってなかった。
花苗は ヒマワリとアジサイがあった。
ヒマワリも咲いていて うちのチビ苗とは大違い。

「ヒマワリは発芽温度が15度なので バレンタインデーの頃から播けますよ。」
カッコイイ高校生がいろいろ説明してくれたので 「テディベア」を5ポットと アジサイの「ピクシー桂の舞姫」を買ってきた。
来月も行われるようなので 今度は早めに出かけて 野菜もたくさん買ってこよう。

2008年05月27日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia fraterna

fraterna fraterna fraterna

京都府立植物園ツバキ展 Camellia fraterna
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia fraterna
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia fraterna
2008年 3月 22日


フラテルナ 原種 中国 別名 : シラハトツバキ
白色、小輪


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Camellia cuspidata

cuspidata cuspidata cuspidata

京都府立植物園ツバキ展 Camellia cuspidata
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia cuspidata
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia cuspidata
2008年 3月 22日


カスピダータ(クスピダータ) 原種 中国 中国名 : 尖葉山茶、尖連蘂茶

白色で、外弁の先端がわずかに帯紅色、極小輪、花形は盃状


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Camellia polyodonta

polyodonta polyodonta polyodonta

京都府立植物園ツバキ展 Camellia polyodonta
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia polyodonta
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia polyodonta
2008年 3月 22日


Camellia polyodonta

ポリオドンタ 原種 中国 

中国名 : 宛田紅花油茶、多歯紅山茶

濃紅色 5~7弁 花径7~10cm 花柱と花糸は有毛

葉は長楕円形、長さ10~14cm、幅4~6cm、表面は濃緑色で光沢があり、葉脈部が強く陥入する。
葉縁部の鋸歯が細かく鋭いのが特徴

中国南部で採油用に栽培されてきた品種

 奈良県「椿寿庵」の「宛田紅花油茶」
 富山県 「いのくち椿館」 原種椿園の「多歯紅山茶」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Camellia nokoensis

nokoensis nokoensis

京都府立植物園ツバキ展 Camellia nokoensis
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Camellia nokoensis
2008年 3月 22日


ウスバヒメサザンカ 原種 台湾

白色、極小輪、筒咲き~盃状

 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

アジサイ ピクシー桂の舞姫

ピクシー桂の舞姫 ピクシー桂の舞姫

アジサイ ピクシー桂の舞姫

アジサイ ピクシー桂の舞姫


昨日 桂高校で買ってきた アジサイ ピクシー桂の舞姫。
ほんのりピンクに染まった花が可愛い。
花も株もミニサイズで とにかく花数が多い。 葉が見えないくらい。

「マイコアジサイ」という草アジサイと 「ニューバース桂」という桂高校のオリジナルアジサイとの交配種。 桂高校の生徒たちにより作出され 品種登録されている。
マイコアジサイの花型で茎が丈夫な品種を作ろうという目的で作られて 「新梢咲き」が特徴。 新しく伸びた枝にも花が咲くので 花数が多い。

アジサイというと 大株に育つが花数が少なく 葉が目立つ というイメージだけど この品種は全く違っている。

2008年05月28日

京都府立植物園ツバキ展 Angel Wings

Angel Wings Angel Wings

京都府立植物園ツバキ展 Angel Wings
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Angel Wings
2008年 3月 22日


C.x williamsii 'Angel Wings'
C.japonica 'Dr Tinsley' x C.saluenensis
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重咲き 大輪

アメリカで作られた品種。

「Dr. Tinsley ドクター・ティンスレー」 と サルウィンツバキの交配から生まれた品種。

 服部緑地 都市緑化植物園の「Dr. Tinsley ドクター・ティンスレー」

 舞鶴自然文化園のCamellia saluenensis サルウィンツバキ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ 

京都府立植物園ツバキ展 Hulyn Smith

Hulyn Smith Hulyn Smith

京都府立植物園ツバキ展 Hulyn Smith ヒューリン・スミス
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Hulyn Smith ヒューリン・スミス
2008年 3月 22日


Camellia hybrid 'Hulyn Smith'
C. reticulata 'Cornelian' x C. japonica 'Mrs. D.W.Davis'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 八重咲き 大輪

アメリカで作られた品種

「Cornelian」と「Mrs. D.W.Davis」の交配種
 いのくち椿まつりの「Cornelian コーネリアン」
 神戸花鳥園椿展の「Mrs D.W. Davis ミセスD.W. デイビス」

 神戸花鳥園ツバキ展の「Hulyn Smith ヒューリン・スミス」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ 

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Special

Mrs. D.W. Davis Special Mrs. D.W. Davis Special

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Special
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Special
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Mrs. D.W. Davis Special'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

ピンク 八重咲き 大輪

アメリカで作られた品種。

「Mrs D.W. Davis ミセス D.W. デイビス」の枝変わり。

 神戸花鳥園椿展の「Mrs D.W. Davis ミセス D.W. デイビス」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Queen Diana

Queen Diana Queen Diana

京都府立植物園ツバキ展 Queen Diana
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Queen Diana
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Queen Diana'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

ピンク 千重 中輪

ニュージーランドで作られた品種

 宇治市植物公園ツバキ展の「Queen Diana クイーン・ダイアナ」

 尼崎中央公園椿展の「Queen Diana クイーン・ダイアナ」

 越木岩神社 椿まつりの「Queen Diana クイーン・ダイアナ」

 舞鶴自然文化園の「Queen Diana クイーン・ダイアナ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ 

表紙に「今日の花」を追加

今日の花

表紙に「今日の花」を追加


表紙の右上にブログの画像を書き加えた。 
「今日の花」という感じで 下に日付を書いてブログのエントリーへのリンクをつけた。

画像のアドレスをコピーして 日付を書き換えるだけなので 毎日続けられそうな気がするが・・・どうかな。
ただ 日付の感じと RSSボタンの位置が ちょっと気になる。

何か付け加える度に すっきりしない形になっていくような気もするが 「表紙も毎日更新したい!」 という気持ちの方が強い。

2008年05月29日

京都府立植物園ツバキ展 Lion Head

Lion Head Lion Head

京都府立植物園ツバキ展 Lion Head
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Lion Head
2008年 3月 22日


Camellia reticulata 'Lion Head'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

深いトルコ赤 大・極大輪 不規則な牡丹咲き

雲南唐椿 中国名 :「獅子頭 Shizitou」

 服部緑地 都市緑化植物園の「Lion Head ライオン・ヘッド」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 S.P. Dunn

S.P. Dunn S.P. Dunn

京都府立植物園ツバキ展 S.P. Dunn
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 S.P. Dunn
2008年 3月 22日


Camellia reticulata hybrid 'S.P. Dunn'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

赤色 八重咲き 大輪

アメリカ産のツバキ

 松花堂庭園ツバキ展の「S.P. Dunn S.P. ダン」

 宇治市植物公園ツバキ展の「S.P. Dunn S.P. ダン」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Frank Houser

Frank Houser Frank Houser

京都府立植物園ツバキ展 Frank Houser
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Frank Houser
2008年 3月 22日


Camellia hybrid 'Frank Houser'
C. reticulata 'Buddha' x C. japonica 'Steve Blount'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

赤色 八重~牡丹咲き 極大輪

アメリカで作られた品種。

 京都府立植物園 ツバキ展の 「Buddha ブッダ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Feathery Touch

Feathery Touch Feathery Touch

京都府立植物園ツバキ展 Feathery Touch
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Feathery Touch
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Feathery Touch'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

花心帯ピンクの白色 牡丹咲き 中~大輪 フリル弁

アメリカで作られた品種。

 越木岩神社 椿まつりの「Feathery Touch フェザリー・タッチ」

 松花堂ツバキ展の「Feathery Touch フェザリー・タッチ」

 宇治市植物公園ツバキ展の「Feathery Touch フェザリー・タッチ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ 

ヒマワリ テディーベア

テディーベア テディーベア

ヒマワリ テディーベア

ヒマワリ テディーベア


先日 桂高校で買ってきた ヒマワリ テディーベア。
花も株もミニサイズで プランターに5ポット植え込んだ。 
蕾がたくさん付いているが 「全部咲きますよ。」 と 高校生に上手にすすめられた。
きっちりと丁寧に育てられているので 多分 大丈夫でしょう。

昨夜からの雨は昼には止んだ。
ひんやりと涼しい曇り空で 庭仕事にはピッタリの気候。

ヒマワリと西洋アサガオのタネまき苗を 大きな菊鉢と花壇に植える。
苗がたくさん残ったので ご近所さんに少し貰ってもらった。
表の飾り台のプランターや鉢を入れ替えたり 並べ替えたり。

古土のフルイかけなどしているうちに庭の湿りも乾いてきたので サツキの花ガラ摘みや草抜きをして 掃除。
ツバキの葉裏にかたまっているチャドクガの幼虫も見つけて駆除。

あれこれ作業しながら 表紙の画像と日付のことも考えた。
ちょっと書き換えて 気にならない程度にまとまった ような気がする。

2008年05月30日

京都府立植物園ツバキ展 「シルクロード」

Silkroad Silkroad

京都府立植物園ツバキ展 「シルクロード」
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 「シルクロード」
2008年 3月 22日


Camellia hybrid 'Shiruku-rôdo' (Silk Road)
C. reticulata 'Shot Silk' x C. japonica 'Kara-nishiki'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃~濃桃色 外弁は色が濃い 列弁~螺旋咲き 肉厚 散り性 大輪

唐椿系「ショット・シルク Shot Silk ( Dayinhong, 大銀紅)」と「唐錦 カラニシキ」の交配から生まれた品種。

 舞鶴自然文化園の 「ショット・シルク Shot Silk ( Dayinhong, 大銀紅)」

 我が家の 「唐錦 カラニシキ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Tulip Time

Tulip Time Tulip Time

京都府立植物園ツバキ展 Tulip Time
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Tulip Time
2008年 3月 22日


C.x williamsii 'Tulip Time'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

チューリップ・タイム

ピンク 一重 小輪 アメリカ

藤色かかった桃色に底の方が淡くなるぼかしとなるチューリップ咲き
一重咲きの中輪 サルウィンツバキの自然実生。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Super Star

Super Star Super Star

京都府立植物園ツバキ展 Super Star
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Super Star
2008年 3月 22日


C.x williamsii 'Super Star'
C.saluenensis x C.japonica
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

白色 八重 大輪 ニュージーランド

サルウィンツバキとヤブツバキの交配から生まれた品種。

 舞鶴自然文化園の 「原種椿 Camellia saluenensis サルウィンツバキ」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Lucky Seven ラッキー・セブン

Lucky Seven Lucky Seven

京都府立植物園ツバキ展 Lucky Seven
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Lucky Seven
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Lucky Seven'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

赤地 白斑入り 八重咲き 大輪

アメリカで作られた品種。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

バラ 紫雲

バラ 紫雲 バラ 紫雲

バラ 紫雲

バラ 紫雲


今年の花は 花びらの枚数も多くて たっぷりと綺麗に咲いてくれた。

今日も曇り空で涼しくて 午後はずっと庭仕事。
お昼前にはスーパーで菊の苗を貰ってきた。 毎年 秋には店頭に大菊を飾るスーパーで この季節には苗のプレゼントがあり たのしみに待っていた。
今年の苗は ちょっと葉が小さくて貧弱な感じだけど 最近は園芸店に並ぶ菊苗も弱々しいものしか無いので とにかく6本貰ってきた。

菊苗はおじいさんに任せて 私は花ガラ摘みや草抜きなど細々とした仕事。
ミニトマトの支柱を立て替えた。
どこまで背が伸びるのかしら。 最初は1メートルほどの支柱を立てたが 追い越してしまった。
ご近所さんのように 三本立てにすればよかった。
ネットで調べると 「脇芽は全部摘み取る。」と書かれていたので 一本で伸ばした。
実を採るのに脚立が必要にならないかしら・・・

2008年05月31日

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Descanso

Mrs. D.W. Davis Descanso Mrs. D.W. Davis Descanso

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Descanso
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Mrs. D.W. Davis Descanso
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Mrs. D.W. Davis Descanso'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

桃色 唐子咲き 大輪

アメリカで作られた品種。

 越木岩神社 椿まつりの「Mrs. D.W. Davis Descanso」

 宇治市植物公園ツバキ展の「Mrs. D.W. Davis Descanso」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Margaret Davis

Margaret Davis Margaret Davis

京都府立植物園ツバキ展 Margaret Davis
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Margaret Davis
2008年 3月 22日


マーガレット・デービス

白地紅覆輪 八重 大輪 オーストラリア


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

京都府立植物園ツバキ展 Easter Morn

Easter Morn Easter Morn

京都府立植物園ツバキ展 Easter Morn
2008年 3月 22日

京都府立植物園ツバキ展 Easter Morn
2008年 3月 22日


Camellia japonica 'Easter Morn'
 Description Page in ICS Web Camellia Register
 ICS Web Camellia Register

淡桃色 八重 牡丹咲き 散りしべ 極大輪 アメリカ

大きく美しい薄桃色の花弁につつまれた、黄色くしっかりした葯が引立つ

 神戸花鳥園ツバキ展の「Easter Morn イースター・モーン」

 越木岩神社 椿まつりの「Easter Morn イースター・モーン」


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

原種椿 ラピディア Camellia lapidea

ラピディア ラピディア ラピディア

原種椿 ラピディア 石果紅山茶
京都府立植物園ツバキ展 2008年3月22日

原種椿 ラピディア 石果紅山茶
京都府立植物園ツバキ展 2008年3月22日

原種椿 ラピディア 石果紅山茶
京都府立植物園ツバキ展 2008年3月22日


Camellia lapidea

紅色 一重 小輪

原産地は中国 貴州省と広西チワン族自治区および広東省。
多歯紅山茶の近似種で 葉は細長い。


 「京都府立植物園」

 「京都府立植物園 ツバキ展」のツバキいろいろ

ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans

Billbergia nutans Billbergia nutans

ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans

ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans


瓔珞筒アナナス (ヨウラクツツアナナス)
葉の縁にはノコギリのような鋭いギザギザがあるので 普段は棚の遠くの端に置いて 触れないようにしている。
不思議な色と形の花が咲いた時だけ 表に飾っているが 運ぶ時にも深い鉢の下の方を持って 怪我をしないように気をつけている。
花が終わったので 長袖と手袋で腕を守りながら 植え替えた。

小雨の止み間に 草抜きと花ガラ摘みと掃除。
退屈だったので 昼間に 松花堂のツバキ展の画像作り。
植物園のツバキ展は明日で終わるが 松花堂の後は浄安寺。 まだまだ ツバキは続く。